mixiユーザー(id:2945071)

2019年09月01日17:21

132 view

面白いね、

消費税の導入が最初に決まった頃、全て同じ税率に対し「なんで物の種類で税率変えないのか。ヨーロッパではやっている。食品の種類(酒類など)によっても変えるべき」という意見がマスコミ含め一般人にもかなり多かったのを覚えている。
私もそう思ったし。
でもその時の政府の回答は「商品の種類によって税率を変えると各店舗、特に個人商店での対応が難しいと思われるので時期を考えて導入するかどうか検討する」だったと思う。
なるほど、そういうこともあるのかと。
そして今度はその一律の税率を種類や買い方によって税率が変わる(軽減税率)ように変更するようになるんだよね。
そしたら今度はマスコミ含め一般人が「ややこしい」だとか「一律でいいじゃないか」という意見まで見受けられる。
消費税導入当時のことをよく覚えてる私からしたら「どっちやねん」って感じあせあせ(飛び散る汗)

ま、ややこしいのは本当やしね。
このmixiニュースには「このややこしさをもっと簡単にできるんじゃないか」いう感じの健全で前向きのコメントが多いのが嬉しい♪
各お店の方々、大変でしょうけどがんばってくださいねあせあせ






■軽減税率、線引き難しく=「みりん」は酒扱い10%−消費税
(時事通信社 - 09月01日 09:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=5771070


 10月の消費税増税では、酒類を除く飲食料品の税率を8%に据え置く軽減税率が初めて導入される。和食に欠かせない調味料のみりんは酒類に分類されるため10%。一方、アルコール度数が低いみりん風調味料は8%と税率が異なり、紛らわしい。国税庁はホームページ上で適用事例集を公開しているが、商品ごとの線引きは複雑で、消費者や販売現場の混乱は避けられそうにない。

 軽減税率は外食には適用されない。ただ、回転ずしでもテークアウト用に注文した商品は、食品購入と同じ扱いで8%。店内で食べ残したすしを持ち帰る場合は10%となる。

 新聞(週2回以上発行)も宅配される定期購読は8%だが、コンビニで販売されるものや近年普及が進む電子版は10%が適用される。

 税率引き上げの時期が近づき、軽減税率に対する消費者の関心は高まりつつある。国税庁は今春から消費者団体が全国各地で開催する市民講座に出向き、軽減税率の仕組みや導入で想定されるレジでの対応方法などを説明してきた。同庁担当者は「混乱を最小限に抑えるため、理解を深めてもらいたい」と話す。

 一方、日本商工会議所による中小企業の準備状況調査(5月時点)では、軽減税率に対応したレジを導入していない事業者は4割に上る。背景には「首相がまた増税を延期するのではとの疑念から、中小経営者が設備投資に様子見の姿勢だった」(日商関係者)面もあるようだ。

 増税まであと1カ月と迫り、日商の幹部は「(中小企業の)準備は進んでいる」と強調する。各地の商工会議所の経営指導員に企業を巡回訪問してもらい、引き続きレジ切り替えなどの対応を促しているという。ただ、レジメーカーには注文が殺到しており、今から発注しても設置が10月1日に間に合わない恐れがある。 
5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年09月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記

もっと見る