分離合体や多段変型する第三世代CHARMは一人で複数形態を使うのではなく、一機種で多くのリリィの需要に応える方に主眼があるのかな、とちと思った。
つまり、アステリオンの場合
剣/斧/ライフルを三段変型させて扱う
よりも
剣/ライフルで戦うリリィにも斧/ライフルで戦うライフルも一機種で対応できる
ことが多段変型機能の目的なのかなと。
普通の兵器なら兵器の方に使用者が合わせろとなるけど、リリィの戦闘力は個人の技量に負うところが大きいからリリィの要望に合わせたい、どのみち斬撃/射撃の変型機構は必要、補給を考えると機種は減らしたい、というのが噛み合って多段変型なのだ。
そりゃ機種統一したいよね。
・梨璃と二水のグングニル
・雨嘉のアステリオン
普及してるのでパーツ調達は比較的容易。
・夢結のブリューナク
高級機だけど量産されてるからパーツもたぶんある。
・楓のジョワユーズ
グランギニョルの最上級機種だけどグランギニョルは楓の実家だからかえって補給は潤沢か。
鶴紗のティルフィング
量産試作機なんだよね。量産のための運用データとってる最中なんだから当然生産ラインはない、現物も十数機しかないはず、パーツはメーカー問い合わせかな。
ミリアムのニョルニール
コンペ提出用に開発中の自作の試作品、当然一点物。
でも使用者が製作者だからまだ融通は効くのかな。
梅のタンキエム
ベトナム製の一点物。両親が娘のために開発した物だけど補給大変だろうな、内部パーツや消耗品はメーカーの物が使えるだろうけど…
神琳のマソレリック
一点物でたぶん台湾製、で台湾は陥落済み。
ばらして解析してパーツ複製か?工廠課大変だな。