mixiユーザー(id:32212643)

日記一覧

ミニ四駆 重心点の操作
2017年01月31日20:04

こんばんは、月影TAKAです。今回は「重心点の操作」について語ろうと思います。一般的に立体コースのミニ四駆では「マスダンパー」が遊ぶ要素になりますね(ペラタイヤや裏改造を採用しなければ基本的にマスダンパーが必要になります。もしくはノーマルモータ

続きを読む

こんばんは、月影TAKAです。「後半は別の日に書くといったな、あれは嘘だ」ではいきます。と言いたいところだけど、第3巻は「ミナトちゃん編」なので突っ込む所ねーわ(笑)。まあ、良かったよ。ミナトちゃんに突っ込み入れるの気が引けるし。しかしな、仕事

続きを読む

おはようございます、月影TAKAです。今回は、となりのヤングジャンプ時代の二ツ星駆動力学研究所で紹介された「裏改造(今のセッティングのコツ)」を月影TAKAの視点で判断しようと思います。順に1巻から見ようと思います。(☆は危険かなと思う点)〇1巻モー

続きを読む

ミニ四駆 仕様替え
2017年01月29日18:59

こんばんは、月影TAKAです。こちらでは今日の日記となります。昨日はSKL本店での店舗コースでゆとりペラタイヤの検証を行りましたが、それ以外にamazonで注文していたCDも届きました。そのCDとは「CR がんばれゴエモン2 サウンドトラック」です。I TUNE S

続きを読む

おはようございます、月影TAKAです。昨日、大阪のSKL本店にゆとりペラタイヤの検証をしてきました。色々語りたいところですが、ぶっちゃけて結論を言います。「ゆとりペラタイヤは店舗コースでかなり有効」この一言に至りました。別に吹かしているわけではな

続きを読む

ミニ四駆の10年後
2017年01月27日23:19

こんばんは、月影TAKAです。今日は会社の方針発表会で食事してきました。そして、食べてる最中に思ったことは「10年後どうなってるんだろう」でした。あまりに唐突ですが、これをミニ四駆に当てはめて自分の歴史上でミニ四駆の流れを再整理すると面白いことが

続きを読む

ミニ四駆 タイヤの秘密
2017年01月26日19:30

こんばんは、月影TAKAです。今回は「ミニ四駆のタイヤの秘密」について語りたいと思います。正直言うとこれは、月影TAKAサイドの視点であり絶対確実とは言えない自論かもしれません。それでもOKという方は読んでみてください。では、行きます。まず、「ミニ四

続きを読む

こんばんは、月影TAKAです。昨日は「ブレーキ編」をメインに書いたのでアストラルスターの改造を紹介できませんでした。では、今回はアストラルスターの改造ポイントを紹介します。大きく変わったのは2つです。1.モーターがHD PROに変更。2.リアスポンジブレ

続きを読む

こんばんは、月影TAKAです。本日、Get Navi最新号が発売されたので購入して帰宅しました。今回は、超速カスタム入門(よくに黒本と呼ばれる本)がメインでした。その本に対するオンダワラ所長の思いが伝わりましたね♪オンダワラ所長…あんた、やっぱり良い人

続きを読む

ミニ四駆 提灯の法則2
2017年01月24日06:57

おはようございます、月影TAKAです。昨日の日記の「改造のコツ2」で立体コース1年生と2年生の違いを書きましたが、前日記でもあるようにあれは批判ではなく、マスダンパーの法則を勉強するうえで重要です。ようするに「最終プラン」を持っておく必要がある為

続きを読む

ミニ四駆 改造のコツ2
2017年01月23日19:34

こんばんは、月影TAKAです。今回は久々にミニ四駆系で立体コースの改造のコツを書こうと思います。前回の方では、「まず、立体コースの走らせ方を勉強する」としてマスダンパーの使い方や「立体コースの3種の神器」として「アンダーガード・スポンジブレーキ

続きを読む

こんにちは、月影TAKAです。今日の朝に「ゆとりペラタイヤ」こと2/3大径ローハイトタイヤを説明しました。そして、「作ったら試してみたいユーザー」が私であるため、ドライブがてらにタムタム神戸店で試してきました。結論から言います。「何このタイヤ、破

続きを読む

おはようございます、月影TAKAです。昨日のDRIBAR LABOでの意見交換でひとつ良い事がわかり、私側でも間違っていないながらも知識足らずがありました。ひとつは「ゆとりペラタイヤ」の知識について。実は「中径ローハイトタイヤを大径ホイールに履かせる」改

続きを読む

こんばんは、月影TAKAです。本日、2017年になってはじめのDRIBAR LABO走行に行ってきました。一応、その前にSKL本店で今回のミニ四駆パーティーの構成を確認しました。私からの判断としては「大満足。むしろ去年よりも走りの精度が良くなってる」となりました

続きを読む

こんばんは、月影TAKAです。今回はミニ四駆の「提灯」を含む立体コースでの加工改造について語ろうと思います。前回の日記であるように、今の立体コースでは「ペラタイヤ基準」と「STDタイヤ基準」の2種がおり、主流なのが「ペラタイヤ基準」となってます。「

