mixiユーザー(id:4597260)

2017年05月16日22:05

3093 view

業務スーパー〜安く買えたことを自慢する大阪人と私

〜スーパーマーケット〜サミット袋って〜

家から3〜4キロ離れた私がたまーーに散歩で通る商店街に、
「業務スーパー」と言う店がある。気づいたのは、
この1、2年前くらいだ。少なくとも7,8年前にはなかった。
店構えは質素というかパッとしないと言うか、、(^^:

ネーミングからして「業務用」に降ろす製品を、
一般にも売っているのかと思った。
それで、以前、中を見回り、先日、初めて買い物をした。
私が普段、スーパーで買う食料品は、主に牛乳(2日で1リットル飲む)、
朝食用の食パン、コーヒー関連品コーヒー(豆(400g)=月に3、4袋、
砂糖(月一回)、クリーム、フィルター)、
あと、ココア、ちょっとした副菜物、間食用のレーズン、木の実、フルーツ、
夏場はミネラルウオーター。

これらは、家の周りのスーパー数店で買っているが、
例えばコーヒー豆はあそこが安い。
クリームはあそこ、メインの牛乳は、ポイントが溜まるあの店
というように決めている。


目その業務スーパー、店内を見ると、中も殺伐としている。
飾り気なし。店員は愛想がない。
高級スーパーの成城石井と明らかに客層が違う。中国語の表示が多い。
肉類がドス赤い。(ケースの照明の違いもあろうが)
業務用で量が多いモノを売っているわけではない。
一般の(私が良く行く)スーパーにない製品が多い。
でも、無名とかノーブランドというわけでもない。さすがに安い(モノもある)。
私がよく買う牛乳はそれほど安くない(普通のスーパーと同じ)
スパムもあった。無論、食べるスパムね。↓ではなくて(^^:
位置情報「まじで2万円もらえた」 Twitterでスパムが拡散中、URLを踏まないように注意
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=4574434

で、手(パー)今回、私が購入したのは以下である。
フォト

コーヒー豆もフィルターも買い置きは十分あったんだがね。
*この買い物を日記のネタにするつもりはなかったので、買ってから
3日後くらいに撮影。
コーヒーはもう半分使った(保存の缶に入れた)。バナナも2本しかないが
最初は4本。買った時は、表面がまっ黄色だった。

さて、これでいくらでしょう?(税無し)と一昨日、ボイスでクイズにも出したが。
→は私が普段買っている(あるいは相場の)値段。

○コ―ヒー豆400g368円→普段買っているのはUCC400g500円前後
フォト
=これも店によって時期によって幅がある。高い店は600円超だが、
それは買わない。通常525円の店で。時々30g増量で465円という特売が
ある時など3袋まとめて買う。

○ツナ缶(オイル漬け)3個218円→だいたい300円前後くらい。

○コーヒーフィルター(メリタ)100枚入り95円→120枚で158円、
高い店は180円。

○スライスチーズ10枚入り138円→通常7枚で238円。

○ウインナー10本入り175円→だいたい280円くらいでは?あまり自分では買わないが。

○バナナ4本99円→これも幅があるが、150〜180円くらいでは?

で、正解は合計1,093円。
フォト

皆さんの回答は980円から1,900円まであったが、ピッタリはなし。
100円単位の1,100円なら正解とみなし豪華賞品を用意していたのだが残念!あせあせ

しかし、業務スーパー安い!
普段のスーパーで買えば、1,600〜1,700円くらいになるところだった。
しかし、味、品質が悪かったら、安物買いの銭失いになる。
ソーセージは丸大、チーズは森永と一応有名メーカーだから買った。
その後、賞味したのだが、その感想は、グルメのテーマとして金曜日に書く。

コーヒーフィルターは食品ではないので、ここで書くが、
今まで買っていたのは1枚1.38円、業務スーパーは、1枚0.95円。
試しに一枚使ってみたらちゃんと破れずに使えたのでOK.。
これが一番、コストパフォーマンスがあった。

