土曜日は終日雨であったが、一ヶ月に一回の祖母の通院に付きそうことになった。いつも通院前に薬がどのくらい残っているのか確認するが先月もらってから減っていたのは6個のみであった…先生曰く、とにかく一日に一回は必ず飲むようにせよとのことなので私が
昨日は午後から祖母を歯医者に連れて行くために準備をしていた。家から歩いて20分ほどで歯医者についたがそのときにふと祖母をみると眼鏡をつけていなかったので、どうしたのか聞いてみると眼鏡を落としたとのことだった。その途端、祖母は泣き出してしまい
近所には多くの空き家があって、中にはもういつ崩れてもおかしくないようなボロボロの家もあったりする。そんな空き家の中で、なんと木が家の中から生えて天井を突き破っている家を発見した。近づいてみると、中に生えた木がなんと家のドアさえも突き破ってい
先日、大学入試センター試験で49歳の男が鼻マスクを注意されたあげく、警告に従わなかったために失格となり、その後怒りに任せてトイレに籠って籠城したあげく警察に逮捕されたとのニュースが話題になっていた。マスク拒否野郎って面倒くさいなーと思っていた
昨日のこと、好きでもないMBSのミントという番組を見ていると関西各都道府県のは病床率と実際の病床率が表示されていた。大阪は76%で発表と実際はそれほど差はなかった、他の都道府県は30%?とか15%以上みたいな感じでちゃんとした数字が出ていなかった。
昨日は仕事猫のブランケットをGETするために難波のタイトーステーションに向かった。時間は夕方6時くらいであったが店内にはお客さんが数人いた。このタイトーステーションに立ち寄るのは一年ぶりくらいだろうか?あまり繁華街のど真ん中にあるゲーセンは取れ
どうしても仕事猫のブランケットがほしかったので昨日は同じくタイトーの天王寺アポロ店に行ってきた。この天王寺アポロは最上階がシネコンで、まあ客が結構いた。そしてタイトーのゲーセンはと言えばそれほど広くない店内にたくさんの客。設定はそれほど難し
昨日は午前中に祖母の補聴器の修理が終わったので取りに行った後、今日からゲーセンで導入される仕事ネコのぬいぐるみとブランケットをGETしに梅田に出た。今回のグッズはタイトーのみのオリジナル景品なのでタイトーのゲーセンがある梅田に立ち寄った。タイ
ちょうどコロナウイルスが流行り初めてからようやく一年目となる。去年の今頃はコロナウイルスがまだ海外の出来事で日本に来るのかなぁなんてのんきにしていたらあっというまに日本全国に感染者が広まってしまった。春先には初めての緊急事態宣言が出されお店
家の近所の歩道の目の不自由な人用の誘導パネルが大きく破損していた。最近工事していた記憶があるので固める作業が不十分だったのだろう。こう言うときどうすればいいのか検索してみると大阪市の土木課へ写真を撮って送ればいいらしい。さっそく写真を撮って
昨日から緊急事態宣言が大阪でも発令された。まず何が変わったかといえば、飲食店の営業時間が8時閉店となった。以前と違ってスーパーなどは営業時間は短縮などはせず現状のままらしい。他には不要不急に必要ない施設、博物館や図書館などは営業時間が短縮さ
昨日はなんと大阪でも積雪があった。非常に寒いなと思っていたら雪がふっていたのでやっぱりなという感じ。相変わらず外の風はつめたい。一体誰だ今年は暖冬になると言ったのは極寒に豪雪じゃないか。大阪では今日から緊急事態宣言が出るらしい。といっても、
大阪市のGoGreenGroupさんという会社が使い捨てカイロの酸化鉄を再利用して汚水の浄化に成功したとのこと。カイロの酸化鉄に企業秘密の酸を加えることで水の中に溶け込んだ有害物質を無害化することができるのだそうだ。この研究実績は大阪万博でお披露目され
冬になると富山の雪の様子が非常に気になる。もうすでに家は持ってないけれど、どれだけ雪が降っているのかとやはり気になるのだ。今年は北陸を大雪が襲い、ライブカメラで富山駅前を見ただけでもどっさりと雪が積もっていた。そして昨日は北陸の動脈でもある
