北海道の旅5日目、6月28日の日記です。
この日はウトロ連泊で、1日知床でした。
朝から雨で、テンションが下がります。
もう少ししたら止むだろうと出発しました。

まずは、フレペの滝に行きました。
フレペの滝周辺も、昔は花がたくさん咲いていました。
しかしエゾシカが増えすぎて、ほとんど消えてしまいました。
最近はエゾシカの駆除が進んで、少しずつ花も増えてきている印象はあります。

小さな花ばかりですが。

今年は3年振りにセンダイハギが咲いたと聞きました。
残念ながら、花を見つけることはできませんでした。
少しだったでしょうから、もう終わったのかもしれません。
個人的趣味ですが、ここのお花の推移には、ずっと注目しています。
やっと、雨が止みました。
ウトロの町に戻って、オロンコ岩に登りました。
ここは、知床では少なくなった原生花園になっています。

キリンソウが咲き始めていたり。

ミヤマラッキョウがあったり。

イブキジャコウソウがあったり。
上に上がれば、展望台にもなっています。
本当は知床連山がきれいに見えるはずなのですが、残念ながら雲に覆われていました。
上も、もちろん原生花園です。

エゾカワラノマツバ。

オドリコソウ。

エゾカンゾウ。
ここの面白いのは、岩場に咲く花も見れるし、平地の花も見れるところでしょう。
狭い面積ですが、たくさんの様々な花が見れる面白いところだと思います。
いろいろな花を楽しめました。

オロンコ岩を下りたら、キタキツネがいました。
町中なので、オネダリくんかと思ったら、スタコラ去って行きました。
良かった。
「くまのや」さんで、お昼ごはん。
ウニのシーズンなので、ウニ・イクラ丼(2850円)にしまいました。

ウニもイクラも美味しかったです。
ウトロのウニは、やっぱり美味しい。
次の日記に続きます。
ログインしてコメントを投稿する