mixiユーザー(id:5416651)

2019年12月12日02:14

113 view

血圧ってなんだ?

血圧測定は昨年2月まで毎月1回、内科で水銀血圧計を使って聴診器で医師が判断
この時の数値は130前後−90前後
昨年1月に入院したときはデジタル血圧計でエラー音続発(笑)

先日病院でデジタル血圧計で測ったら高くて、
取り直しは「30分横になっててください」と言われて、その後に測定したら180−120?
ちょっと高いんじゃない?と思ったら、なんか血圧という数値の意味がわからなくなった(^^;)

心臓が収縮して血液を動脈に流す・・・・これが収縮期血圧(最高血圧ともいう)
心臓が拡張して血液を静脈から吸収する・・・これが拡張期血圧(最低血圧ともいう)

で、最高血圧が高いって何?
血管の太さが同じだとしたら、血流量が増えると血圧は高くなりますね。
それって悪いの?

もちろん、血管が細く(動脈硬化)なって、血流量が同じなら血圧は上がりますが、
元々血流量が多い人もいるのではないかな?
肺活量っていうのは、「1回の深呼吸でどのくらい吐き出せるか」ですよね。
血圧も「1回の収縮で沢山の血液を流す」と血圧が高い状態になるんじゃないか・・・と。

肺と心臓を同列に見ちゃいけないのかな?
通常の呼吸が1分間に30回として、深呼吸は1分間に15〜20回
当然1回分の呼気・吸気の量は違うわけです。
これと脈拍を同列に見ちゃいけない?
脈拍が少ないと血圧が上がる(少ない回数で同じだけの血液を流すため)
脈拍が多いと血圧が下がる・・・

医師の薦めで、自宅にデジタル血圧計を買いましたが、
実際に測定すると、脈拍と「反比例」とまではいきませんが、
脈拍が多いと血圧は低く測定されます。
今まで測定した中で、血圧の最低値は
収縮期血圧121−拡張期血圧74で、脈拍100
血圧の最大値は
収縮期血圧212−拡張期血圧124で、脈拍77
やっぱり脈拍とある程度相関しているんですよね。

それと、「高血圧は動脈硬化の原因になります」っていうのもわからない・・・
動脈硬化とか血栓ができていたら、当然(血管が細くなっているので)血圧は上がりますが、
血圧が高いから動脈硬化が起きやすい・・・・っていうのは因果関係が逆ですよね?
柔軟な血管だと血圧が上がっても耐えられるのではないでしょうか?
まぁ上がりすぎたら最悪「動脈破裂」なんてことにもなりかねませんが・・・・

数年前までは、定期的に献血をしていたので、血圧測定もしていました。異常なしです。
血液比重も問題なしで、400ml献血をしていました。
腰痛で痛み止めを飲み始めたので献血できなくなりました。
400ml献血をしたら、血流量(?)が元に戻るまで2か月って言われたかな?
だから3か月に1回しか400ml献血はできません。
200ml献血だと、1年に6回です。
つまり、どちらにせよ年間1200mlの献血が可能です。
これをしなくなったから、血流量が増えたのではないか?というのは素人了見かな?

昔から血流量は多かったと思います。
献血をしていた時代は、献血車内の看護師さん2人で4人の献血作業をするのですが、
隣の人とほぼ同時にベッドに横たわって、二人いっぺんには採血できないので、
一人ずつ準備をするのですが、隣の人の準備ができて採血を始めて、
それから私の採決準備をして、採血が始まっても、
終わるのはだいたい私の方が早かったですから。



0 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年12月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記