mixiユーザー(id:4272592)

2019年09月16日11:16

91 view

愛国女性のつどい 花時計さんより

愛国女性のつどい 花時計さんより

「敬老の日」は本来は9月15日でした。平成13(2001)年の「改正祝日法」(通称ハッピーマンデー制度)によって9月の第3月曜日となりましたが「敬老の日」を移動させることに対して高齢者団体から反発が相次ぎました。
そこで老人福祉法第5条を改正して9月15日を「老人の日」、15日から1週間を「老人週間」と定めました。このような混乱を招く「改正祝日法」は廃止すべきと考えます。
 お年寄りを敬うというのは儒教の道徳規範です。ですから儒教の本場である中国や、中国の影響を色濃く受けた朝鮮にありそうな祝日なのですが、なぜか日本にしかないそうです。
 「敬老の日」の由来は諸説あります。おそらく昔からお年寄りを敬う習慣は日本人の生活に根付いていたのだと思います。記録には昭和22(1947)年、兵庫県多可郡野間谷村の門脇政夫村長と山本明助役が「としよりの日」を提唱したことが残っています。
農閑期で時間の余裕があり、気候も良い9月15日に村で敬老会をする習慣があり、昭和25(1950)年にはそれが兵庫県全体で行われるようになりました。門脇村長たちが「子供の日や成人の日があるのに、敬老の日がないのはおかしい」と粘り強く声を上げ続けた結果、昭和39(1964)年、ついに「敬老の日」ができて、翌年から国民の祝日に加えられました。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する