mixiユーザー(id:5089039)

日記一覧

パソコンの不都合で、メッセージを頂いても開くことができませんので、ご返事ができません。日記へのコメントの形で、メッセージをお伝え願います。   朗人

続きを読む

8020達成者表彰式
2015年10月25日16:24

本日、10月25日、ラポールひらかたで、第27回「枚方市健康・医療・福祉フェスティバル」がありました。そして、この度、妻の禎子が枚方市より「8020達成者」の表彰を受けました。8020達成者とは、80歳以上で歯が20本以上ある方々で、表彰式には67名が出席しま

続きを読む

腎盂ガンに向き合う
2015年10月25日15:53

先般、右腎臓の中の腎盂に腫瘍を発見、摘出手術をすることになりました。手術の日は、11月2日にわかります。1.腎盂に腫瘍発見まで私は前立せん肥大で山田クリニックに通院していますが、尿から血尿が出ているとのことで、昨年4月CTを撮りますと右腎臓に石

続きを読む

当分、日記お休みします
2015年10月21日20:10

皆さま何時も日記をご愛読いただきありがとうございます。この度、病院のCT検査で、腎盂にガンが見つかり、右腎臓摘出の手術をすることになりました。これから検査検査の毎日で、11月末から12月に手術の予定です。そのため、当分日記を休みますので、」宜し

続きを読む

先日よりメッセージの欄が開きません。そのためいろいろメッセージを下さった方に失礼をしています。ご了承の上お許しねばいます。

続きを読む

【現代語訳】晴れわたった青空も、たちまち変って雷が鳴り稲妻が走ることもあれば、はげしい風雨も、たちまちやんで、名月のかがやく晴れ空に変ることもある。そのように、天地自然のはたらきには、なんのこだわりもない。人の心も、かくありたいものでる。【

続きを読む

【現代語訳】だいたい、人と話をする場合には、ぜひ相手をしてその長所を話させるべきである。そうすれば、自分にとって益するところがある。【原文】凡そ人と語るには、須らく渠(かれ)をして其の長ずる所を説かしむべし。我れに於いて益有り。 (言志録62

続きを読む

【現代語訳】天地の存在は永遠であるが、この身は一生を終れば二度と生まれることはできない。人生はわずか百年しかも、月日はあっという間に過ぎ去ってしまう。幸いにも天地の間に生れて人となったわれわれは、人として生くる楽しみをを知らなければならない

続きを読む

【現代語訳】『中庸』第14章に、「立派な人はどこにいても、どんな地位にいても、不平を抱かず、それぞれの地位に応じて、するだけのことをして、決してあくせくしない」とある。怏怏として楽しまずということは、功利利益をむさぼっている人が心中に抱いてい

続きを読む

人の顔つきも習慣である
2015年10月17日10:12

日野原重明先生(当時99歳)の「生きるのが楽しくなる15の習慣」(講談社文庫)に、なんでも自分のものとして身につけるためには、習慣のくり返しで得られので、よい習慣というものは人生で非常に大切だと言われます。日野原先生は、その本で何度も「心も体

続きを読む

世界20数カ国で翻訳・400万部を売り上げ、いまなお読み継がれている100年越しのロング・ベストセラーであるラルフ・ウォルド・トライン著「In Tune with the infinite」の吉田利子氏による翻訳書「人生の扉をひらく『万能の鍵』」(サンマーク出版)に、次の

続きを読む

【現代語訳】孟子は、読書することは、古人を尊び、友とすることだと説いた。経書を読むのは、厳しい先生や父兄の教えを聞くのと同じである。歴史書や諸子百家の本を読むのも、直接賢明なる君主や賢い宰相、英雄、豪傑と交際するのと同じである。だから読書に

続きを読む

偶然の一致は宇宙の意志
2015年10月16日08:57

偶然は宇宙の意志。偶然が二つ重なったら、そこには何か宇宙の意志がある。 これは小林正観さんが「心を軽くする言葉」の中で書かれている文章です。1.満洲の小学校についての偶然の一致について2015年10月14日の日記「こんな偶然が 岡山の義妹が満州での

続きを読む

2007年6月の5、6、7日と3日間に読んだ別々の本、そして偶然みたテレビ番組が、すべてが「ダーウィンの進化論と創造論」を取り上げていたというシンクロニシティがありました。6月5日(日)大田篤「何のためにあなたは生きているのですか」(KKロングセラー

続きを読む

昨日の「こんな偶然が 岡山の義妹が満州での小学校の後輩だった!!」の出来事があったのが2008年10月25日)のことです。家内の実家の嫁の洋子さんと私が満洲・鞍山市の大宮小学校の先輩後輩の関係にあるということ、及び、洋子さんの父が、家内岡山での小学校

続きを読む

言志録122「真己と仮己」
2015年10月15日11:57

【現代語訳】宇宙の本質と一致して、本来ありのままの真実の自己がある。また、身体という仮りの姿をした自己がある。この真己・仮己の二つの自己のあることをよく認めて、仮の自己のために真の自己を駄目にしてはいけない。【原文】 本然の真己有り。軀

