mixiユーザー(id:3133397)

2017年05月23日13:09

92 view

#1573 ストローマン

「ストローマン論法」という言葉があります。
「わら人形論法」とも言います。
最近知りました。

意見の一部を取り上げて解釈し、反論することだそうです。
通常はディベートの際に用いるべきでない手法として指摘されるようです。

政治家の失言が相次いでいます。
文脈を無視して一部を切り取り批判する。
そういう意味では「ストローマン」的なことも多いと思っています。

古くは「子を産む機械」発言が典型でした。

自民党の大西英男なる舌禍議員がまたやらかしました。
メディアはこう伝えます。
「がん患者は働かなければいい」と発言したと。
これだけ見るとwhenever、whereverつまり「いつでも、何処でも、一切働くな」と言ったかのように解釈できます。

でも前後のやりとりをみると「(喫煙可能な場所で)働かなければ良いじゃないか!」と言ってると解釈できます。
もちろん失言であることに変わりはありません。
前者の解釈も可能だからです。

大西英男をかばうつもりはありませんが、両者は同じようで同じではありません。
後者は「がん患者はそもそも禁煙とされている場所で働けば良い」と同義だからです。

がん患者の働く環境(働く場所があるのかないのか、がんサバイバーの職場復帰など)に問題があるのかどうかは別の話です。
喫煙の是非も受動喫煙自体も、別の話です。

卑近な例を挙げると、カラオケが嫌いならカラオケのあるスナックには行かなければいいということで、あらゆるスナックに行くなということではないということです。

「がん患者」という特別な立場の方が主語ゆえに過剰に反応していると僕には思えます。
「がん患者の働く希望を否定する」という批判に至っては飛躍しすぎです。

繰り返しますがかばう気持ちはありませんが、メディアが面白がっていつまでも論うのは如何かということです。
しかも「ストローマン」的に。

言葉は文脈でとらえるべきであって、一部を切り取ってしまうととんでもない誤解を生んだりします。

政治家は言葉が大事ですが、メディアも言葉が命。
昨今の切り取り風潮は慎むべきでしょうね。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る