mixiユーザー(id:3326532)

2021年09月28日11:42

79 view

【コラム】WC表示はどのくらい残っているのだろう?

■なぜトイレは「WC」と略される? 約3割が本当の意味を知らない…
(しらべぇ - 09月28日 04:20)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=6682547

たまに、新しい感じの建物で「WC」のトイレ表示があると、
ん〜〜〜〜と思う。


WCが water closet の略だと知ったのはいつかな?
実はそんなに古くない。
(いや、前から知ってたけど忘れてただけかな?)
でそのときに、

   「変な英語だな……」

と思ったんだけど、英語って「変な言い回し」がいくらでもあるから、
これもそういうもので「水の小部屋」もありなのかなと。

でこれはこの記事でも、
>直訳すると「水洗の小部屋」となり、和製英語であるため
とあって、日本人が作った言葉のようになっているんだけど……

それにしてはわかりにくいし、気が効きすぎてない?
こんな言葉を使うよりも、単純にトイレット表記が普及したんじゃない?

怪しい。
本当に和製英語なんですかコレ?

とうことで、ネットで使える英英辞典を調べてみると、
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/

water closet noun

(abbreviation WC)
(old-fashioned)
★ ​a toilet

全然、和製英語じゃねーじゃん!!むかっ(怒り)

water closet は、「略語 WC」「古い表現」で​ a toilet ですって!

    がく〜(落胆した顔)   晴れ   おにぎり

これ和製英語って誰かが言ったから、
それを信じて使っているバカメディアもそうなんだけど、
「お前らちっとは考えろ!調べろ!」と。
自分でもそういう根拠なしに信じちゃっていることってまあまああるから、
全否定はしないんだけど、
少なくもマスゴミの人は、書くものに責任持てよな。

おそらく、古い英語を誰かが仕入れて一般化しちゃったんでしょうね。
今、water closet というと「水洗便器」を指すらしいんだけど、
(特に米語では)
closet の意味を考えるとむしろ便器のほうが不自然なので、
「水洗トイレルーム」がいつしか便器を指すようになったのだろう。


   【water closet は、和製英語じゃないよ!!】

ただし、今では使われていない表現なので、
個室なら旅客機のトイレなどに使われている「lavatory」とか、
広いトイレならたぶん一番使われている「rest room」あたりがいいんでしょうね。

*私は、ネイティブじゃないんでそのへんは保証できんよ。


というわけで、WC表記は「厳密に間違いというわけではない」けれど、
現代英語としては、不都合であるということで、
気づいたら直しましょうねみたいな話。

今新しいところでは、
まず「トイレだなと思えるピクトサイン」があって、
その下に、TOILETとまず英語、更に中国語とハングルを書くのが増えましたかね?
まれにスペイン語やフランス語も。








◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

なぜトイレは「WC」と略される? 約3割が本当の意味を知らない…
2021年09月28日 04:20 しらべぇ

普段何気なく使っている言葉の中には、略称だけが浸透し、正式名称やその意味までは深く知られていないものも。しらべぇ編集部が行なった調査にて、そんな言葉の1つが浮かび上がった。

■「WC」は何の略だか説明できる?
しらべぇ編集部が全国の10代〜60代の男女384名を対象に、「トイレを表す『WC』は何の略称なのか説明できるか」聞いてみたところ、全体で29.9%の人が「説明できない」と回答した。



男女別に見ると、男性は32.1%、女性では27.7%で、男性のほうがわずかながら高い割合に。

■「ウォータークローゼット」の略
なお、トイレを表す「WC」とは、「water closet(ウォーター クローゼット)」の略。

直訳すると「水洗の小部屋」となり、和製英語であるため、英語圏ではあまり通じない可能性も。長らく落下式便所が使われてきた日本において、“水洗トイレ”と区別する意味で使われていた経緯もあるという。

■まだある「トイレ」を表す言葉
ちなみに、日本には「トイレ」を表す様々な言葉が。

時代劇などでよく耳にする「厠(かわや)」が、トイレ(便所)の別名としては最も古く、奈良時代から用いられていたとされる。その由来は、用を足すために川の上に建てられた小屋という意味で、「川屋」とする説が有力とされるが、かつてトイレは母屋の側に設けられていたことから、「側屋」とする説も。

この他にも、「閑処(かんじょ)」や「憚(はばかり)」など、トイレを表す様々な言葉が存在する。

■女性間では独特な表現も…?
また現代では、恥じらいから「トイレに行く」ことを意味する様々な表現が。

和式トイレで用を足す姿が、花を摘んでいるときの姿に似ている…といったことなどから、「お花を摘みに行く」という、女性が用いる“隠語”も存在(諸説あり)。

かと思えば、高校から前職まで、圧倒的に女性の比率が高い環境で生きてきた記者の周りでは、「ちょっと放尿してくる!」など、内容までぶっちゃける超どストレートな言葉が飛び交っていたりしたものだ。“トイレ”の呼び方や表現からも、その時代背景がうかがえるようである。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年09月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930