それとも、譲ってもらうのが当然、だとでも?意思表示が合図するしかない車同士だから、
気持ちを伝える必要最低限の手段として、あってもいい、と思いますが。
煽り運転、サンキューハザード・・・あなたの周りにも?
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=5716267&media_id=257
片側二車線道路で、こんなことがあった・・・右側を走っていて、目の前が直進右折レーン
(分岐ではなく車1台分幅の)で青信号、右折待ちの車が2台ほど詰まってるのが見えた。
前を走ってた車が急ブレーキ、ウインカーは点けてないんで、どうしたいのかが判らずに、
考えられるのは以下。
⑴ここを右折したくて、右折しようとして待っている車に続いて曲がりたい。
⑵右折車が右折し終わるのを待って、直進したい。
⑶右折待ちの車を避けて、左の車線にはみ出してでも早く直進したい。
⑷単純に、驚いて止まっただけ。
さて、正解は?・・・実は、不明(苦笑)。
判るわけがない。
たぶん⑶、右折の様子も窺えなかったから、左に膨らんででも直進したかったと思うけど、
何にも合図を出さないおかげで、後続車に咄嗟の判断を無理強いすることになるわけ。
そこで、自分は左のミラーで後続車との距離とスピードを確認、ウインカーを出したあとで
左側の車線に膨らんでやり過ごし、また元の車線に戻った結果、直進しましたが・・・。
ここでいきなり左に出てこられたら、もしかしたらぶつけられるかも?とは、
当然、ちょっとは警戒しながら(笑)。
まあ、どちらにしても、事故を誘発するような運転だけは、
どうかやめていただきたい。
4輪の免許を取ってから初めて「車線変更の時にもウィンカーを出す」と言うことが決まっていたのを知りました(笑)
それぐらい広島はマナーがなってなかったです。
今はまだ多少は良くなったと思うけど、それでも神経を張り巡らしておいて、前後左右の車が怪しい動き(笑)をしたら即反応できるようになりました。
やっぱり高齢者の方がウィンカーを出さないんですよね。それと女性。
トラックに乗ってあちこち行きましたが、やっぱり広島は下手したら大阪よりもマナーが悪いというか、運転の常識がないように思います。道が狭いんで仕方がないんですけどね。
高齢者と BMW のおばちゃんの鈍さも、怖いんですけどね(苦笑)。