mixiユーザー(id:496881)

2015年09月03日08:24

300 view

盗用の真否

>>エンブレムのデザイン以外の私の仕事において不手際があり、謝罪致しました。
>>この件については、一切の責任は自分にあります
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3595219

というわけで、アシスタントだかスタッフだかとの共同作業だったり、依頼者から「こんな感じにしてくれ」とラフ描きを指定されてのオファーだったりしたこともあるのかしれないが(デザインの現場を私は知らない)、そういう場合に責任者として落ち度があったことは認めるが、オリンピックのエンブレムに関しては模倣も盗用もない……ということか。

アルファベットの『T』という題材がある以上、既存のものと偶然にも似てしまうことが無いとはいえない。
他人から批難されながらも、パクり疑惑を否定し続けるのはおかしなことではないと思う。
また、そういう業界で長年やって来た人が本気でパクろうとしたら、クレームを避けられるような、上手く言いわけして逃げられるようなものにするような気がする(音楽だって素人がヒット曲の影響を受けた自作曲より、プロがリズムやコード進行をわかった上での方が変幻自在だろうし。「パッと聴いてAを真似た感じな曲」ではなく「AにもBにもCにも似てるように聴こえる曲」とか出来そう)。
※で、仮に盗用だったとしても、ギリギリまで潔白を主張しながら最終的に一転、猛省して謝罪会見というのも選択肢として、あるにはありだろうけど。

事務所の社員とか弟子とかが、デザイン作業の途中段階の決定的な根拠を持ち出して内部告発……というのだったらそんな釈明は通用しないものの、そういう話ではない。


そこで思うのだけど何でまた、パッと見て『T』には見えにくいものが採用されたのだろうか。
バッシングの渦中にあるから、尻馬に乗って更に追い討ちをかけようとわけじゃないが、第一印象で「TOKYO」の「T」には見えにくかった。

TとLを組み合わせたのか?
2020だから、「2」を無理矢理くずして、「0」の代りに赤丸?
赤丸は日の丸だろうか?
Tの右上の部分の代りに日の丸?

まぁ、一流のデザイナーの手によるものの中から、お偉いさんが選んだのだろうから仕方ない……と無理に納得したものの、個人的には「日の丸が邪魔なイメージ」を与えるものなので「コレってどうよ」という気もした。
ベルギーから文句を言ってこられても、世界中のどこかにちょっとは似たようなものがあるのだろうし、先方は商標登録もとってなかったそうだし。

でも、右下の三角は何であるのだろう?
政治家とか役人とか比較的、融通がきかず頭の固い人達……という感があって、デザインにしてもイメージソングにしてもダサダサなのを持ってくる印象がある。
そりゃ中にはアートに造詣のある人、ブチ切れてアヴァンギャルドな人も中にはいるかしれないけど一般的に。
ヒネリがないとか、流行から何歩か遅れてるというか。
NHKとか教科書なんかもそう。「○○がNHKに登場」「××も教科書に載った」とかニュースになるくらいに。
「ゆるキャラ」って、いまでこそ宣伝やキャンペーンのデフォかしれないけど、元々はカッコ悪かったり、よりによって……というものを、「まぁ、コレも一つの味かな?」と視点を変えるものだったはず。
たとえば警視庁のピーポくん等(黄色、オレンジ系は注意喚起の色なのかな? とか)。
ダサダサでも何のマークなのかがわかりやすいもの、なるべくシンプルであるものが求められ、わかりにくいのや妙にオシャレなのは避けられがち(そりゃ抽象的、芸術的なのもあるだろうけど)。
中学や高校の校章で「中」とか「高」の文字が中心になってるのがありがちだったり。
東京都のイチョウマークが「T」だったり、大阪は「豊臣秀吉の千なり瓢箪のイメージ」と言われたら、なるほどと思える。名古屋市のマルハチなんかは一度見たら忘れないほどシンプル。
新規に「メトロポリタン、東京ってことで」なロゴだったら「野球狂の詩」の東京メッツのTMマークそのまんまみたいなのが「わかりやすい」と採用されそうなのが国や自治体の御約束。
※実際は市の市章とかにしてもそんなに酷くはないけどね。今度のニュージーランドの新国旗候補にしても(あ……シダは良いけど、渦巻きは賛否ありそう)

ベルギーの劇場ロゴは納得できる。TとLに加えて右側がDにも見えるかと思えば

TEATRE DE LIEGE

なのだそうで、TとDに加えてさりげなくDというのがわかりやすい(だからと言って、他の関係ないデザインに流用したくなるほどカッコ良くはないが)。
逆に、東京オリンピックの方は右下の三角がわけわからんから、「既製のものを元にしたんじゃねぇの?」と何か言いがかりをつけられた場合は返答に困りそうだ。

というわけで本題。
いま求められてるのは佐野謝罪ではなく、これを選んだ人のコメントなんじゃないの?
既存のものとカブらないか確認する役割も、見落とすなりそれを怠るなりした場合の責任の所在も。
※ここで関係者にホコ先が向かないように自分一人で泥をかぶるのが業界の処世術で、佐野さん及び佐野さん人脈が今後も仕事を続けるためには当然のことなのかもしれないけど。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記