mixiユーザー(id:297688)

日記一覧

2013年07月16日物に満たされたらそれ以上欲しくならないんですね何故かって?いつでも手に入れることが出来れば欲望が沸かないんですお金を必要とするから何でも手に入れようと欲が働くんですね 2013年07月17日「でわ、どうすればいいですか?」と問うと「・

続きを読む

2013年06月29日誰もが一度は考えたこと。「自分はなぜ生まれてきたんだ?」って。答えは簡単です。「あなたは必要だから生まれたのです」あなたの体の中の細胞が「自分はなぜ細胞として生まれてきたんですか?」とあなたに質問をしたら?あなたはどう答えてあ

続きを読む

2013年06月14日 想像してみてください。地球の人間が進化してお金を発明したように体の細胞たちが進化してお金を使い始めたら?本当の進化はお金がなくても助け合って生きていける。そういう社会を作ることです。 2013年06月15日 山の中で草を刈っている時「

続きを読む

2013年06月05日 「生まれてよかった」とか「働きたい」とか人生の「生きる喜び」「働く喜び」は何なのか?お金のない社会では今より様変わりしていますよ。2013年06月06日 お金のない社会は戦争がなくなります。貧困も飢餓もなくなります。なぜだかわかります

続きを読む

2013年05月23日自然選択って聞いたことありますか?自然淘汰と同じようです。経済活動が自然や生態系を壊しているんだから。自然界にお金なんて存在しないんですよね。人間が淘汰されないためにはお金を必要とする経済活動をやめなければ。 2013年05月24日で

続きを読む

2013年05月13日やりがいの仕事は見返りを求め達成感を感じる。 生きがいの仕事は見返りを求めないのに充実感を感じる。 それは 「自分」と「本当の自分」の違いだと思うんです。 自分は思考で動き本当の自分は魂で動く。2013年05月14日 土地も家も 生きている

続きを読む

2013年04月27日原子力発電所を運営している人が原発反対を訴えるようなものですね。車の進路変更は安全確認だけで良いけど時代の進路変更は大衆の理解が必要です。経済戦争の武器はお金なんだけどね。(笑) 2013年04月30日「人の心が変わらないと社会が変わら

続きを読む

2013年04月16日資本主義社会から貢献主義社会へ。貢献主義社会にはお金はありません。資本主義社会ではお金が血液の役割だった。貢献主義社会では人の心が血液の役割です。お金の流通から人の心の流通です。 2013年04月17日 仕事中にふと湧いてきた言葉「改善

続きを読む

2013年04月01日お金のない社会は「お金への執着」を手放すということです。ただし貧乏になるのではなくすべての人が豊かになれる社会なのです。2013年04月02日 誰もが社会が必要とされる仕事をするだけです。人から感謝される生き方ができるんです。自分を活

続きを読む

2013年03月19日こんな会話が聞こえてきそうです。「なぜ、原発を廃炉にしなかったのですか?」「経済活動を優先しないと生活ができないから」「放射能汚染は生きていく場所さえなくなるのよ」原発を再稼働することは罪になりますよ。お金のない社会にすれば原

続きを読む

2013年03月07日未来予測を否定するときよく使われるのが「100年早い」です。(笑)僕はいつもこう言うんです。「100年前言ったとしたら100年後の未来は今ですよ」って。2013年03月09日 知識は思い出すことが必要だけどね。知恵は湧き出るんです。(笑)

続きを読む

2013年02月23日気付きの多い体験をすると本を出版できるくらいの情報がいっぱいになる。単なる知識だけではないんですね。お金のない社会を理解してもらうのは至難の技です。気付いてもらうことが一番良いですね。「お金のない社会のほうが良いじゃないか」っ

続きを読む

2013年02月12日これからの経済はどうあるべきか?いろんな人の話を聞くと「右の道」と「左の道」に別れることがある。どの道を行っても行き止まりのような気がする。(笑)それなら右でもない左でもない中道が良い。それはお金のない社会だと思う。(笑) 201

続きを読む

2013年01月29日「頑張る人が報われるように」という言葉も言っていました。この言葉の裏側が気になりました。「頑張らない人頑張れない人は報われない」生活保護費が減らされ年金が減らされ頑張りたくても頑張れない人も多いです。2013年02月01日 お金の要る

続きを読む

2013年01月10日レベルアップって何でしょう?いろんな執着から離れて上昇気流に乗って大きく羽ばたくことです。天使の羽根が付くのかもしれません。(笑)まるでピーターパンのようにワクワクする人生を楽しむことができます。2013年01月11日お金のない社会で