コーヒーにはクリーム(ポーション)が必需品だが、
いつも買っているのは、40個入りで145円(安い店)=ネッスルのクレマトップだが、
ここでは別の有名メーカーのモノ「スジャータ」が45個で155円だった。
どっちが安いのか、その場で計算できず、買わなかったが(買い置きがあり)、
家で電卓を叩いたら、やはり業務スーパーが若干お得。今度行った時に買おう。

しかし、今回のクイズのように、「これいくらしたと思う?」という質問をして
大阪人は「予想より安い」、東京人は「予想より高い」のが正解になる傾向がある。
東京人は高く買えたことを自慢する=高いモノを買って優越感に浸る。
つまり見栄っ張り。
特に東京も世田谷区、世田谷区も砧や玉川地域の人間はそうだね。
そこで育った私がいうのだから間違いない。それも先祖代々そこに
暮らしていた人よりも戦後他の地区から移住した人は、
互いに張り合うから特にそういう傾向になる。私の亡父がそうだった(^^:。

大阪人は、逆に安く買えたことを自慢するらしい。
安く買えた俺はラッキー、安く買える店を見つけた俺は偉い!と。
、、、そういう傾向は大阪にゆかりはないのに私にあるんだ。

例えば
私「この(冬物)コート、いくらしたと思う?」
東京の友人「まぁ1万はするだろうな」
私「いや、これ今年の4月に、12000円のコートが8000円で表示され、
買おうと思ったが、その翌週に行ったら6000円になっていた!半額だよ!
これが6000円だよ!」
友人「お前、大阪人かよ!(呆)」

手(パー)あと、スーパーマーケットの話を。
今では、もう当たり前になっているスーパー、
私が初めて、自分で買い物をしたのは、中学になった1969年だった。
その前年の夏に砧町から環状8号線を越えて(←これが大きい)
隣の上用賀に転居したのだが、上用賀、そしてその先の世田谷地域で
見るモノがたくさんあった。
これは時期的なモノもあるけれどね。1970年くらいには
同じく砧町でもスーパーは開店したかも知れない。

しかし、それまではお菓子屋とかは、店員と直に話を
して買い物をしたものだった。
スーパーは自分でカゴにモノを入れ、最後に清算して
さらにビニールのレジ袋をもらった。
とにかく広い!そして色々なモノが置いてある。
ちなみにそのスーパーはサミットストアであった。

北海道では、スーパーでくれるレジ袋を「サミット袋」というらしいが、フォト
私は、当地ではサミットストアが主流で、その名が付いたのかと思った。(^^:

最近は、レジ袋を削減しようと、「マイバッグ歓迎」=2円引きます、
とか「レジ袋有料」になっている。
私もそういうスーパーでは、もらった袋を使い回ししたり
マイバッグを持参している。

牛乳など一度に5本ほどまとめ買いするが、
その時は重いので「車」を出す。
車と言っても↓だが(^^:
フォト

スーパーにも縄張りと言っては、ガラが悪いが、
特定の地区に固まっていることに気付いた。
サミットは世田谷区では、世田谷地域に多かった。
玉川地域は、東急の縄張りなので当然東急ストア―が多い。

それと、小田急線沿線、成城学園前と経堂駅には、
「OX(オーエックス)」があった。
OXの斜向かいに今の成城石井の前身の果物屋があったらしいが、
全然覚えていない。

思えば、私は八百屋で野菜を、肉屋で肉を買った記憶がない。
全てスーパーで買ったような気がする。

最近は、スーパーでも支払いは自動支払機を導入している店がある(右画像)
これはまだ店員が、商品の値段をバーコードで読み、総額だけ客に
伝えるまでで、お金のやり取りはしない。
客は代金を隣の支払い機に払う。システムだ。
将来的には、レジが無人化することだろう。
客が商品の値段を自分で読み取る方式。


21 44

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031