mixiユーザー(id:35441980)

2020年09月16日11:27

59 view

9月16日(水) #2098 「都」てなんだろう?

おはようございます。木下藤吉郎です。


今から130年前の1890年(明治23年)の今日、前日に横浜港を出発したオスマン・トルコ帝国のエルトゥールル号が、和歌山県串本町大島樫野崎沖で台風による波浪と強風により岩礁に激突して爆発事故を引き起こしました。この事故に大島島民が不眠不休で救出作業に当たり、これが1985年3月のイラン・イラク戦争における「テヘランからのイラン在住日本人大脱出」の遠因になりました。日本

■ 日本とトルコの絆をつないだ物語|串本町
https://www.town.kushimoto.wakayama.jp/


また、今から40年前の1980年(昭和55年)の今日は、お笑いコンビ「平成ノブシコブシ」の徳井健太(とくい けんた)さんの生まれた日です。

■ 徳井健太(とくいけんた)のプロフィール・画像・出演スケジュール|【スタスケ】(1000040635)
https://talent.thetv.jp/person/1000040635/

























9月16日 水曜日

「朝の歳時記風日記」もラスト3回となりました。このラスト3回は、やはり私の住む大阪府における大問題「大阪都構想/大阪市廃止・4特別区設置構想」について語っていきたいと思います。

正直な所、結論だけ申せば「私は反対だ」の一言で終わる話でもあるのですが、それではつまんないですし、住民投票の対象者である大阪市在住の方に全く思いが伝わらないとも思いますから、様々な角度から、しかし長くなり過ぎないように語っていきたいと思います。

今回は、敢えてスケールを拡大して「そもそも都道府県の“都”ってなんなの?」という所を語りたいと思います。

日本の都道府県が全部で47あり、1都1道2府43県より成り立っている事も皆さんは大方ご存じの事と思います。

明治維新により廃藩置県が為された時、政府は政治や経済の要となる自治体は「府」とし、他は「県」と定めました。最初は東京、大阪、京都の他にも、函館や神奈川、新潟も「府」としていたそうですが、後に合併や分離が繰り返された末、「府」は東京、大阪、京都のみとなり、他の自治体は「県」となりました。函館や札幌なども昔は「県」でしたが、人口の偏りなどの問題から「北海道」という一つの自治体にまとめられる事になり、戦後の1947年に唯一の「道」なる自治体としての北海道が発足しました。

一方で東京では1943年に戦時中の政策で内務省主導により、東京市と東京府を廃止し、東京都と特別区が設置されました。これがのちの東京23区と呼ばれる特別区であり、大阪都構想における目玉の変更点です。

「府」から「都」に変わったのは、法律上では政治の中心部であるとか、皇居が置かれているとか、様々な要素があるようで、仮に大阪市廃止・特別区設置となっても、大阪府が大阪都になる事は無いと法律上では定められています。

東京23区は、区長や区議会議員の選挙があり、一見市町村と同じ権力を持っているように見えますが、市町村にあって特別区にはない権限が幾つかあります。消防や水道など、生活のライフラインに関りかねない機関を、実は特別区は持っていません。東京23区の消防や水道は東京都が持っているのです。

権限の点も問題ですが、なにより東京の特別区は「戦争のため」にしかれた制度であり、このご時世にわざわざそのような制度に移行する事は、戦前回帰以外の何物でもなく、許していいものとは到底言えません。

またこれもあまり知られていない事ですが、今の制度では特別区が設置されると、その周辺の自治体は市町村議会の決定だけで住民投票無しに特別区へ移行できるというシステムがついています。つまり、堺市、八尾市、吹田市などで、直近の選挙で特別区に賛同する議員が多い自治体は、大阪市廃止が実現すると、専決処分のような格好で特別区への移行が決まってしまう事になります。大阪市廃止・特別区設置構想は、大阪市民だけの問題では決してないのです。

■ 「都」「道」「府」「県」― 呼び名が違うのはなぜ? : 東京都が「特別」な理由 | nippon.com
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00425/

フォト
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する