mixiユーザー(id:40172398)

日記一覧

あいまいさ
2015年07月31日04:07

人は都合のよいコミュニケーションをとろうとする。手段がたくさんあるほどコミュニケーションの食い違いが大きい、自分の思い込みが大きくなる。

続きを読む

久しぶりのランニング
2015年07月30日04:25

この頃めっきり筋力がなくなった気がする。重労働をしないから余計に弱まった。ランニングをしても抜かれることが多く早歩きをしている人を追い抜くのがやっと、走っている人には皆に抜かれる。デモ走ると鼻が見れたり、ホトトギスの声を聞けたり、楽しいこと

続きを読む

桃太郎
2015年07月29日04:23

桃太郎について福沢諭吉が鬼の宝を盗んだ盗賊と言っているのは興味深い、小さい頃は雉や猿犬などを従えて悪い鬼を倒す話として聞いていたが、悪い鬼の根拠を疑っていなかった。悪い鬼の根拠がなければ、確かに桃太郎の鬼退治は鬼の財産を盗んだ盗賊と言って良

続きを読む

昔話
2015年07月28日05:05

口頭で伝授されていたことが目ぢあの発達により絵本や画像で内容を知ることができるが、印象を残すことができない、人の言葉にはその人が生きてきた背景がある。我々はメディアの発達により多くを手に入れたが多くを失ったことに気付く、

続きを読む

90歳に褒められた。
2015年07月27日04:05

人の老化を図るにはいつまで人をほめることができるかによってきまる気もする。ほめることは心に余裕がないとできない市、自分の生活基盤が確立していないとできない。昨年母がなくなり、香典返しに母の写真と言葉をつけて叔母さんのところに送ったらわざわざ

続きを読む

安保改定に伴い、戦争への意見がひしめく中、特攻はテロなのかの議論が出てきている。太平洋戦争はいろんな事情で始まり、必ずしも日本だけが悪いわけではあるまい、ナチスはなくなったが日本は政府が継続している。だから、日本に一方的に謝れと言っているの

続きを読む

問題の顕在化
2015年07月25日05:14

今まで問題は解決するものと思っていた。出るだけ速やかに解決するものと考えていた。しかし、地域活動においては異なる世界があることを知った。問題がる事を顕在化するだけで、多くの人が問題であることを認識するだけで意味を持つ、問題を顕在化するだけで

続きを読む

信頼感
2015年07月24日04:48

できる人は人の評価が正しく行っている。逆に良い業績を残せない人は正しく人の評価をしていないため課題の責任を背負わせて失敗させたり、自分ですべてを背負いこんでオーバーフローし、失敗する。人はできることしかできないので人のできる範囲をしっかりと

続きを読む

今の世の中の動きが読めない。経済学も混迷している。ここでもう一度人間の行動学から経済を解き明かそうとしている。あまりにも挑戦すぎて経済学の範疇にはいるのか疑問を呈する。経済学自身が未来を予測することへの限界を示している。物理学には原理が存在

続きを読む

経済
2015年07月22日04:13

ピケティが出現して以来、いろんな角度で経済を分析しようとする試みが盛んに行われている。経済がいろんな方向に発展しようが基本的な原理がないような気がしてきた。新聞と同じように今起きたことを分析しているが今の時点の答えでしかない。時代が進むと考

続きを読む

滝沢馬琴の文章に京なまりという言葉が出てくるように江戸時代に上方詞はあったようだ。そやさかい」の存在もあり、江戸中期には方言辞書も存在している。今のように交通手段が未発達なので方言の違いももっと大きいと思える。テレビが最初に現れてから方言が

続きを読む

大臀筋
2015年07月20日04:29

認知症予防には大臀筋を鍛える必要がある。鍛えないと姿勢が悪くなったり、転んだり、病で入院し、回復して退院ご尿漏れや便もれしそうになった原因はここにあった。あの時はやはりショックで自分の衰えを知っていろいろ考えてしまったが、だれでもあることと

続きを読む

姿勢を糺す
2015年07月19日04:42

ルーシーダットンの講座を開催した。タイ式ヨガであるが、非常に評判がよかった。日常生活の中で常に腹筋と背筋に注意を払い、姿勢を糺す。家内から良く姿勢の悪さを指摘されてきたが、やはり直すべきであろう。後いくら生きるかわからないが腹筋と背筋に力を

続きを読む

馬鹿がよい
2015年07月18日04:16

人生どこかでバカなことをする。今までの考えを払しょくするような自分でも考えられないことをする。新たな展開を乗り切り今の自分に至る。もう一度最後の馬鹿をやってみたい。

