mixiユーザー(id:3472200)

2021年02月28日00:07

164 view

菅首相“山田隠し”に逆ギレ…「リーダーの器ない」と呆れ声>菅総理はピーターの法則でいう無能レベルに達してしまったのではないかな。そういえば>「仮に底辺から始めさせられたとすると>

到底到達できないような優位の(高位の)者のグループにとっては、ピラミッドの頂上付近の地位から始められる有利さから、階層制は魅力的であろう。」 ≪



ピーターの法則(ピーターのほうそく、英: Peter Principle)とは組織構成員の労働に関する社会学の法則。
1.能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。したがって、有能な平(ひら)構成員は、無能な中間管理職になる。
2.時が経つにつれて、人間はみな出世していく。無能な平構成員は、そのまま平構成員の地位に落ち着く。また、有能な平構成員は無能な中間管理職の地位に落ち着く。その結果、各階層は、無能な人間で埋め尽くされる。
3.その組織の仕事は、まだ出世の余地のある人間によって遂行される。

1969年、南カリフォルニア大学教授の教育学者ローレンス・J・ピーター(Laurence J. Peter)によりレイモンド・ハル(Raymond Hull)との共著 THE PETER PRINCIPLE の中で提唱された。日本では1969年、『ピーターの法則―〈創造的〉無能のすすめ―(ローレンス・J・ピーター/レイモンド・ハル 田中融二訳)』がダイヤモンド社より出版された(2003年再版の新訳は渡辺伸也)。

このユーモアあふれる論文で、ピーターは「ためになる階層社会学」を「うっかり創設してしまった」としている。この原理の理論的妥当性を検証するため、モデル化による研究が行われている [1] [2] 。


目次 [非表示]
1 概論
2 解決方法
3 階層社会学
4 大衆文化への影響
5 脚注
6 関連項目
7 外部リンク

概論​[編集]

ピーターの法則は、「あらゆる有効な手段は、より困難な問題に次々と応用され、やがては失敗する」という、ありふれた現象の特別な事例である。

この「一般ピーターの法則」とも言える法則は、ウィリアム・R・コルコラン(William R. Corcoran)博士が、原子力発電所で行われた是正処置プログラムにおいて見出した[要出典]。

コルコランの場合、この法則は物に適用されている。たとえば、掃除機が吸引機の代わりとして使われたり、「安全性評価」といった管理のためのマニュアルが、経営評価に適用されていた。たとえ有効範囲を超えているかもしれないとしても、人は、以前何かに有効だったものを使いたくなる誘惑に駆られる。ピーター博士は、この現象を人間関係に見い出した。

ピーターの法則を実社会の組織に適用すると、現在の仕事の業績に基づいて、ある人材が今後も昇進できるかどうか判断することができる。すなわち、階層組織の構成員はやがて有効に仕事ができる最高の地位まで達し、その後さらに昇進すると無能になる。この地位はその人材にとって「不適当な地位」であり、もはやさらなる昇進は望めない。

このようにして、ある人材はその組織内で昇進できる限界点に達する。人は昇進を続けてやがて無能になるが、必ずしも高い地位がより難しい仕事であるという意味ではない。単純に、以前優秀であった仕事と仕事内容が異なるだけである。要求される技術をその人材が持ちあわせていないだけである。

たとえば、工場勤務の優秀な職工が昇進して管理職になると、これまで得た技術が新しい仕事に役立たず無能になる。このようにして「仕事は、まだ適当な地位にまで達していない人材によってなされる」こととなる。

解決方法​[編集]

この問題を回避するために組織がとりうる手段として、次の段階の仕事をこなせる技術と仕事のやり方を身につけるまで人材の昇進を控える方法が挙げられる。例えば、管理能力を示さない限りは部下を管理する地位に昇進させない、などである。
第1の帰結は、現在の仕事に専念している者は昇進させず(ディルバートの法則と類似)、代わりに昇給させるべきである。
第2の帰結は、新たな地位に対して、十分な訓練を受けた場合にだけ、その者を昇進させるべきである。これにより、昇進の(後ではなく)前に管理能力に欠ける者を発見することができる。

ピーターは、階級システム、もしくはカースト(身分制度)は不適当な配置を避けられるので、より効率的である、と指摘した。

上級職は階級が高位の者により占められているので、低階層の有能な労働者は、適切な地位以上には昇進することがない。「仮に底辺から始めさせられたとすると到底到達できないような優位の(高位の)者のグループにとっては、ピラミッドの頂上付近の地位から始められる有利さから、階層制は魅力的であろう。」

このように、階層制は「階級のない社会、もしくは平等主義の社会より効率的である」。同様にして、実社会での組織では技術を持った人々は、その技術ゆえに無能な管理職よりもずっと価値があるとも言えるので、ほとんどの組織では、管理職のための賃金や役職を優れた技術者に与えるような、事務系と平行した昇進の道を技術者に対して用意している。

