mixiユーザー(id:25773567)

2019年11月12日07:44

90 view

英語ができない生活

昨日の日記に続いて、「英語ができない」生活ってどんなものなのかちょっと想像つかない。これは数年考えてること。どうなの?大学出てて、英語が全然できない、で、日本で暮らしてるってどんな感じなのかしら?

今回のオーストリア・ドイツ旅行でもそうだったのだけど、美術館、博物館関係の展示は、必ずドイツ語と英語の解説付き。どちらの言語もできなかったらどうすんのよ?って思った。去年ポーランドに行った時もそうだったし、今年クルーズで香港、台湾、日本に行った時も、現地語ができない、かつ英語ができない、ってつらくない?って思ったのよね。

アタシの場合は最初はさ、「英語と日本語ができてよかった。ニュースの幅が広がるし、英語ができれば、世界中にあるもの大抵読める。英語版がない木下恵介や松本清張のオリジナルも日本語ができるおかげでわかる」ってのだったのよね。でも、旅行をする度に、英語ができないことに対する疑問が沸き起こり、「英語ができないとリミティングじゃない?」ってつくづく思うようになったのよ。今回も、ウィーンのBelvedereで、日本人やイタリア人の観光客はやってきては、展示物をみて、スーッとすぐ去って行く。アタシなんて、展示物の英語の説明を一々読んでるのですっごく時間がかかる。その上、レストランへ行っても英語だとスムースに事が運ぶけど、これが英語も現地語もできなかったらどうなのよ?って思った。ツアコン付きの海外旅行しかできなくって、ツアコンの連れてくレストランで、お決まりのコースしか食べられない?それって、旅行の楽しみを殆ど奪われてない?

結局、日本って日本語しかできない人が多くって、そのおかげで、Rent(経済学的な意味の、供給が限られてるものに対する不適切な価格)がいっぱいあって、それを搾取するおかげで成り立ってる社会なのよね。そのおかげで、貧しくなっても移民が少なくって、フィリピン(EFインデックスで20位)みたいに出稼ぎで頭脳流出が起こらない国なのよね。Rent-Seekingのおかげで物価が高い、というデメリットがあるけど、頭脳流出がおこらないというメリットもある、というところか?でも、英語ができてもオランダ、北欧、ドイツのように頭脳流出が起こらない国もあるので、やっぱりどちらかというと、そっちの方がいいわな、って話か。
5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る