続きを読む

無駄を省く
2015年07月17日04:24

人の話には今までの経験が生きているし、その人の行動力も現れる。観察することは面白い。自分を省みても面白い、例えば、私の話には無駄がない、だから面白くない、人の目を見て離さない態度は何か違和感がある。無理やり笑顔で話すことが相手を会話に継続さ

続きを読む

無功徳
2015年07月16日04:48

出家をすることは一度自分のすべてを捨てて暮らしてみる。決して物を捨てることではないが、一度は経験してみるものである。すべて与えることのみで生きていく、投機とは仏語で世間を悟る機会を言う。やはり仏教は奥が深い、

続きを読む

冥王星無人衛星探索機
2015年07月15日04:07

9年半かけて米国の無人衛星探索機「ニューホライズン」が冥王星に近づいて映像を送ってきている。9年も動き続けることも驚きの上、それだけ離れた所から電波を送ってくることにも驚きを感じる。隼の驚きもあるが今回の件も大きな驚きを感じるし、こういった衛

続きを読む

暑い季節が始まった。
2015年07月14日04:45

昨日は昼からの勤務、通勤していると暑さでくらくらする。今年の暑さは手強そうだ。体調を整え、乗り切ることに力を入れよう。

続きを読む

暑い中、泳ぐ
2015年07月13日04:23

昨日は今年最高の暑さ、その中1時間10分泳いだ。前のように1時間30分泳げないが前ほど疲れてメタメタにならなくなった。少しは体力が着いてきているかなぁ、泳いだ後、体に余力があったので、久しぶりに本間のケーキ屋に行ってみた。誕生月なので1割引き、大

続きを読む

病気の時の潔さが病気を開放させる働きをする。ストレスによる病の進行の方が悪影響を与える。悩んで死ぬより現状を受け入れ、幸せだと思い死ぬ方がよい、

続きを読む

御蔭さまで
2015年07月11日04:10

病気になった時御蔭さまで今まで生きていたことに感謝をする。何故病気になったのかなどの疑問を抱いても解決策などない、病気のことなど忘れ、今まで生きてきたことに感謝する。今生きていることの幸せを感じ取る。確かにこの方法には一理ある。病気を悔やん

続きを読む

目と脳の関係
2015年07月10日04:03

老眼になるのは目の調整能力が落ちることと脳の認識能力が落ちることも一つである。今まではわずかな変化を読み取り処理できたがその調整指令が鈍ることとわずかな情報を補てんして認識できたことが補てんできなくなる。体の機能が衰えることに対して補てんす

続きを読む

育毛
2015年07月09日04:46

毛はえ薬、昔からたくさんの毛はえ薬やションプーが出ているが、確かに効果があった話は聞いたことはない、増毛もそのあとの手入れが大変らしい結果、どうやって毛細血管の流れを良くするかに行きあたる。食事や運動など、通常の健康な生活を送るための注意が

続きを読む

そろそろ定年の時期が近づき、皆の生活が少しづつ変わっている。ただ、働いている人が多いのに驚く、自分の生活はこれはこれで満足している。早期退職でいろんなことを学ぶことができた。老人ホームのおじさんも講義をしているおじさんもみな同じ老人、人を助

続きを読む

株式投資
2015年07月07日04:31

また、株式投資の勉強を始めた。誰とかかわり合いを持つことなく、生活を安定する手段として踏み込まないけど勉強しておきたい。

続きを読む

目と脳がよくなる体操
2015年07月06日04:26

老眼がひどいが、やはり視線を動かすことと、肩や首の体操することが目と脳には良いようだ。一つの姿勢にとどまらないで体を動かすことを心がけよう。

続きを読む

宇宙論
2015年07月05日04:04

夜空の星からいろんなことがわかるんだ。恒星と惑星は光り方が異なる。構成は空気の揺らぎの影響を受けきらきら見え、惑星は太陽系であるため距離が近いので揺らぎが小さい普段気にも留めないことにもいろんな事実があることを改めて知った。

続きを読む

軸トレ
2015年07月04日04:45

体がゆがむ、体に常に刺激を与えゆがみを小さくする。歳をとればとるほど歪みが増すのでストレッチが必要korehatigautumorihttp://www.shin-sei.co.jp/jiku/step5/tigaukoremoshinsei-jikutigaukoremojikuVEnKtigau

続きを読む

仕事を楽しむ
2015年07月03日05:14

仕事をして楽しいのはいろんな人と意思疎通できることもめることもできるが、達成感もある。

続きを読む

android&php
2015年07月02日04:23

今回はandroidとphpの本を読んだ。たまにプログラミングの本を読んで原理をつかんで於くのも知識のうち、広い知識がいろんなところで後から役立つ。只プログラミングの本は文字が小さすぎる。老人が読むようにはなっていない、プログラミングができる老人がい

続きを読む