ホーム > mixiユーザー(id:514527) > mixiユーザーの日記一覧 > 窃盗犯に警察が感謝状か
2019年02月21日14:02
2019年02月20日23:57
2019年02月20日22:24
2019年02月17日14:00
2019年02月15日13:56
mixiユーザー
全文掲載: 典型的な無能経営
83 view
mixiユーザー
ブラタモリ〜水の街・ローマ
22 view
mixiユーザー
・・・なんかなー・・・。
92 view
mixiユーザー
21, 02. 2019 酷寒の如月
17 view
mixiユーザー
どうでもいい質問にどうでもいい答え。
48 view
mixiユーザー15:02
普通、人さまのものを自分のものにする事だと思うんですが、この場合、「飲酒運転」と言う違法行為を止めるためにキーを抜いたんですが、それって窃盗ですか?
横から失礼します。
そして、トピ主の完全変態さん。
ニュースより失礼します。
女性店員の行為は「大きい犯罪(飲酒運転)を防ぐ目的で、それより小さな犯罪(窃盗行為)を行った」と言えますから、確かに窃盗罪の構成要件は満たすと思います。
しかし、窃盗行為について違法性(犯意)が無いとなれば窃盗罪は成立しませんし、仮に違法性があったとしても、可罰性がないと判断されれば、窃盗罪として扱われることはないでしょう。
現に警察は感謝状を贈っていますから、このことからも女性店員の行為は「窃盗罪」として扱われていないとするのが妥当です。
こうしてみると、完全変態さんの主張は法理論的に正論、アイキングさんの主張は実務的(人道的)に正論だと言えると思います。
故に、どちらが正しい(妥当)かは前提によって変わりますから、一概に断定はできませんので、これについては割愛します。
犯罪が発覚する前に司法に名乗り出ると「自首」として扱われ刑が減免されますが、窃盗の罪が帳消しになるわけではありません。
窃盗罪って(笑)
無いわ
窃盗の意味
調べてから
物申しなさい
なのでこの事件は、女子大生が「妄想にとらわれ、客の車のキーを奪った」というのが事実で、それをしなければ客が飲酒運転をしていたと証明されたわけではありません。当然ながら運転とはエンジンをかけ、「ブレーキーを開放し、アクセルを踏むことです」。なので、客が車のエンジンをかけ、暖房を入れ、酔いが覚めるまで寝るつもりであった。のなら「飲酒運転を止めた」というのは「妄想の産物」でしかありません。
酒を飲んでいる時点で
車の鍵を差し込み
エンジンを掛けた時点で
飲酒運転
に 該当するって
知らないの?