〜コーヒーの美味しい紅茶店〜
「つぶやき」に書いたインフルエンザ予防接種、
結局、先週受けた。
費用は税込み3950円。受けたのは、10数年ぶり。
意外と注射は痛くなかったし、副作用も起こさなかった
今までインフルエンザに罹ったことはないが、
正月、病院が休診の時に、寝込んだら大変だし。
まぁ「転ばぬ先に杖」「安心料」と考えよう。
しかし、予防接種を受けてもインフルに
罹ることはあるらしい。
ただ重症化(死亡とか)は防げるらしい。
これで、この冬、インフルに罹って寝込んでも
「予防接種を受けたのに罹ってしまった。3950円損した」
とは考えずに
「予防接種受けて良かった。受けなければ死ぬところだった」
と考えよう。
12月の初め頃、
雑誌に「インフルの予防には紅茶がいい」という記事を読んだ。
http://www.ochalabo.com/power/btp.html
まぁ反対意見もあるが
https://www.j-cast.com/2019/11/09372207.html?p=all
私はコーヒー党で1日に4、5杯飲むのだが、
まぁ紅茶は嫌いではないので、
紅茶のティーパックを買って来た。
100個で税込260円弱、一杯、2.6円←安すぎる!
(紅茶に舌が肥えた人は飲まんだろ?)
それで、コーヒーを一杯飲むところ、紅茶に
置き換えれば費用も安くなる。
コーヒー1杯、ドリップ式で家で淹れると、
豆代、クリーム代(これがないと私は飲めない)、甘味料、
コーヒーフィルター代、ざっと計算して15円!
(まぁ外で飲むと思えば、これでもバカ安だが)
これが、紅茶なら、甘味料もクリームも
入れないから、2.5円だもんね。
それでインフルが予防できれば上等。
緑茶も良いらしい。
コーヒーを5杯飲むより3杯にして
あと紅茶と緑茶で行く。
ただし、紅茶はコーヒー以上にトイレが近くなるのが難点

。
まぁインフルエンザの予防は、うがいと手洗い。
そして身体の免疫力をアップする食べ物
このことは金曜日の日記に書こう。
以前、某コーヒースタンドで打ち合わせを
することがよくあった。
私はその店のコーヒーが口に合わず、
いつも紅茶を飲んでいたら、
相手に「蟹座さんは、紅茶党なんですね!?」
と言われたがそうではないんだよな

。
知人と、違うコーヒースタンドに入ることがあったが、
そこは紅茶もマズかった。
それ以来、そこの店には誘われても、入らないことにしている。
10年ちょっと前、自由が丘に紅茶専門の喫茶店があった。
今の「ホテルピュリッツァー」あたりに
形式はスタバみたいに、カウンターで受け渡しするタイプ。
一度、入ってコーヒーを飲んだら、結構美味くて、
スタバより安かった。ドトールよりは高いが。
内装も紅茶のイメージのオレンジを基調としていて明るく、
あくまでイメージ↓
客も女性が多くて、良い雰囲気だった。
コーヒーの店って、スタバでも、エクセルシオールでも、
内装は茶色系でしょう?
なんとなく気分が沈む。
だが、その紅茶専門店、しばらくして閉店になってしまった。
やはり紅茶専門では難しいのか!?駅からちょっと外れていたしな。
コーヒー屋でも、チェーン店でない店は、
内装や雰囲気が良くてもすぐに潰れてしまう。

