mixiユーザー(id:48131024)

2020年07月26日20:35

49 view

養生

良い本を得た。
養生の本だ。
養生は昔から、気は長く、心は丸く、腹立てず、腹八分目云々などと言う。
実にその通り。
酒煙草女色食欲を節制し、程ほどに。
小さな不調も大事を取り。
正座や、呼吸法、惰眠を取らず等々、奥が深い。
粗食が一番である。
その他に、腹立てず、等々。また、思慮の甚だしいも、気を損なう。
臍下丹田に気を養い。
何事もゆっくりと。食事も、ゆっくりが良いとは言う。
気が沈むも、興奮するも良くない。
喜怒哀楽は、激しければ損なう。
まるで生きる楽しみが無いようだが、
この道は細く長く、恬淡に長生を楽しむもの。
バランスでもある。
その中で、軟蘇の法などある。
これは、鶏卵を置き溶かして潤下するもの。
必然足下に意を置き、調子良い。
瞑想も深まる。
また余波を楽しむ。
禅に通じる訳である。
これのみにても、いささか効能ある。
ただ、不死には足るまい。
そもそも涅槃は、魂の解脱としても、
叶わない。まるで、死のうとしても、生きてしまうようである。
ならば、なにがしかの意味があろう。
そこで、自由に生きうる。
今は、ただ養生を学ぶ。
養生に戻ると、精を出すべきか、否か、という問題に当たる。
道書は皆、漏らさずべし、と言う。
しかし、それは調子が悪い。
過不足なく、一定漏らすのが、良いと結論する。
精が枯れれば、また話は違うかもしれないが。
養生は、その通り体を気遣うものである。
便通からも推し量る。
何事も甚だしいは、損なうのである。
自重すべきである。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する