mixiユーザー(id:31161828)

2014年11月19日02:42

185 view

【公民】国の政治のしくみ

メル、義経、ヴィルトの3名でお送りします。

よ「…………はい、本日の質問は『衆議院の解散』に関して、です」
ヴ「オレの国は立憲君主じゃな――」
メ「はいっ! 空気読んでー読んで読んでー」
ヴ「解ったよ。何処から話せば良い?」
メ「解散総選挙があるって、ニュースが」
ヴ「その通りだろう」
メ「(ノ∀`)」
よ「(´m`)」
ヴ「……突っ込みたいことは色々あるが……
まず、この国では間接民主制議会政治を敷いている」
よ「はいストップ」
ヴ「……国民が直接政治に関する決定を下すのではなく、一旦代表を選び、選んだ議員達が政治に携わることになる。
参議院と衆議院では若干選挙の方法が違うが…ま、気になるなら後で聞いてくれ」
メ「選挙は、何を選ぶのん?」
ヴ「今回のは、衆議院。
書面が来て、期日に近くの投票所へ行くよう指示があるだろう? 行って、用紙に候補者の名前や支持する党の名を書いて、投票する。
そこは解るな?」
よ「…………行った覚え無いねー……」
ヴ「オイ主権者」
よ「…………だってドレがダレでナニ考えてるかよくわかんないし、別に何人か行かないくらい…ね〜……」
ヴ「自分と同じ考えを持った候補者・政党に入れることで、彼らを国会と言う場に送り出すことができる。
自分の意見を、間接的に国会へ持ち込めるわけだ。直接自分が行くわけじゃないから、『間接民主制』。
選挙に行かない、と言うのは黙っていることと同じで、自分の意見が政治に反映されることは無い、ってことになる」
よ「…………('A`)別に良いよー、誰選んだって似たよ―な事しかしないしー」
メ「典型的なダメ大人やな……」
ヴ「まぁ…国民にそう思われるような政(まつりごと)しか行えていない、この国の執政にも問題はあるだろうが……
さて、
選挙で当選者が決まれば、その代表者が国会という、話し合いの場に出ていく。
この国は、法律を作る立法機関と、その法律を使って政治を行う行政機関とが分離しているから、行政の代表者を決めねばならない。
(ヴィルトの国は分離していません)
フォト
立法機関は国会、行政機関は内閣だ。
内閣の長である内閣総理大臣、つまり首相を、国会側から指名する。
国民が選んだ代表者達が、更に行政担当を決めるってことだな。」
メ「間接的に、自分らの気に入った人を内閣に選べるんやね」
ヴ「それが『民意の反映』ってやつだ。
選ばれた長は、他の内閣構成員を任命する。平たく言えば内閣総理大臣が、国務大臣を決める。」
よ「…………全体的に、平たく言ってもらえませんか」
ヴ「('A`)はいはい。
国民が、国会議員を選ぶ。
選ばれた国会議員達が、内閣総理大臣を選ぶ。
内閣総理大臣は、自分と一緒に政治してくれる人を選ぶ」
フォト
よ「OK」
ヴ「当然、選ばれた内閣総理大臣――長いから、首相って言わせてくれ――は、民意、国民の意見を反映した政治をすることになる。
だがごくまれに、その意に添わなくなることもあるだろう。多少なら国民も容認してくれるが、度が過ぎると『こいつはもう信じられない』となる。
これが『内閣不信任』の状態だ」
メ「ないかくふしんにんあんのけつぎ」
ヴ「そういう言い方すると訳がわからんな…。まぁ、そうだ。
国会側で『不信任』の決議がなされると、首相の選択肢は二つ、内閣の総辞職か、衆議院の解散か」
メ「出ました、衆議院の解散」
ヴ「国会の申し出を聞いて自分達が降りるか、文句を付けてくる衆議院側を解散させるか、一定期日内にどちらか決める。
自分達の執政に自信が無ければ素直に降りるだろうし、自分達こそ民意に沿っていると思うなら、衆議院を解散させることで民意を確かめることができる。
解散させ、再選挙してもまた同じ議員が選ばれるようなら、自分達が間違っていた、ということになるからな。
また再選挙で上がってきた議員達が、また同じ内閣を組織するようなら、どちらにせよ間違っていなかったことになる」
よ「…………違ってたら?」
ヴ「政権交代になるだろうな。……代表者が変わる。
代表者が替われば政治の指針も変わろうし、それが上手くいけば、国民に受け容れられれば、その政権は持続する。
不満が募ればまた……だな。
尚、別段不満が無かったとしても、この国のシステム上、定期的に議員の入れ替えは行われる。

――こんなもんだ。質問ある人?」





遊んでみました。

3 20

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する