mixiユーザー(id:4778237)

2019年10月21日14:54

501 view

第11回フランク永井歌コンクールが開催、神永さんが歌った「夜霧に消えたチャコ」が優勝

 宮城県大崎市は台風19号の被害が報道でも大きく扱われたように、中止が危ぶまれていました。そんななか開かれた11回目の歌コンクールの審査結果は、下記のとおりでした。こころからお祝い申し上げます。

優 勝 神永 世四郎 「夜霧に消えたチャコ」
    (茨城県笠間市)
準優勝 佐々木 良二 「新東京小唄」
    (宮城県仙台市泉区)
第3位 今野 中道  「冬子という女」
    (宮城県仙台市宮城野区)
特別賞 佐藤 宏実知 「君恋し」
    (秋田県由利本荘市)
    千葉 智弘  「六本木ワルツ」
    (岩手県奥州市)
    岡田 順介  「東京午前三時」
    (千葉県佐倉市)

 歌コンの催しが災害と重なってのことで、全員の黙とうで始まるという異例の大会になりました。当然、大崎市ではすべての催しが中止されたのですが、歌コンは全国的な催しで、直前の告知の徹底をすることができないという制限のなかで開かれたものです。
 実際に準備を進められていた関係者や、地元の方や、途中を観察しながら車で来られた方に聞きましたが、多数の爪痕が残っている状況でした。広大な広さを誇る大崎市の平野。河川の管理は抜け目なくやっていても、かつてない雨量にあえば、どうしても弱いところで被害がでます。
 歌コンの会場周辺もそうした浸水にあっていました。当日の催しを楽しみにされていた方々も、対応に追われてこられなかった方もおりました。

 さて、歌コンの当日の様子に戻ります。歌コンで歌われる歌のリストは、会場に来られた方に配られるパンフレットに書かれています。111組のリストを見ると、まず気付くのは、フランク永井の歌で今まで歌コンといえども歌われなかった歌が、比較的多かったことです。
 それには演奏(カラオケ)数が限られているというのが一番大きな理由と思われますが、独自に準備されたり、エントリーする方の熱意の賜物かと。
 「届かない手紙」「東京しぐれ」「WOMAN」「ふるさとの風」「つかの間の恋」「幸せって奴は」「季節はずれの風鈴」「わかれ」といった名作への挑戦がありました。
 そうした曲にはいままでファンであっても、そうとうフレッシュに感じたのではないでしょうか。同時に年代的にも若い層の方や、女性の方の挑戦者が増えた気がします。

 長年にわたって審査をされてこられた白井先生から、審査委員長が井上先生に変わりました。決勝大会での講評では、まずフランク永井の日本語の発音の良さを見習いなさいと。そして、同時にフランク永井のマネをしちゃいけないのは「タメ」だよと。
 その歌の技巧はフランク永井という歌の天才のなせる技で、それはなみなみならない努力と鍛錬で計算されて生かされているもの。これを一般の歌好きが安易にまねてもイヤミにしか聞こえないものだという旨の話をされてました。
 やはり聴く人を感心させたり、うなずかせたりするのは、発音のきれいさ、音程への素直さは基本中の基本だと。その上で、歌への余裕ある姿勢がないと、聴いていて気持ちが押され詰まってしまう。聴く人がいる「歌」の心得がわかりやすかったと、多くの方が感じていたようです。
 また、なるほどと思ったことがありました。それは、フランク永井の歌の素晴らしさをなかなか、日本人が気付かない点ということ。以前に、歌コンに米国からわざわざ参加された方がおられました。この方はフランク永井の日本語の発声について、日本人は気づいていない、あるいは軽視していると「怒って」いたといいます。
 また、同様にハンガリーからエントリーされた方も同じ。日本語の教師をされているという。その方はフランク永井の歌を知って、日本語の発音の美しさに感激したという。
 一概にいうのは適切ではないかもしれないが、大陸でつながる外国の方は日本人と音域や発声が相当異なっています。そうした方は日本で言う「低音」がどうだという発想はでてきません。むしろ、純粋に言葉と発声のよさに敏感です。これがフランク永井の歌を聴いて、日本人とは少し異なる視点からの気づきなのかと思います。
 フランク永井はナイトクラブとかでいわばBGMとして歌っていました。それは、歌が恋人や友との会話を邪魔しない。それでいてムードをだし、癒しの効果を感じさせてくれるという特性があります。だが、フランク永井のファンは一歩進めて、フランク永井の歌をじっくりと、気を集中させてきくこともします。するとどうでしょう。一曲ごと、一フレーズ毎、そこにはプロの歌手であることを納得させる、実に深い歌への理解と思いが聴き取れます。
 フランク永井のような歌手がもう現れないのか。そう吉田正という稀有の偉大な教師に巡り合えたこともあったが、やはり、フランク永井自身の歌への追及心に対して、並ぶような歌手がいないのだろうと思います。

 審査のあいだは、アトラクションのお時間。今年も松山中学校の吹奏楽部のみなさんがフランク永井の曲にトライしてくださった。また日本の古くからの芸能のひとつ龍笛演奏を在松山の山下進氏が披露されました。これも「君恋し」など他では聴くことができない素晴らしい演奏が楽しめました。
 また、会場に装飾された今回の展示では「フランク永井が残したレコードの全ジャケット」と「フランク永井が出演・主題歌を提供した全映画のポスター」(都合で一部のみ)が披露されました。いずれも、数十年間に及ぶ収集品で、空前絶後、ここだけでしか見られない展示で来客者の目をひきつけていました。
 今回は、ちょっと書き方を変えてみました。ということでまた次回。

5 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年10月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031