〜税金払ってスッキリした(苦笑)〜年貢を納めないと、、
今月、昨年来からモヤモヤしていたことが解消して、スッキリとしている。
いや、、住民税なのだが、、申告するべき項目をこの3年程、していなかった

。
申告漏れだ。まことにお恥ずかしい。だが誓って「所得隠し」ではない。
気付いたのは昨年だが、コロナのこともあるし、黙っていれば発覚しないかな?
という気持ちもあったが、逆にある日、突然、税務署から踏み込まれる
という恐怖もあった。
そんな多額ではないけれどね。
向こうから指摘される前に、こっちから申し出た方が心証がいいでしょう?
で、今月、区役所に「自首」しに行ったら、再申請してください、
ということで別に怒られもせず、丁寧に申請方法を教えてくれた。
やはり、払うべきものは払わないと。
国民の「義務」だ。
払わなくていいのは皇族だけ

■心寄せる事「私と雅子の自然な気持ち」天皇陛下61歳に
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6422241
追徴金というのもなかったみたい。
よく脱税して晒される芸能人がいるもんね。(中央画像)
がっぽり取られる芸能人

「TAXMAN」ザ・ビートルズ
https://www.youtube.com/watch?v=l0zaebtU-CA
アルバム「リボルバー」(左画像)の一曲目、小学生の時、ほぼ発売と
同時くらいに、姉が買ってきて、聞いた。
なんか意味が分からないが「タックスマン」ってヒーローみたいで
格好良い響きがあった。(苦笑)
それが歌詞カード(日本語訳あり)を読んで「税務署の職員」と知って驚いた。
それまで色恋の歌ばかり歌っていたビートルズが「税が高くて困る!」
と歌っているんだ。
リボルバーって、というよリボルバーから「恋の歌」が少なくなったな。
「眠くて堪らん」の「アイム・オンリー・スリーピング」、「エリナー・リグビー」
「イエロー・サブマリン」「ドクター・ロバート」「トゥモロー・ネバー・ノウズ」
ローリング・ストーンズの「19回目の神経衰弱」でも、
Your mother who neglected you owes a million dollars tax.
お前を甘やかした母親は、100万ドルの税金を負う。
罰金ではなく「税金」なんだよね。

小学校の頃、「おそ松くん」にしても「サザエさん」にしても
税務署ネタが時々出てきたがピンと来なかった。
波平さんは、会社員なのに、よく税務署に行ったり「督促状」なんか
食らったりしていまだに不明。
副職をやっている気配もないのに。
「オバケのQ太郎」で、
「税金」をテーマにした回があった。
子供たちが例えば野球をしていてボールは、誰かが買って来たもの
を使うが、なくなったりする。ひとりの子がいつもボールを
用意するのは不公平。
なら、皆でお金を出し合って買おう、ということになり、
それは、みんな同一の金額か?
いや、貰っているお小遣いの10%にしようとかいう話になる。
それで、みんな申告させると、貰っていないとか、実に低い金額ばかり
そこで、Qちゃんが、姿を消して実際に貰っているところを突き止める。
しかし、先生が「他人のお小遣いを調べるのは良くない」と諭される。
これなんか分かりやすく税金のことや、税のとりたてのことを取り上げていた。
クラスに親が税務署に務めている子がいたが、そのことで弄られていたなぁ。
私も会社員時代は、源泉徴取されていて、税のことはあまり気にしなかったが、
今、税務署は、やる気になれば、個人の所得とかみんな、分かってしまうらしい。
私の「申告漏れ」だって、調子に乗って、今年もやらなかったら、
踏み込まれるかも知れないところだった。

