mixiユーザー(id:2670797)

2021年03月30日15:31

226 view

塩尻性の由来。

ネットより。

記録用。

まあ、古いのはわかってたが。

2017年の書き込み。


ーーーー塩尻さんの多い地域 TOP5


都道府県 人数
京都府 およそ700人
岡山県 およそ410人
大阪府 およそ250人
北海道 およそ120人
東京都 およそ120人

市区町村 人数
京都府綾部市 およそ400人
岡山県倉敷市 およそ230人
岡山県総社市 およそ80人
群馬県伊勢崎市 およそ80人
京都府京都市伏見区 およそ70人
塩尻さんの比率が多い地域 TOP5


みんなの名字の由来
   塩尻家

(1221)承久の乱の恩賞で信濃国塩尻郷東条の地頭職を貰いました。

本来の恩賞は敵方の朝廷に味方した武士の領地を没収した所をもらいました。

その数は西国3千ヶ所から貰う御家人が殆どですが塩尻氏の先祖は畠山重忠が木曽義仲勢と戦い恩賞として貰った信濃上田市近辺を親戚筋の宇都宮系茂木氏、薩摩島津系の分家の信濃島津氏と秩父平氏畠山重忠の実弟、長野三郎重清が地頭代で治めました。

〈1205〉
畠山重忠は殺され信濃の領地は没収されました。その後、重忠の謀反の疑いは晴れたが信濃の領地は還りませんでした。長野重清は
無念の死をとげた畠山重忠の領地を復活してもらう機会を待ちました。

〈1221〉
承久の乱が起き、1270年頃、編纂された吾妻鏡には長野姓から塩尻郷東条の地頭になり「塩尻」姓を名乗っている。

南北朝期に鎌倉幕府方で領地を失い、親戚の秩父平氏系赤木氏が塩尻市広丘の赤木に居ましたが承久の乱の恩賞の恩賞で備中赤木氏が派出していました。

又、武蔵七党の児玉党庄氏も承久の乱の恩賞で備中庄氏(猿掛城)も秩父平氏とは古い親戚でありました。周囲の勧めもあり、塩尻氏は信濃を離れ備中に移りました。

備中に移った塩尻一族は備中兵乱期を戦い抜いて最後には毛利方と敵対します。

羽柴秀吉が備中高松城を水攻めにしましたがその時、塩尻一族は羽柴方で戦っていました。
〈1582)
織田信長が殺され羽柴方は明智軍と毛利方に挟み撃ちになる危険が出た為、毛利方と和睦を急ぎます。毛利方の和睦条件の一つに「羽柴方備中武士は帰農する事」
が出され、羽柴方は急ぐ余りに条件を呑みます。
塩尻家は備中下道郡川辺村(現在の倉敷市真備町)
に帰農し、代々庄屋をして居ましたが
江戸期に私の家系に「郷士」の塩尻家も派出しました。

しかし、塩尻一族は多く、長く仕えた家臣もおり、帰農の命令に直に従いません。
秀吉は決心し、これより、姫路に引き返して、謀反人明智光秀を討つので帰農に不満な備中武士は秀吉軍に従う様に下知しました。
「名高い、中国大返し」であります。
その後、謀反人光秀を討ち、明智の旧領を貰った武将に塩尻一族は仕官しましたが
〈1600〉
関ケ原の戦いの時に丹後田辺城の細川幽斎を討つ様に石田光成に下知され
「見せかけの攻撃 谷の空鉄砲の逸話が残る戦いに参戦した為、切腹、断絶と厳しいお咎めで塩尻一族は京都綾部市に帰農しました。

最後に備中塩尻氏の郷士をしていた塩尻氏は幕末に戊辰の役で官軍で戦死しています。
塩尻姓の出自は「秩父平氏畠山重忠の末裔」と倉敷市「真備町史」に記載されています。(425ページに)
江戸初期は「庄屋・郷士・川辺(岡田)藩士」と備中で派出。

「前九年の役、後三年の役の八幡太郎義家親子に与力して以来、奥州征伐、源平合戦、応仁の乱、戦国戦い、戊辰の役と日本の戦いの歴史に参戦した秩父平氏末裔は今、刀を納めました。

備中勢より京都綾部市勢の塩尻姓が多いです。備中で帰農した塩尻氏は当主のみが備中に残った。

京都綾部市の塩尻氏は長年の忠勤に「塩尻姓を貰った人も含まれるから多い」


【投稿日】2017/03/25 14:18:11

【投稿者】塩尻さん



ーーーー

難しいことを書いてらっしゃる、、
南北朝の頃に、関東武士についてきて、こっちに残ったというのは聞いてたが、
だいたいそうだってのはわかった。
まあ、こっちに700年も住んでたかよ。

もひとつよくわからないのは、その「塩尻」というのは元は何だったか?で、
ある人がネットに書いてたのが、
北海道には、「国後」(くなしり) 「焼尻島」 と、シリがつく地名が多いので
元はアイヌではなかったかという説で、そのアイヌが本州内陸部に入ってきたのではないか?という説がある。

ーーーーー

父から、倉敷近くの小さな藩で貧乏侍の家だった
ってのは聞いてた。
父が小さかった頃の昭和10年代に
近所のお婆さんが
「あんたの祖父は、ちょんまげ結ってたのを観た」
と聴いたと。

塩尻一族の墓は、真備町の中にある。
以前は真備にあった寺に過去帳があったそうだが、
今は倉敷に引っ越し、別の寺の檀家になっているので
私から前3代目以前の確認はできないが、寺に訊いてみたら、
真備の寺とつながりはあったそうで。


家紋は、丸に根笹。
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る