mixiユーザー(id:384425)

2016年01月26日23:32

299 view

零戦が気になってしょうがないんだな。

 零戦は「殺人魔機だ」 中国メディアが「醜名とどろく飛行機」と罵倒、「日本での復活飛行は安倍政権の意向が関係」と決めつける
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=97&from=diary&id=3821751
 旧日本海軍の零式艦上戦闘機(零戦)の試験飛行が27日、鹿児島県鹿屋市の海上自衛隊鹿屋航空基地で行われることを受け、中国メディアの環球網は26日付で「日本で明日、第二次世界大戦の『殺人魔機』が復活飛行。戦後初の登場」と題する記事を発表した。
 記事本文でも最初の部分で、「第二次世界大戦終了後、同機型(零戦)が初めて日本の空に出現する。『第二次世界大戦殺人魔機』の『復活』と見なされていると強調した。
 日本における零戦の飛行復活を進めてきたのは、ニュージーランド在住の実業家、石塚政秀氏だ。環球網は日本メディアを引用して、石塚氏の取り組みや日本政府の反応を紹介したが、石塚氏が零戦を「日本のものづくりの原点」と強調していることには触れていない。
 記事は、石塚氏の取り組みを紹介した次に、改めて「零戦は中国侵略戦争にも参与した。戦争末期には『神風特攻隊』として自殺攻撃を行うさいの、主たる機種だった。第二次世界大戦時の『殺人魔機』として醜名がとどろいている」と、改めて零戦を非難した。
 日本政府が零戦の国内飛行を認めたことについては、「第2次安倍内閣の発足以来、日本政府はこの種の罪悪戦争の『殺人神器』の記憶を増やしている」と主張。
 さらに、「今回の零戦の復活飛行を許可する前にも日本はヘリコプター空母の出雲(いずも)を2013年8月6日に、ヘリコプター空母の加賀(かが)を2015年8月27日に進水させた」、「出雲も加賀も第二次世界大戦中の日本の主力航空母艦であり、米軍に撃沈された」と論じた。

 零戦の初飛行は1939年で、制式採用された皇紀2000年(1940年)だったことから、零式艦上戦闘機と名づけられた(航空機名に皇紀を用いるのは、敵に開発時期を伝えているのと同じとの理由で、後に取りやめられる)。
 零戦は極限までの軽量化、定速回転プロペラ、超々ジュラルミン、剛性低下式操縦索など、機体設計で当時の最新技術が込められていた。特に格闘性能、操縦性のよさがもたらした射撃命中率のよさ、航続距離の長さなの優れた点があった。ただし、軽量化のために機体の強度などを犠牲にした面があり、急降下の限界速度が低く、被弾した際の防御も考えられていなかっため、戦争の進行とともに撃墜されるケースが増えた。
 零戦が初めて実戦を行ったのは1940年9月12日。重慶市近くの上空で零戦13機が中華民国軍の戦闘機34機の編隊と戦闘になった。中国軍はソ連製戦闘機のI−15、I−16を使用していた。零戦は機数が半数以下だったのにもかかわらず、27機を撃墜した(中国側発表は被撃墜13機、被撃破11機)。日本側は1機が被弾したが、撃墜された機はなかった。
 日本は敗戦にともない航空機開発が禁止された。そのため航空関連の技術者は自動車や鉄道の開発に携わるようになった。現在の自動車産業や新幹線技術の基礎を築いたと言える。


後段の文章は編集担当:如月隼人なる人物が書いた文章だが、1940年9月12日とある。
9月13日の間違いではないかね?
この日は「13日の金曜日」であった。
縁起がよろしくない日であると認識は日本海軍搭乗員にも、中国国民党空軍パイロットにもあった。
その災いは、中国空軍機に襲い掛かる結果となったのである。
零戦の空戦により損害はないが、引き込み脚の不具合により一機が着陸時に大破してる。

中国としては、零戦が実戦に初投入されたのが、中国大陸であるのが悔しんだろうか?
はたまた、この頃の中国共産党空軍が体をなしていなかったのが、悔しいんだろうか?

中国共産党空軍の事始めに貢献したのが日本陸軍航空隊員達である事は、今の中国人民は知らないんじゃないかね?

「中国的天空」 中山雅弘
これを読みたまえ。

そうそう、中国の航空博物館には二式単戦「鍾馗」の主翼部分が残されている。
零戦の主翼であるとされて、保存されていた。
むしろ、「鍾馗」の方が貴重だ。

探せば他にも色んな機体が残っていそうだ。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する