mixiユーザー(id:3472200)

2019年12月16日02:50

157 view

「ファスナー合流」とはなぁ。現場の創造力には凄みがある。窮すれば通ず/Want makes wit ということか。まさに現場でこそ窮するもんなぁ

窮すれば通ず

【読み】 きゅうすればつうず
【意味】 窮すれば通ずとは、最悪の事態に陥ってどうにもならなくなると、かえって活路が開けるものだということ。

スポンサーリンク




【窮すれば通ずの解説】


【注釈】 人は、行き詰まってどうにもならない状況まで追い込まれると、かえって行くべき道が開かれることがある。絶体絶命だと思うような状況でも、案外解決の道はあるものだということ。
『易経・繋辞伝・下』に「困は、窮して通ず(占いで困の掛は、行き詰まっても必ず切り抜けることができる)」とあるのに基づく。
「通ず」は「通じる」「通ずる」とも言えるが、「通ず」が一般的。
「窮しては通ず」ともいう。
【出典】 『易経』
【注意】 「通ず」は用法の固定した成句。活用させるのは誤り。
誤用例 「さすがに万事休すだと思ったが、ギリギリのところで、窮すれば通じた」
【類義】 案じる子は生み易い/案じるより芋汁/案じるより団子汁/案じるより豆腐汁/案ずるより産むが易し/思うより産むが易い/必要は発明の母
【対義】 窮すれば濫す
【英語】 When things are at the worst they will mend.(物事は最悪の事態に陥ると好転するものだ)
A hungry man smells meat afar off.(空腹の人には遠くの食べ物も匂う)
Want makes wit.(窮すれば知恵)
【例文】 「窮すれば通ずというけれど、倒産の危機までいったのに、なんとか持ちこたえる策が見つかって安心したよ」
―――――――――――――――――――――――――以上転載ーー
http://kotowaza-allguide.com/ki/kyuusurebatsuuzu.html



大辞林 第三版の解説


きゅうすればつうず【窮すれば通ず】

〔易経 繫辞下〕


行き詰まってどうにもならなくなると、案外困難を切り抜ける道がみつかるものだ。
.
出典 三省堂/大辞林 第三版について 情報
.

精選版 日本国語大辞典の解説


きゅう【窮】=すれば[=しては]通(つう)ず


行き詰まってどうにもならないところまで来てみると、案外打開の道があって、何とかなるものである。

※随筆・折たく柴の記(1716頃)中「『窮しては通ず』とこそ大易にも見え侍れ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載
https://kotobank.jp/word/%E7%AA%AE%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E9%80%9A%E3%81%9A-477052


■「ファスナー合流大作戦」で渋滞緩和 高速道で初の試み
(朝日新聞デジタル - 12月15日 17:50)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5902926
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年12月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031