江戸時代なら年貢。
これを納めないとハリツケになる。白土三平の漫画にあった。
いや、一揆の首謀者かな?
一揆を起こすのも、厳しい年貢の取り立てによるものだ。
数年前まで、高額納税者番付を長者番付として公表していたね(右画像)。
2006年(2005年度分)から廃止されたのか!?
これも、公表されると困る人が多くいたし、色々と細工できるから、
あまり当てにはならなかったんだよね。
まぁ、私はスッキリした。
数年ぶりに、なにも心に引っかかりがない状態だ。
大きな声では言えないけど、上手く誤魔化してる人とかもいて、サラリーマンは辛いなあと思います。
>上手く誤魔化してる人とかもいて
よく芸能人が、節税と脱税のギリギリのところを
やって、バレたりしますね。
今、というかマイナンバーが導入されてから
個人のお金の出入りは、もう税務署が掴んでいる、
と聞きます。
少額ならともかく、額が大きければ、必ず
摘発されるらしいですよ。
これまで確定申告をしたことはなかったのですが、昨年は医療費がかかったので、控除の申請をしないと…
最高裁に納税記録の開示を命令されました。
弾劾を免れても脱税の捜査はまだこれからのようですね
>昨年は医療費がかかったので、控除の申請をしない
そうでしたか!?大変でしたね。
私も、入院、手術で医療費が掛かった年がありましたが、
生命保険や、高額療養費を支給されたので、控除はならないとか言われました。
会社員時代も、副収入が20万を超えると申告しなければならない、ということは
頭に入っていましたが、それを越えた年はありませんでした(^^:
まぁ、色々と知らずに損をしている面もありけれど、逆に払っていない
(申告していない)こともあったと思いますが、もうみんな時効ですよ。
トランプですか!?
あの人も、かなりヤバいようですね。
脱税もスケールが違いますが、そればかりではなく、
このコロナ禍で本業のホテルや不動産事業が、
軒並み赤字とのことで。
このままでは、韓国の退任大統領並の
凋落
クロヨン(9対6対4)、トーゴーサン(10対5対3)から果てはトーゴーサンピン(10対5対3対1)までいろいろいわれているいますね。
ちなみにピンの収入の捕捉率を誇るのは政治家ですが、昨今のいろんなニュースを見るにつけ、この格言は今でも生きてるなあと思うし。
映画「マルサの女」を見て、ゴーの自営業もやっぱり経費でいろいろ落としてるんだろうなあと思いました。 映画で描かれていたように大半の零細の人たちはそれでも裕福からは程遠いので、政治家とは違いますが。
で、僕はトー、収入を10割捕捉されて源泉徴収されている給料取りを続けているので、確定申告はやったことがないもんですから。
蟹座さんのご事情はわかりませんが、お金より気持ちを大事にしてスッキリしたのは素晴らしいです。
私も申告しないといけないんですが、なかなか手につかないです。
東京都の税務収入はスウェーデンなどの国家予算を超える規模だとか
すごいですね。
今年は前倒しで2月1日から申告開始だったので、もう上旬に確定申告済ませました。
毎年の事なので早く済ますとやっぱりすっきりですね。
会社員の所得は、もう税務署に筒抜けですが、
逆を言って、確定申告をする煩わしさはありませんね。
源泉聴取って、もともとナチスドイツが始めたと聞きます。
WIKIで確認したら、やはりそうでした。
’70年代、「北朝鮮は税金がない、地上の楽園だ」と
宣伝されていましたが、国家が給与から先取りしているだけだと
中学生でも気づきましたよ(苦笑)。
政治家の他に、税務署が捕らえにくいお金を
貰っているのが大相撲の力士、いわゆる「ごっちゃん!」ですね。
あと、税金が不公平だと思うのは宗教団体。
良いことをしているという性善説に立っているんでしょうが。
オウムだって宗教団体だったんですけれどね。
映画「マルサの女」も、テレビで見ましたよ。
毎年、早いことは早く済ませていました。
面倒なことは、早くやっちゃえと。
ただ、あまりにも手を抜きすぎて
いい加減にやっていたんですよ。
まぁ、自己申告して良かった。
本当なら気付いた昨年中にやれば
もっと良かったんですが(^^:
さっこさんのところは自営業になるので
申告も大変でしょうね。
私は、小心者ですから、「申告漏れ」になっていた分、
税務署(区役所?)の方から、なんか言って来たら
嫌だな!と思っていました。
まぁ、思い切って行って良かったですよ。
先方も、こういうのは良くあるようで、
淡々として、事務的に進めてくれましたよ。
昨年は、母の遺産相続、その前は母の死、
その前にも、、手術を控えてとか、色々とありましたが、
今は、数年ぶりに、なにも懸案事項がない状態です。
少しは、問題があった方が面白いこともありますが(^^:
自分の母方の祖父が税務署の署長をしていました。
で、多くの人が裏から菓子折りなどの商品を届けにきたらしいですが、祖父は真っ直ぐな人なんで断ったらしいです。
「リボルバー」は、まずジャケットがそれまでとは
全く別物になりましたね。それまでは、4人の写真でしたが、
イラストと写真をコラージュした、当時で言う
サイケデリックなものです。
曲としては「エリナー・リグビー」が最も好きですが、
最後の「トゥモロー・ネバー・ノウズ」はぶっ飛びました。
聞いている間、放心状態でしたよ。
ビートルズは「リボルバー」以前と、「リボルバー」以後に
別れると思いますよ。
音楽的にも、彼等のファッションにしても。
以降は、皆ヒゲを生やしました。
>祖父は真っ直ぐな人なんで断ったらしいです。
そうですか!?やはり、人間、真っ直ぐでなければ
ダメですよね。