■五輪ボランティア390人が辞退 森喜朗氏の発言受け
(朝日新聞デジタル - 02月08日 20:50)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6405788
この人のあの発言くらいで、大騒ぎになるなんて本当に日本って不寛容と言うか、窮屈だな。
この人のあの発言のせいでボランティアを辞退するくらいなら最初から希望しない方が良かったんじゃない?あの人があんなこと言ったから、ボランティアしません。って子どもかよ。それで、本当に目的は達成されるのか…不思議でならない。
結局、嘘だらけのメディアに踊らされて、この人も言ってたけど、面白おかしくしようとしてるだけなんじゃないかと感じる。
この人のあの発言…公の場で言わない方が良かったのにね…女性軽視って…別に侮辱とか軽視とか感じなかったけどなぁ…女性が同じこと言ったらどうなったんかなぁ。
ワタシ、一応女性だけど、女性の話は長いと思うし、独りが言い出したら、それに乗っかって引っ掻き回す女性が苦手。研修や会議の場で、つい突っ込んで敵を作っちゃう。この人タイプ…
感じ方は人それぞれなんだけど、こんなにしつこく言わないといけないことかなぁ。
謝ったし、撤回したし…もういいんじゃないと思っちゃう。
誰かが間違えたり、余計なひと言を言った時、それに乗っかって色々と騒ぎ立てる今のこの状況が私には不思議でならない。こんな報道しか出来ないメディアって、本当に無能だなぁと思う。私は、こんなことに乗っかって騒がない。もし、ボランティアの手が足りないなら英語がかなり未熟だけど私ボランティアに行きますよ。
オリンピックが決まって最初の頃に、ある大臣が言った「呪われたオリンピック」って、あれもずいぶん色々と言われたけど、当たってるから怖い…
ここまで騒ぎ立てることかなあ?と疑問に思うし、今は「多様性の時代」とか言ってるのにこの人の発言もその「多様性」の一つとして受け入れられないのかなあ?と思います。
ボランティアの方々は完全に辞めたい言い訳に使ってるんじゃない?と思いますね。
誰かが少しでも間違えたりおかしいと感じる発言をしたりすると、そこを徹底的に叩くような世の中の風潮が気持ち悪いです。
ありがとございます。
そうなんですよねぇ。「多様性」って言ってる割には、寛容ではない…徹底的に叩く…矛盾していると思います。
女性の話は長いと感じる人もいるんだ~この人の時代は、こんな考えの人多いかもね~けど、公の場で言うのはマズったね。
くらいでいいじゃない。と、思っちゃいます。
ボランティア辞めたのも、私も全く同感です。辞める言い訳に使ってるだけだと思います。
多様性の時代なら、その多様性を認めあう。尊重し合うって言うのも大切だと思います。こんなに声を揃えて責めるばかりの風潮は本当に気持ちが悪いです。
ずるいって言うか、なんだか人間の汚い部分だと感じてしまうワタシ…
嫌なら、自分の意志でやめればいいのに…結局、発言した人を貶めるためかもしれないけど、
そんなことしてもそこには何も残らないのに…
マスコミもこぞって批判に傾いているし、また何か言って火の粉をかぶるのも厄介なんでしょうね。
この性差問題って、敏感な人は敏感だからね…
女性蔑視というのならばレディースデーを始めとした性別差別の現状をスルーするなよって話ですw
そしてそれを理由にボランティア辞退する奴馬鹿過ぎw
あの人の発言を批判し続けて、たくさんの人を煽って…
それで何が残るんだろう…
性差の問題ってホント…敏感な人は敏感ですよね…敏感になり過ぎると、
返ってそれが差別を生んでるって思うんです。
ムキになれば、なるほどこの人の発言は当たってるって言ってるようなもんだとも思うんです。
それに、この発言ってどうやら切り取られた一部みたいで、本当はすごく女性を擁護してる人みたいです。
私も、レディースデイなどの、女性に特化したサービス恩恵は、
男性差別だと思います。
けど、女性はこんな時は何も言わないんですよね。
ずるいと思います。
未知のウイルスの問題から目を逸らすために、こんな悪意たっぷりの報道をしてるんですかねぇ。
他人の事をどうこう言う人は自分のことを顧みた方がいいと思う今日この頃…
もちろん、自分も…