プルチーノらは、計算機を使ってその動向をモデル化し、様々な昇進ルールを比較した。すると、最も優秀な者と最も無能な者を交互に昇進させる方法と、無作為に選ばれた者を昇進させる方法が、ピーターの法則の影響から逃れ、組織の効率を最も高くすることができた[2] 。

プルチーノは、この論文により、2010年のイグノーベル経営学賞を受賞した。

ピーターの法則を逃れる手段としては、契約社員の採用が挙げられる。たとえば、IT企業における契約社員は、これまでの雇用者や経験に裏打ちされた能力によって選ばれ、一定期間ごとに契約が更新される。ある時点で不適当さが見られれば、契約を更新しないことで容易に解雇される。

契約社員は、ヒエラルキーには組み込まれず、組織の昇進システムとは通常無関係である。現実には、雇用不安などの欠点が生じるが、原理的には報酬さえ十分であれば、被雇用者は契約社員の地位で満足することになる。

階層社会学​[編集]

ピーター博士は、ピーターの法則と同時に、人間社会に見られる、階層的に組織されたシステムの基本原理に関する社会科学として、「階層社会学」という新しい言葉を作り出した。


この原理を形作る過程で、私は偶発的に階層に関する新しい学問、階層社会学を創設していたことに気が付いた。階層(ヒエラルキー)という言葉は、元来ランク付けされた司祭による教会統治組織を表現するために用いられていた。現在の意味には、その構成員や被雇用者がランク、等級、階級の順に配置されている全ての組織を含む。比較的最近の分野ではあるが、階層社会学は、公共民間の管理統治の現場で、幅広い適用性を有しているように見える。
— Dr. Laurence J. Peter and Raymond Hull、The Peter Principle: Why Things Always Go Wrong

大衆文化への影響​[編集]

ユーモラスではあるが、ピーターの著書は、現実世界の例と、人間の行動について示唆に富んだ解釈を多数含んでいる。同様の不適当さに関する観察は漫画「ディルバート」(のディルバートの法則など)、映画「リストラ・マン」、アメリカのテレビシリーズ The Officeにも見られる。特にディルバートの法則はピーターの法則の拡大解釈にも思える。

ピーターの法則によれば、ある者は過去のどこかの地位では有能であったとされる。一方、ディルバートの法則は、過去に一切有能であったことがない者でも、管理職に昇進する可能性があるとしている。

もちろん、両方の法則は同じ組織内で同時に成り立ちうる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ー
https://news.yahoo.co.jp/articles/b479337b6f9e8f9a565eee75357c861649331fc6


菅首相“山田隠し”に逆ギレ…「リーダーの器ない」と呆れ声

2/27(土) 21:35配信

女性自身

Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
首都圏を除く6府県で、緊急事態宣言の解除が決定。菅義偉首相(72)は2月26日、記者団からのぶら下がり取材に応じた。しかし質問に応じる菅首相の“逆ギレ”ぶりが、物議を醸している。

【写真あり】山田真貴子氏

各紙によると当初は正式な記者会見が予定されていたが、直前の25日になって見送られたという。菅首相の長男が勤める放送関連会社「東北新社」から高額接待を受けたとして、内閣広報官・山田真貴子氏(61)が国会で陳謝した日でもあった。

「菅内閣発足で内閣広報官に就任した山田氏は、これまで会見を仕切っていました。しかし接待問題を受け、彼女は月額給与の10分の6にあたる70万5000円を自主返納するだけでした。続投することへの批判が相次ぐなかで会見を開けば、接待問題に焦点が当てられることになるはず。直前の会見見送りはそうした事態を避けようとしているとして、野党などから“山田隠し”との強い批判が上がっています」(全国紙記者)

■記者の質問にまさかの“逆ギレ”

“異例”となったぶら下がり取材で、菅首相は会見を見送った理由について山田氏の接待問題とは「全く関係ない」と強調。今後の会見について「緊急事態宣言の全体について最後まで状況を見極め、判断を行った後に行うべき」と述べた。

質疑応答が始まって約6分が経過したころ、「記者会見をやらなくても国民の協力は得られるか」と問われた菅首相。すると語気を強めて、「あのー、今日こうしてぶら下がり会見をやっているんではないでしょうか」と不快感を露わにし始めた。

その様子は、後半になるにつれて顕著となっていった。新型コロナについて「専門家から感染再拡大の懸念が示されています」と意見を求められると、両手をふり下ろすジェスチャーとともに「基準は決めているわけですから!」とコメント。眉間に皺を寄せ、声を荒げたのだ。

終盤でも「今度の会見では最後まで答えてもらえるのか」と問われると、「私も時間がありますから」「皆さん、出尽くしているんじゃないですか。先ほどから同じような質問ばかりじゃないでしょうか」と早口で締めくくった。

「菅首相にとって山田氏は食い下がる記者を制し、会見を打ち切る“ガードマン”でした。事前に記者から集めた質問をもとに、山田氏が回答書を作成。菅首相はそれを読み上げるだけで済んでいたのです。

