mixiユーザー(id:3323512)

2019年12月09日05:56

429 view

USC-F07を更にイジる

先日の試聴でどうしても薄幕が張ったような感じが気になって、結局ネットワークのコンデンサを換えることにしました(´Д`)

ヤフオクや通販サイトを覗いてみたものの、結局アマゾンでDAYTON AUDIOが一番安いのでポチっとな。
値段の割にモノ自体は悪くない模様(勿論1個ン千円もするようなコンデンサには及ばない)。

外して並べた写真でも撮れば良かったのでしょうけど、気が付いた時には既に組み終わった後でした(´Д`)


フォト


配線も全て外してスピーカー端子からネットワークまでは余ってたBELDENの8470、ウーファー側はこれも手元にあったaudio technicaの太めのスピーカーケーブル、ツィーター側は元々の配線を2本ずつ撚って再利用。
元がほっそい配線でしたので、少しでも情報量が増えないかな?との措置。


フォト


元々付いてたバイポーラの電解がHS-PROCON製みたいなのですが、ネットで検索しても全く出てこない…。
恐らく中華(台湾)メーカー製だとは思いますが、安いネットワークだと(ハイパス用のコンデンサのみでも)ELYTONEならまだ全然マシでJun Fuとか安物中華コンデンサがよく使われてるので、その辺りの類なのだろうと推測。


フォト


ローパス側の8.2μFがデカ過ぎて補強の支柱に当って取り付け出来なくて反対に向けてます。
お陰でツィーター側が少し短くなって取り付けで苦労するハメに・・・(´Д`)

その他、吸音材はDENON純正だとスポンジのものがギッシリ入ってただけですが、全て取り出し、接着剤等で貼り付けはしないものの正面以外の5面をニードルフェルトに変更、支柱もニードルフェルトで包む形に、ウーファー背面部分と天板側だけ純正スポンジ再利用、残りの空間は手持ちで余ってたポリエステルのもので隙間を埋めました。

あとついでに(?)PLD1も手をつけて、結局OPアンプは手持ちで余ってたMUSES8920(交換出来る様にICソケット化)、コンデンサも10μFだけニチコンのFine Gold(FG)から手持ちにあったELNAのSILMIC IIに。
本当は全部SILMIC IIにしてみたいのですが、470μFがクソでかいものしかないので入らなくなってしまいます(^^;;;;;;;
コンデンサは同じニチコンでも無理にFine Goldを使わなくてもKZN辺りのものでもいいのかもしれません。


とりあえずコンデンサのエージング中ですが、当たり前の話ですが音がガラっと変わって、あの薄幕はどこ行っちゃったの・・・?ってくらい、まず高音がスッキリキレイになりました(゚∀゚)
ただ、S-70につけたFE103E程は解像度は高くないので程よい感じになったのかなぁ…と。
もちろんコンデンサのエージングとPLD1につけたOPアンプのエージングが進むとさらに音が変わるでしょうが、方向性としてはいい方向に向いたんじゃないか、と思います。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年12月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記