『アデヤカバイカナマコ(艶やか梅花海鼠)』
シカクナマコ科
英名 Anax sea cucumber
分布 四国
体長 60cm
大型ナマコのひとつ
最大記録は1m
砂地を移動しながら砂ごと飲み込み、含まれるエサを食べる
体内には飲み込んだ砂が詰まっていて、排出までに数時間かかる
大量の純砂を排出する
写真2枚目
アデヤカバイカナマコに乗るウデフリツノザヤウミウシ(通称ピカチュウ)です
今年の年賀用の写真にしようと思ったんです
「ネズミに乗ってウシがキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)2021」とかいう感じ
ヤラセみたいな状況ですが、ヤラセではありません
…ウシがウミウシの事というのは分かるとして…分かるよね?
その場所がナマコの背中だと分かる人は、そうそういないと思われ…わざわざ1枚目の写真を付けて使うのはセンス無いから…
使うのはやめました

これがピカチュウではなくモウサンウミウシ(ホルスタイン柄のウミウシ)だったら採用したかもですが( *´艸`)
ナマコが好きです

大好きです
ナマコのどこがどんなふうに好きかのか、考えたことがないから分からないけど、ナマコなら無差別に好きです
なので、
ナマコを見かけたら基本的には近寄ります
「吸い寄せられるうに行くよねw」とか言われます
そうかもね( *´艸`)吸引力ありそうな形だし
↑
違w
ナマコが何をしているのかを傍で見ているのが楽しいです←ほぼ100%エサ摂りをしながらゆっくり移動している←あぁ

楽しい
体に様々な動物が身を寄せています
それを見るのも楽しみの一つです
背中、お腹、たまにお尻の中など
エビ、カニ、ウロコムシ、たまにクラゲムシなど
今までたくさんのナマコを見てきましたが、ウミウシが乗っているのは初見です
小さな個体でした
ラクして移動したかったのか、あまりに鈍行でナマコと気づかず登ったのか?
(笑)
写真3枚目は、別の場所にいた別個体のウデフリツノザヤウミウシです
こんにちは
今年はピカチュウ祭りっす
そうか、今年はウミウシ年なのか(笑)