水耕栽培をはじめてから約10日ほどたった。苗は双葉が生え始め、液肥を投入して3日ほど経過している。昼の間はなるべく窓際に置いて日光が当たるようにしているのだが風がとても強いので家の中で日光を当てている。もちろん直射日光を当てたほうがいいのだ
昨日は大阪も気温がマイナス1度で激サブの1日であった。買い物の帰りに道の端で縮こまっている野良猫を何匹も見かけた。寒いのかお腹が減ったのかいつもよりうろうろしている感じだった。ちょうど神社の横を通りかかる時に野良猫が1匹こちらに歩いてきた立ち
大阪も予想通り緊急事態宣言が発令されることになった。内容を確認していないので、まだなんとも言えないが。前回はスポーツジムが規制対象になってしまい1ヶ月ほど休業状態になってしまった。その間は家で筋トレし家の周りをジョギングしていたのだがやはり
コロナの感染者数が東京1591人、横浜591人、大阪560人、と過去最多数となった。この感染者はちょうど2週間前の12月25日前後に感染した人が発症した数となるのでやはり多くなったようであった。さて、この感染した人の数を見るとどこも感染者が
ちょうど年末に大阪府知事から年末は家で縮こまっててくださいと言われ、おとなしくちぢこまっていたのである。コロナ感染者が近隣でも多数でてきたので買い物は私が中心に行っているが私もいつ感染してしまうかわからないし感染して祖母にうつしてしまうのが
家で育てているレタスの種に芽が出てきたので液肥を投入した。液肥といえば大阪のハイポネックスが思い浮かぶがハイドロカルチャーではよく見るハイポネックスではダメらしく粉のものを利用する。色々お店を探して探したがハイポネックスの粉はコーナンで一種
1週間前に植えたレタスの種が発芽した。双葉も伸びて育ち始めているが全ての種が同じように育っているわけではないので植え替えにはもう少し時間がかかるだろう。双葉が生えたら次は液肥の準備である。近所のコーナンに行って液肥を探したが水耕栽培用の液肥
この二日間近所のスーパーが休業となる。以前までは二日目に営業開始していたのだが今年はコロナのこともあって、営業は3日目からである。31日は夜の9時までしかスーパーが開店してなかったので急いでパンやらおにぎりやらを買いに行ったのだがすでに棚は空
気がつくとテレビも見ないまま2020年が終了していた。年末はなるべくしずかに過ごしたいという気持ちがあったので仕事などして過ごしていた。食事はそばを食べて、あとは筋トレと一時間のランニングそしてお風呂にはいって眠った。もう何度目の1月1日。1月
コロナウィルスに揺れた怒涛の2020年も今日で終わりです。今年はいい年になると思っていたのにオリンピックは中止になるし、ライブも延期になるし旅行の計画もなくなるし、何かと不自由な生活を強いられるし…そんな生活の中で人間の良心も醜さもどちらも確認
昨日の夕方に頼んでいたコロナのコアヒートが来た。さっそく取り出してリビングに設置。ノブを回すと、煙が出て少し変な匂いがしたがその後は何事もなく暖かくなり始めた。つけてすぐ暖かくなってしかもお湯のように心地よい。灯油のストーブだと近づくとジリ
ちょうど日曜日に水耕栽培に使うためのスポンジと水切り籠を購入してきた。今回手始めに購入したのはサラダ4種セットの種。中にはレタス、ルッコラ、など水耕栽培向けのかんたんに育つ野菜の種が入っている。まず、小さく角切りにしたスポンジに種を2個ずつ
今年の冬は一段と寒いので祖母が不憫に思い、リビング用の暖房を購入することにした。暖房はカーペットとエアコンがあるのだがエアコンは私の部屋にしかないのでその空気がリビングまで届かないのであった。夜になると隙間風で私も流石に寒いので体が暖かくな
昨日のこと、祖母の通院につきそった。先月なくしたと思っていた敬老パスがなんと別の袋から見つかりびっくり、警察にも問い合わせたのに…12月になって気温が下がったこともあってか病院はいつもより人が多い!特に祖母が通う医院は高齢者が多く通院している
ちょうど昨日、春菊が美味しいと日記にしたがその春菊は実は栽培が簡単らしい。調べてみると水耕栽培という方法で家でも手軽にできるようだ。他にも水耕栽培でハーブやレタスなどの葉物野菜が栽培可能だそうだ。これはなんだか楽しそうなので一度家で水耕栽培