続きを読む

2012年12月29日 今までの先進国は破綻していますよ。これからの先進国はお金がなくても助け合って生きていける国です。先に進化した国です。先新国と言ったほうがいいかもしれない。♪ 2012年12月30日「あの時もっと真剣に考えておけばよかった」「やり直せる

続きを読む

2012年12月13日 お店で売っている野菜は野菜を作ることができない人が食べる。そう思うと家庭菜園は立派な社会貢献ですよね。生ゴミを土に埋めることも環境に貢献していると言うことになります。昔ながらの野菜作りは環境にも健康にも役に立っているんですね

続きを読む

2012年12月03日本当の維新は原発から卒業するようにお金がないと何も出来ない社会から卒業すること。本当の維新は国民の意識改革です。それが「自分が変われば周りが変わる」所以(ゆえん)です。 2012年12月04日投票は社会参加の一つだけどもっと大切な社会

続きを読む

2012年11月17日誰が政権を取っても良くならないのはなぜですか?お金の支配から卒業できないからです。「卒業」という歌を思い出しました。♪ 2012年11月18日お金を稼ぐ行動はしなくても良い社会です。だからツーステップの社会からワンステップの社会と言え

続きを読む

2012年10月19日産業廃棄物の運搬をしたとき家屋の解体をしたことがあります。まだまだ使えるのにほとんど捨てるんですよ。分別するにも再利用するにもお金がかかるからやらないんです。経済活動の裏側を見ると罪悪感を感じます。 2012年10月22日「理想」の反

続きを読む

2012年10月03日 人生も社会も「生き方・考え方」で左右されます。「生き方・考え方」が変われば社会が変わるけどね社会が変われば「生き方・考え方」も変わるんです。「お金の無い社会」を提案する所以(ゆえん)です。2012年10月05日いずれ自分もご先祖さん

続きを読む

2012年09月21日経済が発展するほど環境が悪化する。温暖化の問題も異常気象も大気・水質汚染も深刻な話題なのに時とともに薄れていく。「そろそろ経済活動をやめなさい」そういう忠告がいろんな形で起きているような気がしますね。大災害が起きなきゃいいけど

続きを読む

2012年09月07日昔は見える宇宙を写真に撮っていたけどね今は見えない宇宙に興味津々です。♪電波望遠鏡で見る宇宙じゃないですよ。(笑)地球が生命体なら宇宙も生命体。生命体の中に僕たちは生きているんですね。細胞と体の関係に似ているはずです。 2012年0

続きを読む

2012年08月26日こんなニュース知ってますか?「世界の雑記帳:米国で食料の4割がごみに13兆円相当を廃棄=調査・・・」個人でも同じことが言えませんか?いっぱい買って余ったら捨てる。お金をいっぱい持っている人の特権ですか? 2012年08月28日 頑張ったら

続きを読む

2012年08月12日お金を大切にすることではないんです。お金が無くても助け合って生きていける。それがこれからの生き方・考え方だと思います。 2012年08月15日海外メディアでは初めて、過労死を「karoshi」というローマ字表記で紹介し、「経済戦争の戦

続きを読む

2012年07月16日何かをするために生まれてきたのに何もしないでいることが苦痛になってくる。だからお金の無い社会になると何かをしたくてじっとしておれなくなる。そう思うんですよ。 2012年07月19日商売する楽しみより生産する楽しみのほうが充実すると思う

続きを読む

2012年07月03日お金の要る社会では売るために生産されることが多いです。お金の無い社会では使うことを前提に生産されます。2012年07月04日選挙公約は信じたほうが良いのか?選挙前は話をいっぱい聞いてくれたのに当選後は聞く耳を持たなくなった。投票は国民

続きを読む

2012年06月16日競争させてどちらかを倒産に追い込むより今のままでもいいから消費者が喜ぶせービスの向上をすればいいんですよ。競争社会が良いことだと信じてきた。その競争が今の社会をダメにしたんですよ。競争しなくても社会は良くなりますよね。2012年06

続きを読む

2012年06月02日お金の無い社会ではアリもキリギリスも働いているんですよ。「自分が出来ることで社会貢献すること」これが社会参加の条件ですから。適材適所は自由に変化します。自分の居心地の良いところで働くことです。 2012年06月03日雇用問題に限らず環

続きを読む

2012年05月05日お金の要る社会は心が閉鎖的。お金の無い社会は心が解放的。お金の要る社会では守るものが多いです。だからセキュリティで家を守ることが求められます。2012年05月06日社会はお金儲けをするのではなく助け合って生きているんだと。子供たちに安

続きを読む