おはようございます。木下藤吉郎です。
今から75年前の1944年(昭和19年)の今日、松代大本営が着工されました。(進捗率75%の未成状態のまま終戦を迎えている。現在は跡地として一部が見学可能)
■『漆黒の闇に包まれた松代大本営跡(松代象山地下壕)を見学しました』長野市(長野県)の旅行記・ブログ by てくてくさん【フォートラベル】
https://4travel.jp/travelogue/11227026
■松代大本営の映画製作 「ありのまま伝えたい」: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1304H_U2A810C1CC0000/
また、今から30年前の1989年(平成元年)の今日は、元「モーニング娘。」メンバーで、歌手の田中れいな(たなか れいな)さんの生まれた日です。
■Profile | 田中れいな official website
http://www.tanaka-reina.com/profile/
11月11日 月曜日
新しい一週間が始まりました。今日は寒冷前線の通過に伴って、時間帯によって一時的に激しい雨や落雷、突風、雹(ひょう)の恐れがあるという事で、とりわけ気温の変動が激しくなりやすい内陸部や山沿いでは、天気の急変に警戒が必要です。台風19号被害のあった地域では少しきつい雨が降っただけで二次、三次災害に至る危険性があるため、雨、風、雹に対する注意、対策はしっかりした方がいいと思います(´-ω-`)
さて、今回は前回ちらと予告しましたように、旅行の話をしたいと思います。
今回、私はおおむね2つ、少し具体的に言えば3つの目的を持って旅行のプランを組んでまいりました。
1つは、もうすぐなくなるのではないかと言われている電車の取材で、その対象となる電車は京浜急行電鉄(京急)の1000形1033編成と、名古屋鉄道(名鉄)の1700系電車です。
もう一つの目的は、面白い駅の取材という事で、当初は京急蒲田駅と八丁畷駅を想定していました。
この表記からして、結果は最初に想定していたものとは違うものになったというのは察しられただろうと思います。実際、今あげた目的の全部が完璧にできたわけではなく、いくつか変更もありました。
結論から申しますと、
・1033編成の取材→都営地下鉄浅草線で出会い成功
・名鉄1700系の取材→豊橋で遭遇
・面白い駅の取材→八丁畷駅と神奈川新町駅で実行
となりました。詳しく書きますと当然長くなりますので、それは明日以降とさせて頂きますm(_ _)m
