mixiユーザー(id:5138718)

2020年08月07日01:02

28 view

8月7日の記念日、歴史上の主な出来事

記念日。

「月遅れ七夕」。本来は旧暦7月7日の行事ですが、明治の改暦以降は新暦の7月7日や月遅れの8月7日に行われます。
「鼻の日」。日本耳鼻咽喉科学会が1961年に制定。「は(8)な(7)」の語呂合せ。各地で専門医の講演会や無料相談会等が行われます。「耳の日」は3月3日。
「花の日」。「は(8)な(7)」の語呂合せ。
「バナナの日」。日本バナナ輸入組合が制定。「バ(8)ナナ(7)」の語呂合せ。
「機械の日」。日本機械学会が2006年に制定。七夕の読みが「棚機」という織機で神に捧げる御衣を織ったことに因むことから。「機械週間」は8月1日〜8月7日。
「オクラの日」。岩手県盛岡市の青果業・やおやささきが制定。オクラの切り口が星形をしていることから、月遅れ七夕の日を記念日としました。

歴史上の主な出来事。

紀元前322年、ラミア戦争: クランノンの戦い。この戦いはアンティパトロス率いるマケドニア軍とアテナイ中心のギリシア軍との間で戦われ、マケドニア軍の勝利に終わりました。
936年、東フランク王オットー1世(後の神聖ローマ皇帝)が戴冠式を挙行。
1485年、薔薇戦争: ブルターニュに逃れていた後のイングランド王ヘンリー7世がミルフォードヘイブンに上陸。同伴していた傭兵たちからイングランドに粟粒熱がもたらされました。
1507年(永正4年)、越後守護代・長尾為景が守護・上杉房能を急襲。房能は国外に逃れ、為景が越後の実権を握りました。(新暦9月13日)
1576年(天正4年7月13日)、毛利氏と織田氏との間に起こった戦い、第一次木津川口の戦い。織田信長軍の攻囲を受ける石山本願寺は、西国の大名・毛利輝元に兵糧や武器などの援助を求めました。そして、本願寺への兵糧搬入を目的とした毛利水軍・小早川水軍・村上水軍を中心とする瀬戸内の水軍戦力と、それを阻止せんとする織田方の水軍戦力が大阪湾木津川河口(現在の大阪市大正区に位置する木津川運河界隈)で激突しました。実際の戦闘では毛利方の水軍の使用する焙烙玉・火矢の前に織田方の水軍は壊滅的な打撃を受け、石山本願寺への兵糧など物資の搬入という当初の目的を毛利方が果たす結果となりました。
1615年(慶長20年閏6月13日)、江戸幕府が一国一城令を発令。
1714年(ユリウス暦7月27日)、大北方戦争: ハンゲの海戦。バルト海のハンゲ半島(ハンコ半島)沖でスウェーデン海軍とロシア・ツァーリ国海軍との間で行われた海上決戦。この海戦はロシア海軍の最初の勝利で終わることとなり、ロシアがバルト海で勢力を誇るようになる原因となりました。
1720年(享保5年)、江戸幕府が江戸町火消を「いろは47組」に再編成。(新暦9月9日)
1721年(享保6年7月15日)、大坂・竹本座で近松門左衛門の人形浄瑠璃『女殺油地獄』が初演。
1789年、アメリカ合衆国陸軍省が創設。
1801年(享和元年6月28日)、富山元十郎らが千島列島のウルップ島に「天地長久大日本属島」の標柱を立てました。
1819年、コロンビア独立戦争: ボヤカの戦い。シモン・ボリバルの独立革命軍と、スペイン帝国軍との戦い。この戦いの勝利により、独立派は最終的に独立を勝ち取り、独立軍は8月10日にボゴタに入城してコロンビアの独立を宣言しました。
1821年(文政4年7月10日)、伊能忠敬らによって作られた日本地図「大日本沿海輿地全図」が江戸幕府に献上されました。
1830年、フランス7月革命の終結により、ルイ・フィリップがフランス国王に就任し、7月王政が成立。
1839年、ロシアにプルコヴォ天文台が設立。
1880年、東京帝大の法・理・文学部に学士研究科を設置。大学院の前身。
1940年、第二次世界大戦: ドイツがフランス領のアルザス=ロレーヌを編入。
1942年、第二次世界大戦・ソロモン諸島の戦い。
1942年、ガダルカナルの戦い。アメリカ海兵隊がガダルカナル島とツラギ島に上陸し日本軍と激戦。21日に日本軍が全滅。
1943年、第二次世界大戦・独ソ戦: ロシアでスモレンスクの戦いが始まりました。ドイツ軍の必死の防衛にもかかわらず、ソビエト赤軍は進撃を重ね、スモレンスク、ロスラヴリなどの主要都市を奪還しました。この結果、ソビエト赤軍はベロルシアの解放作戦を立案し始めました。しかし、ソビエト赤軍による反撃はドイツ軍の激しい抵抗により、ほとんど進みませんでした。