歌謡曲に出てくるノンアルコールドリンクは、
圧倒的にコーヒーが多いが,↓は「冷めた紅茶」
「別れの朝」 ペドロ&カプリシャス
作曲:ウド・ユルゲンス、日本語詞:なかにし礼1971年
シンシアの「ひとかけらの純情」の歌詞
♪ぎこちないお茶にさえときめいて♪
も紅茶だと思う。
紅茶にまつわる曲って、案外少ないのですね
私も、この10年以上、インフルエンザと言っても
他人事だったんですが、昨年も、そして今年は
昨年以上にインフルエンザが流行しているという
ニュースを聞いて、ちょっと怖くなりました。
まぁ本文にも書きましたが「安心料」ですよ。
歌謡曲では、、例えば「コーヒールンバ」は
様になりますが、「紅茶ルンバ」は、ちょっと(^^:
コーヒーは毎日1杯ないし2杯。
インフルエンザ、子供の学校で流行するも、接種で伝染らず?
朝起きると先ずはコーヒー豆を挽きドリップ式でコーヒーをいれ飲んでいたのです。
それにやはり子供の頃から大好きだったリンゴでさえも〜今では2〜3切れ食べると〜アレルギーになってしまい、クシャミや鼻水が出る様に体が変わってきてしまいました。
カフェイン中毒の一つなのか!?・・・ちゃんとご飯食べた後には〜普通のコーヒーを飲んでも下痢気味にはならないので助かってます。
セブンイレブンの100円コーヒーが美味しいと思う おじ3であります
かの英国秘密情報部員ジェイムズ・ボンド中佐は紅茶嫌いのコーヒー党で、上司から英国人にあるまじき習慣だと皮肉られるのがお約束でした。
一方、「動く標的」というアメリカン・ニューハードボイルドの主人公はお勝手で紅茶をいれようとしてティーパックが切れているのに気がついて、ゴミ箱から使い古しのパックを取り出して使いました。もっとも、演じていたのがポール・ニューマンだったので、監督が狙ったのであろうしょぼくれ感はなくて、イカしてましたが。
僕自身はしょぼい中年なので、職場の地下のローソンの一杯100円のホットコーヒーSサイズを手に持って出勤するのを朝の習いにしています。
私は、コーヒー、紅茶、緑茶、
まとめて一日5杯までにしています。
それ以外は、牛乳とトマトジュース
くらいしか飲みません。
コーヒーの1杯も量を少なくしています。
小・中学の時、インフルエンザの予防接種ってしたかな?
と思ったら、中学時代、体育館で並んで
受けたのを思い出しました。
他のクラスの男生徒が、注射を刺された時、
受け狙いで,オーバーに痛そうな顔をしました。
傍で見ると面白く笑ってしまいました。
そういうことで記憶に残っていますよ(^^:
う〜ん
年齢と共にコーヒーが体質が
合わなくなったんですかね?
リンゴはアレルギーでは?
私も、以前に比べて、コーヒーが
美味いとは思わなくなりました。
まぁそらならそれでOKで、
紅茶やほうじ茶を飲んでいます。
今上天皇も、お若い時に
ファンだったと言うヨシリンですね。
この子は若い時から、
妙な色気がありました(^^:
コーヒーを飲むイギリス人より
紅茶を飲むアメリカ人の方が
変人扱いされると聞いたことがあります。
かの有名な「ボストン茶会事件」以来。
(これ、私が高校生の時は「茶箱事件」
と習った気がしますがね)
ローソンの100円のコ―ヒ、
アイスですが飲んだことがあります。
まぁ、あの値段なら、それなりですね。
某コーヒースタンドのコ―ヒーは、
あれより値段は高いけれど、
質は落ちると感じますよ。
歌謡曲の世界、さながらですね!
私から見れば、ペドロ&カプリシャス
いつのまにかボーカルが変わったと
感じました。
アイドルグループ「キャッツ☆アイ」
(ピンクレディの二番煎じ)も
片方の娘が、男と駆け落ちしたし、
木之内みどりも失踪しましたね。
https:/
ひとりで紅茶のみながら絵葉書なんか書いている
寺尾 聰の「ルビーの指環」
https:/
さめた紅茶が残ったテーブルで襟を合わせて
そんな紅茶が出てくる曲がありますね。
紅茶は女性が飲んでるイメージがあって、そんな歌の世界が広がってるような気がします。
煎茶でうがいをするとすごくいいってききます。
出がらしでもいいそうですよ。
ああ!紅茶が出て来る歌
岩崎宏美の「思秋期」がありましたね。
なにか、あったと思っていましたよ。
岩崎宏美も「私たち」ではコーヒーを
飲んでいますが。
https:/
♪ただようの コーヒーの香り♪
そうですね。
やはり、紅茶は女性が似合います。
私も、コーヒースタンドで紅茶をオーダーすると
ちょっと意外そうな顔をされますよ。
風邪、インフルエンザの予防に
紅茶でうがいというのもあります。
https:/
ちょっと勿体ない気もしますが(^^:
一人暮らしだから普段はお茶を入れるのも面倒でやらない男が、彼女のために普通の緑茶を入れる手つきさえぎこちない、そういうところにときめいたという意味だと思ってました。
違ってたのかな。
ところで「オリビアを聴きながら」のジャスミンティーってのは、基本的には緑茶の部類なんですね。
シンシアは、やはり洋風のムードを感じます。
このフレーズの前は
♪いつもの「レクイエム」あなたから聞かされたのよ♪
とありますから。
小柳ルミ子さんなら、緑茶が似合いますけれどね。
ジャスミン茶は、分類は中国茶ですから、
紅茶とはまた違うんでしょうね。
イルカの「君は悲しみの」の歌詞にも
♪そんな時熱いジャスミン茶のゆげの中に
ぼくを そっと眠らせてくれた♪
あと舘ひろしの「泣かないで」
♪冷めてしまったチャイニーズティー♪
がありますね。
どちらも好きですが。
インフルエンザは毎年のように罹ってます。
予防接種を受けても罹るので最近はやめてます。
私は、中学生から
ずっとコーヒー派でした(^^:
毎年、インフルエンザに罹るとは災難ですね!?
やはり、人(生徒)と多く接するのが原因でしょうかね?
先生の職業病かな?
今年も、ご自愛ください。
日記にコメントありがとうございました。
私もインフルエンザの予防接種は受けた事がありません。
でインフルエンザに罹ったのは夫が持ち帰ってきた1度だけです。
でもそれもタミフル飲んだおかげで直ぐに良くなりました。
だけど来年からは射とうかなと思っています、65歳からは半額になるようなので(笑)
私もずっと紅茶派でしたが10年前に大病して…それから何故かコーヒー派になりました。
コンビニコーヒーはセブンイレブンのが好きです♪
と言ってもミルク無しでは飲めませんが(^_^;)
そう、65歳から安くなるんですよね。
私は、念のため、来年も予防接種受けようと思います。
>コーヒーか紅茶
私も小学校までは、コーヒーをほとんど飲みませんでしたが、
中学に入った頃から、コーヒー好きの親父が、サイフォンを
買ってきて本格的なコーヒーを飲み出しました。
ただ自分では作らないんですよ。
家族に作らせました。それもなぜか私が作るのが好みで
指名されました。そして、一人前作ると美味しくないので
必ず2人前、作れ!と。そうなると私が飲まざるを得なくなり、
コーヒーを飲むようになりました。
その時の方が高い豆を使っていましたよ(苦笑)
で、私もコーヒー通のようなことを言っていますが
クリームと甘味料抜きでは飲めません(^^: