ホーム > mixiユーザー(id:4677595) > mixiユーザーの日記一覧
翌日は良い天気になった。さっそく朝から徒歩でお出かけ昼間にクリソロゴ通りを歩くと昨晩とはちょっと違う。保存地区といっても補修は最低限というかあまりやっていないことが昼間だとよくわかる
ヴィンテージなお店と感じさせるものもあれば、
予定通りというか約10時間ドライブで世界遺産のビガン歴史地区に到着。といってもメインは約400mほどのクリソゴロ通りという石畳の道で、あとは周辺に教会や広場がちょっとあるのみ。ホテルはメイン通りから1本入った超便利なところ。この辺りではか
日本の文化の日3連休を利用して会社同期の友人2人がマニラに遊びに来た。1人はもともとマニラで野暮用があったのだが、僕に日程を合わせるために2万円のキャンセル料払って飛行機取り直したとか。もう1人は僕が帰国した時に飲み会で盛り上がった勢いで来
日本ではゴッホ展がやっているようで、クリスマスの帰省時に行こうと狙っている。ここフィリピンは絵画展にほとんど縁がないのだが、Van Gogh aliveという良く分からないイベントをやっているので行ってみた。場所は美術館ではなくモール内のイベントスペース
マニラでJapan Fiestaというイベントがあったので行ってみた。ショッピングモール内の小さなイベントホールで開催されている。 真ん中にステージがあって周りに出店のテントが並んだもの。といっても、ほぼすべてが日本への観光旅行振興か航空会社で埋められ
最後の晩餐は有志でホテルにある屋外レストラン太鼓も入った賑やかな音楽に引き寄せられて、よくわからないままに入ってしまった。4,500円のバイキングはこの国では十分に高い。しばらくして期待通りダンスが始まった。まずはファイアボールを操る曲芸
1738年に築かれたサン・ペドロ要塞はマニラのサンチャゴ要塞と並ぶ古い要塞。小規模の要塞だがもちろんスペインが築いたもの。今は周囲は公園になっており、平和そのもの。中庭では貸切でバースデーパーティーがされるようだ。 ここで面白かったのは小さな資
サントニーニョ教会はフィリピンで最も古い教会の1つ。1565年に建てられ1790年に再建されている。サントニーニョとは「幼きイエス」という意味で、フィリピンでもこの辺りのビサヤ地方は特にサントニーニョ信仰が盛ん。由緒正しいサントニーニョ像のあるここ
次に来たのはいろいろな像が集まったてんこ盛りの巨大なモニュメント。2004年にできた新しいもの。ぐるっと一周するとフィリピンの歴史上の有名な場面を見ることができる。1521年にポルトガルのマゼランを撃退した英雄ラプラプ1565年にやってきてセブの基礎を
会議でセブのリゾートホテルに出張。集客力を高めるために国際会議はリゾートホテルが多いのでたまにいい思いをしている。最終日はセブの市街にちょっとお出かけ日本人が言うリゾートのセブはセブ島と橋で繋がった小さなマクタン島になる。セブ市は人
Subicドライブでもうひとつ行ったのはパムラックラッキン・フォレストトレイルというところ。ここではアエタ族のガイドと一緒にジャングルにわけいりプチ探検をして生活の知恵を教えてくれる。ミニ・ジャングルツアーは参加料100円也入り口かどうか
マニラ北方にあるスービック(Subic)は1994年まで米軍の海軍基地があったところ。今も軍艦が停泊しているが、基地はフィリピンに返還され街は経済特区にもなっている。マニラから車で2時間半ほどなので、ちょっと遊びに行ってみた。 まずは動物との距
コート―ルド美術館展に来たついでに上野公園のおさんぽスカイライナーの時間が迫っていたので、駆け足だけど。たまに美術館に来ていたけど、上野公園を意識して散策したことはなかった。上野といえば西郷さん東京都美術館前には大きな銀のたま。 よく
出張で一時帰国した際に成田空港から帰路につく前に美術館に行こうと狙っていた。なにせマニラはあまり芸術を感じさせないところだからね思えばロンドンは気が向けばふらっとナショナルギャラリーや大英博物館に行けたし、ミュージカルはもちろんのこと
ちょこちょこした街歩きハノイ大教会はホアンキエム湖から徒歩5分ミサに潜り込む形になってしまったのは申し訳ないが、邪魔しないように座っていました。教会のそばにあるPho10のフォーはおいしかった!公園にはレーニン像…さすが共産圏!ツアーで立
ハノイの中心部にあるのがホアンキム湖。周囲1,800mの池だが、いつも観光客や地元民でごった返している。自分も何回も近辺を歩いた。池に浮かぶ小さな島にあるのが玉山祠…赤い橋で歩いて渡れる。夕方、閉まる寸前に駆け込むことができた。 島に渡って得月楼
なぜかいまポケモンGOをやっている。画期的なゲームだったので登場した際にIT業界の端くれにいる者としてダウンロードして試したが、それから数年やっていない。じゃぁなんで今ごろというと、友達に『フィリピン土産としてポケモンをたくさん獲ってきてほしい
文廟というのは1070年に開かれたベトナム最古の大学があったところ。20世紀になって大学は移転してしまったが、今も卒業とか学問のイベントのあるときにこの場所に記念写真を撮りに来る学問の聖地だそうだ。入り口にある石造りでどっしりとした文廟門文廟門か
たぶんマイナーだろうと思うが、市内ツアーで民族学博物館に立ち寄った。自分はこういったものが好きなので大歓迎ベトナムには54の民族が住んでおり、大半を占めるベト族以外の53民族は少数民族に分類されている。20倍の面積を持つ中国が56民族と言われ
ホーチミンはベトナム民主共和国を建国して初代主席となり、フランスを駆逐して独立を勝ち取った。ベトナム戦争では北ベトナムと呼ばれることになるが、戦争中の69年に死去している。国民からはホーおじさんと呼ばれて敬愛され、その遺体が永久保存されてい
昨日は雨期には中止も多いハロン湾ツアーに行くことができたので、予備日として空けておいた翌日は市内を回ることにした。とりあえず一番遠いホーチミン廟までタクシーで行ってから、歩いて中心街に戻ってこようと思っていたが、午後10時過ぎに現地旅行代理
ベトナムで有名な観光スポットとして水上人形劇がある。行ったのはハノイのど真ん中にあるタンロン水上人形劇場。インドネシアの影絵人形劇がハズレだったので、あまり期待しないことにしていた。入り口には人形がいくつか飾ってある。けっこう大きい。 ステ
ハロン湾の岩山は基本的に石灰岩で、これが浸食されてモコモコした形になった。浸食が内部で起きると、鍾乳洞になる。なので、鍾乳洞もたくさんあるのだが、いちばん大きなティエンクン鍾乳洞が定番のコースになっている。船着き場から遊歩道を通ってちょっと
ここまでは、過去3ヶ月以内に投稿された日記です。
これより過去に投稿された日記を閲覧するには、画面左の「過去の日記」内にある年月をクリックすると該当月に投稿された日記を閲覧することができます。
mixiユーザー
コスプレ写真終了のお知らせℹ️
123 view
mixiユーザー
一人暮らしはじめるよ〜
71 view
mixiユーザー
12月11日(水)/晴れ
36 view
mixiユーザー
JKも悩んだり寂しい
41 view
mixiユーザー
30年くらいたってやっと漢字を知った
17 view