mixiユーザー(id:3879221)

日記一覧

かなり以前のことだが、柳澤伯夫という人が「女性は子どもを産む機械」という発言をして相当批判されたことがあった。その発言と比較すれば、「子ども3人くらい産んで」のような発言は、かなりましなのではないだろうか。ところで、若い人の出生意欲は、「子

続きを読む

従業員にサービス残業を強要する会社というのは、やはり事業の収益力が低いのだと思う。事業の収益力が低いため、従業員に残業手当を支払う余力がないのだ。事業の収益力が低い理由は、顧客の事業の収益力が低いということがあるのではないだろうか。つまり、

続きを読む

政府が最低賃金の引上げを推進しようとしているのは、やはり消費の停滞が景気回復の力強さを奪っているという認識があるからだろう。政府が携帯電話通信大手に対して、携帯電話の通信料金の値下げを要請しているのも、実は似た理由からだ。日本の携帯電話の通

続きを読む

私は転職を3回くらい経験し、いろいろな職場を経験してきたが、そういった経験をつうじて感じることがある。それは、日本の職場というのは、その職場その職場それぞれが、個別な特殊性をもったいわば「ローカル」な職場だということだ。つまり、職場Aには職

続きを読む

男性育休の義務化(男性従業員を雇用している事業体が育休を取らせることを法律で義務付けること)は素晴らしいアイディアだといっても過言でないと思う。これは労働の場における男女平等を促進することに役立つ。つまり、女性労働者には育休を与える義務があ

続きを読む

ホリエモンはある意味でマスコミにもてるキャラクターを持っていると言えるだろう。その発言は個性的であり、一見すると面白いことを言っているかのように見える。だが、ホリエモンの人格の背後に潜むバカさ加減が看過されることは非常に危険である。このmixi

続きを読む

以前、ピアノの指導書の一種である『ひとりでピアノが弾けた』(江口寿子著:全音楽譜出版社)という本を読んだことがある。この本を読むと、ピアノ指導で一番大事なことは、生徒を音楽的に自立させることだということが書いてある。音楽的に自立するとは、具

続きを読む

私はこれまで自分の日記の中で、濱口桂一郎という人が『日本の雇用と労働法』(日経文庫)という本の中で示している見解を何度も紹介してきた。すなわち、濱口氏は、「日本の雇用は民法の法律に基づいた雇用ではなく、メンバーシップ雇用だ」というのである。

続きを読む

マイミクさんが「つぶやき」の中で、なにかの話題にちなんで、「交渉力を高める」というような話題に触れていたことがあった。このつぶやきを読んで、人間が交渉力を高めるためには、交渉のルールというものが交渉の当事者の間で共有されていることが当然の前

続きを読む