mixiユーザー(id:3584373)

2020年09月08日12:04

498 view

金魚を観て週末、戦車を愛でる

先週火曜日から始まったミリタリー通信大学第二期の担当講義「日本戦車入門」の第1回は、『輸入戦車から国産戦車開発へ』。先日からPANZER誌10月号八九式中戦車特集の記事上梓や拙新刊「九七式中戦車写真集」の発刊等、イタリア先生名を返上する勢いですが、日本戦車特別強化週間として宜しくお願い致します。

今回は、こちらの元慶応ミスキャンパスの梶愛海さんとご一緒しました。

フォト


私の講義後に菊池先生の「近代用兵思想」も始まり〜。

フォト


そして、講義を終えて天下一品で遅い夕飯。このメンマラーメン味玉入りこってり味が、収録後の最大の楽しみです。

フォト


水曜日はペンギンペンギンを観に銀座に来ましたw。

フォト


フォト


松屋銀座ピングー展、愉しゅうございました。次はコレだな。

フォト


フォト


折角、東銀座まで来たので、昼食はナイルレストランで定番のムルギーランチ。マジェテ、マジェテ、そして美味いexclamation

フォト


フォト


昼食後は汐留美術館で現代工芸の粋を集めた「和巧絶佳展」を観賞。ここは撮影OKなので、ここぞと撮りました。

フォト


フォト


フォト


この「和巧絶佳展」では、特に観たかった深堀隆介氏の金魚絵を生で観れて感動。透明樹脂にアクリル絵の具で金魚の一部を下から描いては、また2日掛けて乾燥させて透明樹脂を流し込んで描く工程を20回以上重ねた気の遠くなる作業で完成した作品群。妖しく光るリアルな金魚達に時間が止まります(写真左)。

フォト


フォト


この深堀氏の金魚アートは、透明樹脂へのアクリル絵の具の重ね塗りなので、ギリギリ横に立って観るとその工法のトリックが判りますが、升に入れたタイプは上から観るだけなので、全然判りません。

フォト


フォト


フォト


そして金魚作品を観ている時に気になったのは、たらいの中に金魚と共に描かれた幾つかの黒い細い筋。リアルさを増す為に何か木屑でも描いたのかと思ったが、帰宅して図録写真を見て気が付いた。コレは金魚の糞である。いや、改めてこの作者の方は変態だわ(誉め言葉)w。

フォト


フォト


またアルミニウムの超絶鋳造技法で知られる作家、高橋賢悟氏の作品群も観賞。真空鋳造で0.1mm厚のアルミ製の花弁に工芸の未来が見えました。

フォト


フォト


フォト


そして注文していたCOLTウッズマン飛葉モデルの水鉄砲が到着。グリップのバッジもワイルド7仕様に変えられ、中々リアルな出来。残暑が続く中、これで水遊びしたいところです。

フォト


フォト


フォト


また先週から90/53自走砲塗りも開始。地道に作業を進めます。

フォト


フォト


イタリアと言えば、竹書房さんより月刊キスカ10月号の献本が到着。真鍋譲治先生の連載「パトラと鉄十字」は、いよいよアレクサンドリアに向けた潜水艦作戦の始まり。甲板のチューブコンテナに搭載したアレも気になります。

フォト


フォト


そして拙新刊、Amazon販売が復活して、兵器・戦闘機本ランキングも2位に返り咲き。絶賛販売中です、ドゾヨロシク。
https://amazon.co.jp/dp/4802209142/

フォト


土曜日は久しぶりに渋谷カルカルでの多田先生のミリタリー講演(写真中)。内容は、ますますパワーアップしています(笑

フォト


フォト


フォト


フォト


その後、多田先生の渋講演を終えて、銀座ライオンで一杯ビール

フォト


フォト


フォト


5日から茨城県のコロナ感染の判断指標がStage4からStage3に移り、東京都と茨城県の往来は「自粛」から「注意」に表現が変更されたので(https://www.oarai-info.jp/sp/page/page000550.html)、日曜日はちょっと遠出で北関東方面へ。


ただいま。

フォト


昼食は大森さんで煮魚定食と名物のイワシのお刺身を頂きます。そして献本も完了。ご馳走様でした。

フォト


フォト


フォト


フォト


そして、日照戦車さんでエンジンを搭載したルノーFT軽戦車を見学。以前とオーラが違っていました。しかも…

フォト


「こいつ動くぞ!」

https://twitter.com/i/status/1302474197604511746

https://twitter.com/i/status/1302488466005975041

専務さんも素敵揺れるハート

https://twitter.com/i/status/1302488228843286529

こちらがルノーFT軽戦車に新たに搭載されたエンジン部分。ピカピカに整備された本体や油圧式のクラッチ部分が見えます。

フォト


フォト


フォト


操縦席は前から見たら操縦レバー等が当時に近い感じに見えますが、前面パネル内側には先進装備が。特に下に見えるバックモニターは、現代において必須。それにしてもビニールが被ったままのシートが新車っぽい(笑

フォト


フォト


主砲も圧縮空気を発射出来る装置が組み込まれ、上下動も可能となったのでますますリアルに。早くフィールドで走り回る姿を見たいものです。

フォト


フォト


日照戦車さんの工場で見たもう一つのアメージングが、この精密な日照Mk.IV戦車模型。

フォト


中部のモデラーの方が製作して寄贈した物で、昨年の八朔祭仕様を提灯まで完全再現。1/35のMk.IVキットと1/24の軽トラックキットを組み合わせて写真資料だけで製作したそうで、車内や後ろの発電機までバッチリです。

フォト


フォト


そして玉田パネルの甘太郎さんで大判焼き食べて、九七式写真集を献本。

フォト


フォト


フォト


最後に西隊長パネルのみとやさんに九七式中戦車写真集を献本してミッションコンプリートexclamation ×2

フォト


フォト


また、あんばいやさんの裏メニューのカレーつけ蕎麦も美味しゅうございました。

フォト


そして祝ペパ誕exclamation

フォト


また来ます。
25 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930