mixiユーザー(id:5138718)

2019年10月16日01:51

117 view

「若者」という存在

かつては私も自分より若い世代というものを信用しておらず、世の中はどんどん堕落して、ひどいものになってゆくという見方をしていました。

しかしその見方は変わりました。

下地として、私が大学へ行きなおし、4歳年下の学友たちと混じっていたということもあります。
でもまだこの時代はまだ若い世代に敬意を払うなんて気持ちはさらさらありませんでした。
やはり自分より若い連中は「ガキ」でしかなかったのです。

その見方が変わりだしたのは、会社員勤めをしだしてから。

勤務は当初、コールセンターの深夜番で、学生たちバイトの管理・指導でした。
社長の好みで東大生を大量に採用していました。ただ彼らも一般的な教養に乏しく、生殺与奪を握っている相手や、自分が評価される仕事(アルバイト)本体以外は本領を発揮せず、いわばギアを落とした頭の働かせ方をする者がほとんどでした。
しかし、英米文学を専攻していた東大の院生と、早稲田の学部から慶応の院へ進んだ二人は私を認め、哲学、文学、サブカルチャー、女の子とのつきあいにいたるまで、私と進んで話をし、私も彼らから啓発されることがありました。

若い世代も捨てたもんじゃないな。そう思うきっかけでした。

並行してラジオで爆笑問題の太田光の文化、世相、社会に対するものの見方は鋭く、往年の「ビートたけしのオールナイトニッポン」にこそ及ばないものの、10歳ほど年下の彼の着眼点には感心しました。

さらに日曜の深夜、月に1回(現在は隔月)、TBSラジオで放送されている「文化系トークラジオLife」で30代から40代はじめの人々のトーク、討論などで、若い連中には若い連中なりの考えというものがあり、それはそれで尊重すべきものであるんだなあと思わされた次第です。
もちろんツッコミどころもそれなりにあり、糸井重里をゲストに迎えたときは彼らもこてんぱんにやっつけられていましたが。

ともあれ、このラジオ番組で私は若い世代のものの考え方を知り、彼らの生き方も含めて、尊重せざるをえないことに思いいたりました。
彼らからすれば私達世代は乗り越えるべき存在であり、まかり間違えれば、「老害」になってしまうのです。

コールセンターで知り合ったくだんの若者二人も、この世代としてはできすぎの二人で、一般の連中はそこまでではないのかもしれませんが。
ちなみに東大の院生のほうは若くして頓死し、慶応の院生だったほうは現在、神戸の大学で講師になっています。
20 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年10月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031