1944年、IBM製作による世界初の大規模自動デジタルコンピュータHarvard Mark Iがハーバード大学に到着。
1945年、第二次世界大戦・日本本土空襲: 豊川海軍工廠が空襲され、女子挺身隊員・国民学校児童ら2477人が死亡。
同じく1945年、日本海軍が開発した日本初の国産ジェット機「橘花」が初飛行。
1947年、コンティキ号がペルー - ポリネシア8,300kmの筏による太平洋漂流実験に成功。
1948年、本庄事件。埼玉県本庄町(現 本庄市)で、暴力団・警察・町議の癒着を報じた朝日新聞の記者が暴行を受けました。
1953年、電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律(スト規制法)公布・施行。
1955年、東京通信工業(現在のソニー)が世界初のトランジスタラジオを発売。
1956年、東京都で喫茶店の深夜営業を取締る条例を施行。
1959年、中華人民共和国・インド両軍が国境で武力衝突。第一次中印国境紛争の発端となりました。
同じく1959年、アメリカの地球観測衛星エクスプローラー6号が打ち上げ。
1960年、コートジボワールがフランスから独立。
同じく1960年、キューバのカストロ首相が国内のアメリカ資本の接収を布告。
1964年、ベトナム戦争: トンキン湾事件を受けアメリカ上・下院が「トンキン湾決議」を採択しジョンソン大統領に戦時大権を付与、本格的な軍事介入が始まりました。
1971年、警視総監公舎爆破未遂事件。東京都千代田区の警視総監公舎玄関脇に爆弾が仕掛けられる事件が発生。警察官が犯人らしき男を追いますが、逃げられてしまいました。
検察は日大紛争メンバーなど6人を爆発物取締罰則違反で起訴しましたが、1983年に裁判で全員に無罪が確定しました。元被告らは国家賠償請求を提訴。2001年12月20日、裁判所は捜査の一部の違法性を認め、300万円の支払いを命じる判決が確定。
同じく1971年、アメリカの有人月宇宙船アポロ15号が地球に帰還。
1976年、アメリカの火星探査機バイキング2号が火星の軌道に投入。
1977年、北海道の有珠山が32年ぶりに噴火。
1982年、128年間刊行されてきた夕刊紙ワシントン・スターが廃刊。
1983年、ヘルシンキで第1回世界陸上競技選手権大会が開幕。8月14日まで。
1985年、土井隆雄・毛利衛・内藤千秋の3名が日本人初の宇宙飛行士に選ばれました。
1995年、イエーテボリの世界陸上競技選手権大会・三段跳で、ジョナサン・エドワーズが史上初めて18メートルを超える18m29を記録。
1998年、ケニアの首都ナイロビ・タンザニアの首都ダルエスサラームでほぼ同時刻にアメリカ大使館爆破事件が起きました。
1999年、第二次チェチェン紛争: ロシア連邦において、チェチェン独立派テロリストが停戦協定を破りダゲスタン共和国へ侵攻。第二次チェチェン紛争が勃発。
2002年、東京・神奈川県境の多摩川でアゴヒゲアザラシを発見、多摩川にちなんで「タマちゃん」と名付けられ、連日ニュースで取上げられ話題となりました。その後、鶴見川・帷子川・中川・荒川などに出現。
2003年、在イラク・ヨルダン大使館で爆弾テロが発生。警察官を含む17名が死亡。
2004年、北京のサッカーアジアカップ決勝で日本が中国を破り3度目の優勝。試合終了後、中国人観客が反日騒動を起こし、日本の外務省が抗議。
2006年、兵庫県丹波市の篠山層群より、白亜紀の恐竜であるティタノサウルスのほぼ全身の化石が発見され、後に丹波竜と命名されました。
2008年、南オセチア紛争勃発。ジョージア(グルジア)とロシア連邦間の戦争。ロシア側には分離派の南オセチアやアブハジアも参戦しました。21世紀最初のヨーロッパの戦争とされます。2008年8月に始まり、陸戦、航空戦、海戦の全てが行われました。ロシアは、先にグルジアが南オセチアから完全撤退して今後南オセチアとアブハジアに武力を用いないことを宣誓しなければ和平交渉に応じないとしました。ゴリの町で戦闘が行われていた8月12日、ロシアの大統領メドヴェージェフは、グルジアでの軍事行動を終結するよう命令を出したとの談話を発表しました。
2009年、台風8号が台湾に接近。翌8月8日にかけて土砂災害が各所で頻発し、小林村を中心に死者数百名を出す惨事となりました。
2016年、イチローがアジア人初のMLB通算3000本安打(史上30人目)を達成。

次は誕生日。
11 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031