続きを読む

【現代語訳】今時の人は、口ぐせのように忙しいという(こんな多忙では、本も読んでいられないという)。しかし、そのしているところを見ると、実際に必要なことをしているのは10の中の1、2に過ぎず、つまらない仕事が、10の中の8、9である。そして、

続きを読む

大分昔の話になりますが、岡山の家内の実家の法事に出席したことがあります。20年ぶりです。 そして、応接に通され、机に座りますと、アルバムが置いてありました。 実家の嫁の洋子さんが2ヶ月前に、満州に旅行したときの写真で、先日出来上がったばかりだと

続きを読む

【現代語訳】天地の気候は、暖かいと万物を生成させ、寒いと万物を枯れ死にさせてしまう。だから人間も、性格が冷たい人は、天から受ける幸せも薄い。ただ、なごやかで熱心な心の持ち主だけが、その幸せも厚く、恩恵も長く続くのである。【原文】天地の気、暖

続きを読む

 佐藤一斉「言志四録」は人生の知恵を記したものとして坂本龍馬、吉田松陰、勝海舟、郷隆盛、伊藤博文、山形有朋など数多くの幕末の志士たちが範とした名著で全4巻、1133条からなり、今もトップリーダたちの座右の書として高く評価されています。とくに維新

続きを読む

あなたがいるだけで幸せ
2015年10月13日19:53

「イヤな奴」が存在するわけでなくて「イヤな奴」と思ってる私がいるだけ。「待つ」というのは信じる力「解き放つ」のは愛する力。アタマにきたッ!っていうでしょ何が頭にやってくるんだろ「私が、私が」という想いかな。これまでに起きたこともこれから起き

続きを読む

死んだはずの戦友
2015年10月13日18:28

次のお話は「幸せを呼ぶ奇跡のお話」(集英社)からです。ロバート・アドキンズは、52年のあいだ、親友のロイ・スタンプは死んだものと思っていた。事切れた友人の顔を膝に抱き、衛生兵が認識票を取り去るのを見つめていたのだから。「小隊の全員が、ロイは死ん

続きを読む

神は愛なり
2015年10月13日10:50

有原末吉「教訓例話辞典」より。日本におけるキリスト教の先達として、山口県秋吉台の大理石山に採掘に従事している本間俊平翁は、人生の戦いに傷ついた青年の父となり、また友となって、人間苦の解決にその生涯をささげている。ある時、秋吉台に流れてきた相

続きを読む

あなたがいるだけで幸せ
2015年10月12日09:55

日だまりのようななんでもない毎日あなたがいてくれるだけでこんなに幸せ。アノネ 神さまはこんな成果をあげましたって、話よりこんな想いでやりましたって、話がお好きなんだって。       知ってた?夢をもってガンバッてる時はちょっとのことでへこ

続きを読む

【現代語訳】実力がないのに名誉を求めるのは邪心である。だが、当然受けるべき名誉を避けるのも邪心である。【原文】名を求むるに心有あるは、固(もと)より非なり。名を避さくるに心有るもまた非なり。 (言志録 第25条)【解説1】元関西電力会長の葦原義

続きを読む

【現代語訳】人間は誰でも、次のことを反省し考察してみる必要がある。「天はなぜ自分をこの世に生み出し、何の用をさせようとするのか。 自分は天(神)の物であるから、必ず天職がある。この天職を果たさなければ、天罰を必ず受ける」と。【原文】人は須ら

続きを読む

【現代語訳】人の心がすべて顔に集中していると、外部のものに心を奪われて、間違った行動をしがちになる。だから、心を引き締め、これを背中に住まわせて、判断を誤らないようにすべきである。私欲を忘れた自分になれば、外のものに惑わされない真実の自分と

続きを読む

言志録17「造花の跡」
2015年10月11日09:39

【現代語訳】心静かにして天地万物の創造化育の跡をみると、皆少しの無理もなく、しいて事をかまえたようところが全くない。【原文】静かに造化の跡を観るに、皆其の事無き所に行なわる。(言志録17)【解説1】我々も、万事、自然に任せて、無理をしないのが

続きを読む

 私が師事しているヨガ教室では、沖ヨガという生活ヨガを教えています。沖正弘先生が創始者です。次は沖正弘先生の講座から引用しました。●敵をも愛する●損をしても感謝する●落第しても喜ぶよさそうに見える環境も悪そうに見える環境も問題ではなく、受け

続きを読む

<現代語訳>人と共に仕事をする場合、人には楽しい仕事を担当させ、自分は面倒な仕事を担当すれば、仕事そのものは苦しいだろうが、心は晴れ晴れする。自分が楽しい仕事をし、彼が面倒な仕事をすれば、仕事はスムーズに片づくだろうが、心は苦しい。<原文>

続きを読む