mixiユーザー(id:4855000)

日記一覧

ところで、この霊園は、関東大震災直前の1923年(大正12年)、東京市により、北多摩郡多磨村に開園したもの、当初は多磨墓地といい、1935年(昭和10年)に多磨霊園と改称されました。シダレザクラの並木は12区・13区・23区・24区に挟まれ

続きを読む

今回初めて多磨霊園の一本桜探索をしました。染井吉野は一週間先ですが、現在「シダレザクラ」が満開。数百メートルの両側にシダレザクラだけ。まるで、10メートルの頭上から滝の様に、白いカーテンに覆われています。

続きを読む

珍しいカタクリの酔白花
2015年03月29日02:11

城山カタクリの里のニュースターが誕生。全国でも数本しか無いそうです。白花カタクリは額と同時に内部も白ですが、酔白花は白っぽい額、またはピンクぽい額に中心部が紫なんですよ。

続きを読む

南足柄市の富士フイルム工場前を流れる狩川の両岸の遊歩道には、「春めき桜」が約170本植樹されています。左岸を「幸せ道」と呼び、右岸を「春木径」と呼ばれ付近の人達の散歩道になっています。2008年に一度撮影(3月22日)に来ているのですが、今

続きを読む

富士山頂が穏やかなら、カメラの画郭に入りきれない富士山の姿が目の前に広がる御殿場市、富士山にもっとも近い「河津桜」の名所が有ります。今までは、イルミネーションの時にしか行かなかった「時之栖」。染井吉野の桜のトンネルは定評があるが、「河津桜・

続きを読む

一本桜・・金太郎ざくら
2015年03月23日01:33

JR御殿場線の駿河小山駅構内に、一本桜が有ります。名前は「金太郎ざくら」・・・河津桜と大島桜の交配種で、3月半ばに見頃となる早咲きの桜(樹高7メートル、枝張り20メートル、幹回り1.5メートル)。車窓からでも見れますが窓の開かない電車ですの

続きを読む

天桂山玉宝寺は、通称「五百らかん」と呼ばれていますが、これは五百羅漢及び十六羅漢などを安置しているからです。この羅漢像は、享保15年(1730)に村内の添田氏が出家し、智鉄と号して広く篤信者から浄財の寄進を求め、五百羅漢像の造立を発願したこ

続きを読む

「内野邸」は明治36年(1903)11月に建てられた母屋と文庫蔵そして、昭和55年(1980)まで営業していた醤油醸造工場(武功醤油)と穀蔵がそのままの姿で残っている小田原では珍しい場所です。明治初期に、関東一円の商家の多くに見られる伝統的

続きを読む

十年来、各地のお雛様めぐりをしているのですが、桜前線と同様に、雛まつりも期間が全国一緒のため、なかなか全国を取材できませんでしたが、今回、愛知県の方と福岡県の方のご賛同を頂き、全国版に近づいてきました。もし、皆さんのご知合いに「おひなさま」

続きを読む

根府川のおかめ桜まつり
2015年03月16日15:59

神奈川県の西湘地方は「早咲きの桜」の宝庫です。1月末の「熱海桜」、2月に入ると「河津桜」、3月ともなれば、「おかめ桜」「春めき桜」と続き、そして「ソメイヨシノ」となっていくのです。「おかめ桜」が脚光を浴びるようになったのは、小田原市根府川の

続きを読む

湯河原梅林 「梅の宴」
2015年03月16日00:44

平成8年に初公開された湯河原梅林も、今回(平成27年)で20回目を迎えたそうです。幕山公園の四季を通じ雄大な自然景観と出会える岩場は、ロッククライミングの練習場として知られています。2月になると、山麓斜面に、約4千本の紅梅・白梅が、早咲き地帯

続きを読む

瀬戸屋敷ひなまつり
2015年03月14日22:55

自宅の海老名から近い(一般道で1時間ほど)ので、節目節目で取材に出掛けています。今年は、「開成町町制施行60周年記念」として、地元の婦人会も特に力を入れていました。その記念作品は、瀬戸屋敷の土蔵の中に・・・・。開成町婦人会の皆さんが、1年半

続きを読む

おおいゆめの里の河津桜
2015年03月14日00:56

西湘の河津桜の名所として、ニューフェースが誕生しました。裾野まで広がる雄大な富士山が望める大井町の里山「おおいゆめの里」。その里山の『花木園1』エリアに早咲きの桜(河津桜)が約170本植樹されており、今年、ついに見応えのある大きさの木になり

