mixiユーザー(id:4855000)

日記一覧

海老名 de おわら
2016年10月27日21:19

編集作業に優先順位を付けたため、紹介が遅くなりました。直行便でご覧頂けます。http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/16215/16215.htm

続きを読む

編集作業に優先順位を付けたため、紹介が遅くなりました。直行便でご覧頂けます。http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/16214/16214.htm

続きを読む

江戸城の天守閣は、家康、秀忠、家光と過去3度建て替えを行なった。家光の死後、4代将軍家綱の時代、明暦3年(1657)、本郷から出火した火災は、二昼夜におよび江戸の大部分を焼失した「振袖火事」で、焼失した大名屋敷は500軒、旗本屋敷770軒、

続きを読む

時の権力者によって創造された建物は、また、時の権力者によって破壊されていく。世の習いとは言え、実に惜しいものを無くした。現在に存在すれば・・・世界遺産になるものを。さて、江戸城研究もゴールが見えてきた。実在するのは「石垣のみ」、残された古写

続きを読む

仙人池の紅葉
2016年10月23日00:27

目の覚めるような素晴らしい紅葉に出会いました。笹ヶ峰高原に位置する「仙人池」は、周囲500メートルほどの池ですが、路線バスは1日に3往復しかなく、マイカーで笹ヶ峰放牧場か乙見湖への観光に向かう人しか出会えない紅葉の穴場です。撮影中に度々、太

続きを読む

紅葉の季節になったので、今までに撮り溜めた写真の整理を後回しにして、3日前に撮影してきた紅葉を紹介致します。苗名滝は日本の滝百選の一つで、長野県と新潟県の県境を流れる関川にある落差55メートルの滝で、周囲の紅葉と轟音を響かせて水しぶきをあげ

続きを読む

北桔橋門を入ると40メートル先には天守閣の石垣が有ります。江戸城本丸・大奥が攻撃されたときには、外部(北の丸)に逃げるための重要な枡形門でした。よって、平川濠や乾濠は深く、石垣は最も堅固雄大な護り重視です。江戸時代には、5メートルほどの木製

続きを読む

江戸城の内濠・・田安門
2016年10月12日23:34

高麗門の建築は寛永13年(1636)と考えられ、櫓門も同時期の建築です。櫓門の上部は、関東大震災で破損したため、大正末期から昭和初期に撤去されていたままでしたが、昭和36〜41年に復旧整備されたもので、田安門は江戸時代の総構完成当時に遡る現

続きを読む

江戸城の内濠・・清水門
2016年10月11日23:26

さて、「清水門」に話しを移すと・・・・高麗門を入ると枡形の広場が有ります。正面には高い石垣、左にはお堀が下にある。右手に大きな渡櫓門が有り、この渡櫓を潜ると石垣は無いものの崖に囲まれた広場となる。城門の中は未舗装の江戸時代のまま、渡櫓に沿っ

続きを読む

江戸城の写真撮影は完了したけれど・・・、編集整理が延び延びです。雨が降れば、カメラの出番はお休みになり、パソコンに向かって編集作業ですが。あいにく、曇天ながら、撮影が第一優先です。今回は、ブログ紹介ですが、後日、スライドショーにて公開致しま

続きを読む

朝一ブログに投稿しました。http://asa1-1satu.blog.so-net.ne.jp/2016-10-09

続きを読む

江戸城の内濠・・二重橋
2016年10月08日00:53

二重橋の石垣沿いに桜田濠から流れてきた水は、皇居への門(石造りのアーチ橋で、正門石橋・・・『西の丸大手門』)と、その背後に掛かる(正門鉄橋・・・『西の丸書院前門』)の2本の橋の下を通ります。一般的には、この2つの橋の総称が二重橋ということに

続きを読む

台風一過の昭和記念公園
2016年10月06日20:43

台風一過の昭和記念公園に行って来ました。朝一ブログに数枚の写真を紹介しています。http://asa1-1satu.blog.so-net.ne.jp/2016-10-06

続きを読む

今では、有っても違和感の無い道路が内濠を分断しています。分断されたお濠は「馬場先濠」と「和田倉濠」である。地下鉄の出口(和田倉門交差点)は、「和田倉門」だが、和田倉見附跡や和田倉橋は150mほど北側にある。下の写真は、和田倉門交差点の皇居側

続きを読む

日比谷濠は、江戸時代初期に、海であった「日比谷入江」を埋め立てた時に、舟運のため運河として造られたお堀です。よって、江戸湊から現在の新橋のそばの「汐留川」経由のルートや「日本橋川」経由のルートで、外濠の「呉服橋門」、「数寄屋橋門」か、外濠の

続きを読む

朝一ブログに投稿しました。http://asa1-1satu.blog.so-net.ne.jp/2016-10-04

続きを読む

江戸城の内濠・・凱旋濠
2016年10月04日00:19

明治39年(1906)に、日露戦争の戦勝を記念して皇居外苑を横断する凱旋道路が造られ、その時、外苑南の石垣の一部を崩して祝田口が造られ、祝田橋(土橋)によって日比谷濠が東西に分断されます。この土橋を境にして西側から桜田門までを凱旋濠と名付け

続きを読む

小田原北条氏の時代に、小田原から平塚(中原地区)を通り、江戸まで、本格的に整備をし、道を切り開いて作られた比較的直線区間が多い「中原街道」は、徳川家康が関東に入国する際に用いられた街道です。この「中原街道の行きつく先が、桜田門」で、東海道が

続きを読む

江戸城の内濠・・柳の井
2016年10月03日19:11

半蔵門から桜田門に向かって、桜田濠に沿って三宅坂を下って行くと、途中に「柳の井」の説明板が立っています。濠の斜面の水際近くに柳の木が1本立っていて、そのそばに井戸があります。看板の側まで行ってしまうと、視界から外れ見えません。半蔵門近くから

続きを読む

江戸城の内濠・・桜田濠
2016年10月03日14:59

半蔵門前を通り過ぎると、なだらかな下り勾配、両岸の深い谷の深緑が、お堀を包みこむような感じで、「東京の絶景ナンバーワン」の風景を目の当たりにします。坂の中ほどで、国会議事堂が見えてくるし、最高裁判所も道路の反対側に見えます。最高裁判所の大き

続きを読む

江戸城の内濠・・半蔵門
2016年10月03日13:36

新宿・四ッ谷(国道20号・甲州街道)から、江戸城に入るためには「半蔵門見附」にぶつかる。現在の「皇居」は四個の島に分かれている。「皇居」、「北の丸公園」、「皇居東御苑」、「皇居外苑」で、「皇居以外」は一般公開されている。「皇居」への出入り門

続きを読む

江戸城を研究している者として、「太田道灌公」を主役としてイベントを行なっている伊勢原市の「道灌まつり」を取材しない訳にはいかない。毎年、太田道灌役の男優と、北条政子役の女優の人気にイベントの盛り上がりが有ります。今年の「太田道灌公鷹狩り行列

続きを読む