続きを読む

ミニ四駆 重量の法則
2017年01月20日06:43

おはようございます、月影TAKAです。昨日、「アサルトブレードアスチュート」へ改造した際にタニタの重量計でマシンを計ったら恐ろしい事が分かりました。「重量 144.1g…」私的には、かなり重い。まあ、ミニ四レーサーの方には「え?普通じゃん?」という

続きを読む

こんばんは、月影TAKAです。今回改造したマシンは「ブレードアスチュート」です。私陣営では「一番平凡」なマシンで突出した要素がなかった為、今回コスト度返しのカスタム提灯を組みました。名付けて「アサルト櫓式提灯(A提灯、アサルト提灯)」です。従来

続きを読む

こんばんは、月影TAKAです。ミニ四駆スマホアプリの「コンデレ」でアストロブーメランの「アンダーステーユニット」を投稿した際に、「リアステーを東北ダンパーにすると効果がありますよ」と勧めてもらいました。しかし、朝の文章にあるように「全ての提灯で

続きを読む

おはようございます、月影TAKAです。今回は「マスダンパーの効果」についていろいろまとめてみようと思います。「二ツ星駆動力学研究所」「超速ガイド」「よく見るネットの意見」からマスダンパーの効果がごっちゃになっているため、ここで一端私の方でまとめ

続きを読む

こんばんは、月影TAKAです。今日の仕事帰りに近所のエディオンにグリスを買いに行ってみたら、思いもよらぬ幸運に出会いました。それは「カーボンマルチリアステー(3mm厚シルバー)」販売。「ただのマルチリアワイドステーじゃねえか(笑)」とか抜かす奴は

続きを読む

こんばんは、月影TAKAです。アストラルスターのフロントギロチンシステム「リトルローダー」の完成を期に、次のギロチンシステムを開発しました。採用したマシンはアストロブーメラン(スパンテとコンパチ)。前回、マルチワイドステーを加工したサイドマスダ

続きを読む

こんばんは、月影TAKAです。今日はニューイヤー岡山2017がありましたね。コンデレアプリ経由で今回のニューイヤーの「???セクション」を確認しました。セクション名は「バウンシングストレート」です。まあ、レイアウトを言えば「レーンチェンジエリア後に少

続きを読む

ミニ四駆 姫路BBB走行
2017年01月14日18:17

こんばんは、月影TAKAです。今日の午前中にコースレイアウトが変更された姫路BBBの店舗コースを走らせてきました。正直言うとこのコース…「完全に加工マシン向けにレイアウト決めたよね」といった感じのコースです。「去年の5月頃のタムタム神戸店コースを

続きを読む

おはようございます、月影TAKAです。昨日、会社で教育訓練として「品質」を勉強しました。品質とは「顧客の要望に沿った確かな精度(クォリティー)と形状(デザイン)の基準」らしいです。これをタミヤのミニ四駆に沿って考えると結構面白いですよね。では、

続きを読む

おはようございます、月影TAKAです。今回は改造の方向性2を書いてみます。前回の「改造の方向性」では高加工マシンのデメリット部分を大量に書いてしまったので、今回は補正で「私的にこれは良いんじゃないかな」と考える物をまとめていきます。まあ、さらっ

続きを読む

こんばんは、月影TAKAです。最近、アグレッシブにきついことを書いてます。私は今の主流となっている加工マシンやペラタイヤの付いて「弱点・問題点」に値することを指摘しています。でも、言ったからといって月影TAKAが他のレーサーよりも偉いかとすればそん

続きを読む

ミニ四駆 タイヤの種類
2017年01月12日07:51

おはようございます、月影TAKAです。昨日は「ミニ四駆の改造の方向性」として問題点を指摘しました。一見すると「全ての加工が違反」と取られかねない問題の様に思えますが、分かりやすくれば問題を感じるのは「ペラタイヤ」のみとなります。いくら、バンパー

続きを読む

ミニ四駆 改造の方向性
2017年01月11日19:40

こんばんは、月影TAKAです。この回では日記ではなく私の考えでのパート2になります。今の立体コースでのミニ四駆の改造では「ペラタイヤ」や「バンパーレス」等のリューターで大々的に削る改造が流行っています。しかし、私はあまり加工する改造方法を快く思

続きを読む

おはようございます、月影TAKAです。昨日の日記で画像3のFRP補強プレートを加工した簡易型サイドマスダンプレートを紹介しました。その後に、「それ以外のFRPプレートでサイドプレートを開発できないか」と色々試してみました。そして、できたのが画像1と画像

続きを読む

こんばんは、月影TAKAです。前回に引き続いて、今回もブレードアスチュートの改造プランを考えてみました。まあ、今回の内容は「ARシャーシ用サイドマスダンプレートの難点」ですね。知っている人もいると思いますが、GUPのARシャーシ用サイドマスダンパーセ

続きを読む