また彼女は否定していますが、菅首相が昨年10月に出演した『ニュースウオッチ9』(NHK総合)の放送翌日に抗議電話を入れたとも報じられています。

不慣れなぶら下がり取材に挑んだ菅首相ですが、与党内部からも『逃げているようだ』と苦言が出ています」(前出・全国紙記者)

まさかの“逆ギレ”が露見してしまった菅首相に、呆れる声が上がっている。

《質問にろくに答えられてないのだから同じような質問をされるのは当たり前》
《身内をかばうために、国民への説明を止めるなんてあり得ない》
《菅首相のぶら下がり会見、あたふたすると同時にキレ気味。一国のリーダーの器がないんだよなあ》

【関連記事】

今度は橋本聖子氏に批判殺到!「池江選手の体を使って」発言


二階幹事長“しどろもどろ”会見に「逆に心配」と不安の声続出


“飲み会断らない”発言も 処分なしの山田真貴子氏に批判殺到


3週間で10回!止まらぬ自民党の“失態”に「わざと?」の声


もはや失言リレー…桜田謙吾氏の「女性にも原因」に非難轟々
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ーー
https://news.yahoo.co.jp/articles/b479337b6f9e8f9a565eee75357c861649331fc6


菅首相長男ら違法接待問題で東北新社「社長辞任」の茶番…オーナー企業“経営刷新”は形式的

2/27(土) 14:40配信

日刊ゲンダイDIGITAL

新型コロナ対策本部で先行解除表明(C)共同通信社
「内閣広報官隠し」「東北新社隠し」の意図がミエミエだ。長男が絡む違法接待問題が直撃している菅首相は26日、緊急事態宣言の6府県先行解除を決定したにもかかわらず、会見を拒否。官邸でのぶら下がり取材でお茶を濁そうとしたが、イライラを隠せず、長男がアキレス腱であることを露呈。疑惑はますます深まっている。

【関連】菅首相長男らの違法接待で深まる謎…東北新社の正体とは?

 総務省に接待攻勢をかけていた東北新社は26日、「総務省職員の処分という重大な事態を招き、関係者に深くおわび申し上げる」として関係者を処分。2019年11月に山田真貴子内閣広報官(当時は総務審議官)を招き、単価7万円超えの「社長就任パーティー」を催した二宮清隆社長が引責辞任。三上義之氏と木田由紀夫氏も執行役員を解任された。

 そして、菅首相長男の菅正剛氏も懲戒処分とし、メディア事業部趣味・エンタメコミュニティ統括部長を解任し、人事部付に。ハイビジョンに対応していないのに、他社を押しのけて認定された子会社の囲碁将棋チャンネルの取締役も辞任した。ただ東北新社は「多くは木田氏にしたがって参加していた」と従属的立場だったと強調。“温情”をにじませた。

「総務省が幹部ら11人に減給などの処分を下したのとバランスを取ったのでしょう。もっとも、社長辞任といっても、形式的なもの。二宮氏は創業者の植村伴次郎氏(故人)の娘婿で、オーナー一族のひとり。夫人は大株主で、夫妻の持ち株比率は10%を上回る。経営への影響力は変わらないでしょう」(放送業界関係者)

 東証ジャスダックに上場する同社株は下落傾向で、株価対策の側面も否めないが、菅首相への影響を計算した絶妙なタイミングでもある。

■会見拒否の菅首相は質問にブチ切れ

 ぶら下がりでの菅首相は出だしこそ穏やかだったものの、進行を務める広報官不在が次第に裏目に。

「高額接待を受けた山田内閣広報官の問題が影響したのですか」などと会見拒否の理由を矢継ぎ早に何度も問われ、「全く関係ありません」「こうして『ぶら下がり会見』をやってる」とイキリ立ち、しまいには「同じような質問ばっかり」とブチ切れた。「完全に別人格」とする長男の処分については「私は承知していない。会社としてのケジメだと思う」とぶぜんとした表情だった。

「こういうことだけは手際良く幕引きを図るつもりが、菅首相はどんどんボロを出してしまっている。官邸記者クラブも山田氏が広報官では会見が成立しないと通告する気概を見せてほしいものです」(政治ジャーナリストの角谷浩一氏)

 何もかも泥縄だ。


【関連記事】

“鉄壁ガースー”どこが?東北新社「わからない」のテキトー


体調心配な菅首相に異変…“鉄壁のガースーヘア”にも綻びが


島根・丸山知事は東京でも堂々90分超 これぞザ・記者会見


血税の官房機密費で返納か? 渦中の山田広報官に怨嗟の声


コワモテ菅長男は陽キャ…令和おじさんモノマネが鉄板ネタ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ー
https://news.yahoo.co.jp/articles/52540602af29e63c5d47eb15631ce6ee3df86b07
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年02月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28