続きを読む

洞川(ほらがわ)河津桜
2015年03月13日23:57

神奈川県の西湘(広義には相模川以西の平塚市から県境の湯河原町まで)具体的には、「小田原市、南足柄市、中井町、大井町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町を神奈川県西部・西湘(せいしょう)」とよびます。西湘の河津桜の名所は、「松田町の松田山」、「

続きを読む

遠山家のお雛さま
2015年03月12日23:14

日興證券の創立者・遠山元一が、母の為に金に糸目を付けず建てた住まいが、現在は「遠山記念館」として、遠山元一が長年にわたって蒐集した美術品を敷地内の美術館で公開しています。3月の桃の節句の時には、「遠山家のお雛さま」が書院造りの座敷に飾られて

続きを読む

みなさん こんにちは。 近ちゃんです。今日(3/8)は埼玉県比企郡川島町の「遠山記念館」の雛めぐりに行って来ました。明日から又、夜勤が続くので、溜まっている「二木屋のお雛さま」の写真の大整理。お手数ですが、トップページからアクセスをお願いい

続きを読む

五百羅漢玉宝寺の方丈の二階大広間いっぱいに、お雛さまの飾り付けがされていました。住職の奥さん、20年前から雑誌等を見ながら独学でつるし雛や額飾りを作っているそうです。中央に7段飾りが有り、木目込み雛人形が座っています。作者は、京都の原米州と

続きを読む

内野邸のおひなさま
2015年03月07日23:35

小田原市内で、34店舗が参加した『第12回おだわら雛の道中』が2月8日〜3月3日まで開催されています。しかも、内野邸は、土曜日・日曜日だけの公開です。昨年は時間の都合で9ヶ所しか回れなかったため、リベンジ取材です。パンフレットには「内野家に

続きを読む

創作人形と古民家
2015年03月07日17:52

足柄市郷土資料館の「森のひなまつり」では、各テーマ毎の展示とは別に、移動する廊下にも志向をこらしたものが展示されており、見逃すことの出来ないイベントです。創作人形の一つに、「足柄市のPRキャラクターの金太郎」が家来を大勢連れて龍の背中に乗っ

続きを読む

土雛人形の勢揃い
2015年03月07日17:38

足柄市郷土資料館の「森のひなまつり」では、特集として「土雛人形」の展示に力を入れたそうだ。江戸時代の後期、生活にゆとりが出てきた庶民の間にも子供のすこやかな成長を願い「節句」を祝うようになったものの、高価な布をまとった衣装雛や御所人形には手

続きを読む

南足柄市郷土資料館の「森のひなまつり」は、2003年に同館所蔵の18組のひな飾りで始まり、今年で13回目となりました。とは言っても、この場所を訪れたのは2度目で有り、第一会場の展示品は同じ様な物と感じたが、第二会場は全く異なっていた。時代の

続きを読む

長文ですがお許しのほど願います。南足柄市の住民の歴史は、2万〜3万年前の後期旧石器時代で、黒曜石で作られた槍の破片などが出土しています。約1万年間続いた縄文時代になると、遺跡の数は多くなり、狩野の馬場(ばっぱ)遺跡や関本の関本出口(塚田)遺跡

続きを読む

お山のひなまつり
2015年03月05日23:07

神奈川県の中でもこれと言った観光資源を持たない町ですので、知名度も低いです。町の6割が丘陵地帯ですので、丹沢山塊や富士山や箱根連山の眺望は素晴らしいですが、小田原市・秦野市・松田町と隣接しているので、観光客もほとんど近寄らないと思います。近

続きを読む

松田町の寄ロウバイ園
2015年03月05日06:27

幹線道路(R249)の寄(やどりき)入口の信号機から、車をしばらく走らせると深山の村里に辿り着きます。観光資源といえば、寄神社の神木、樹齢750年の大銀杏(源頼朝の正室の北条政子の安産祈願のために植樹されたもの)と、樹齢550年の大杉と、樹

続きを読む

夜勤休みの今日、待望の雨降りでした。もし、晴れていれば、「三浦海岸の河津桜」を取材する予定でした。さて、『岩槻の雛めぐり』の残り分(最新作)をnet 公開いたしました。総合目次からどうぞhttp://www.von.mydns.jp/nikon-D90/index.htmところで、

続きを読む