『ツルボ(蔓穂)』
ユリ科
方言名 がらさーうむ
別名 サンダイガサ(参内傘)
英名 Chinese scilla
原産 東アジア
分布 北海道南西部以南
花期 10〜11月
高さ40cmの多年草
海岸自生
砂浜を好む
長さ10cmほどの穂花序をつける
根は卵形で救荒食物として利用可
11月始め
ネコ砂を大人買いしてぎっくり腰ふうになり
以来
毎朝泣く泣く整体通い(1回700円もかかるT^T)
湿布もベタベタ貼りまくり
ようやく
「いい感じ」になりました
\(^_^)/
仕事はフルタイム座りっぱなしなので相当辛いけど、
ぎっくり腰じゃなくても辛いからw
ペット達の世話はそこそこできるようになったので、もう治ったも同然←
順調です💕
ずっと
まともに動けなかったので
リハビリを兼ねて海岸トレッキングに行きました(荒療治か?)
沖縄特有の、隆起サンゴ礁でできた天然海岸
侵食されてゴツゴツ鋭利
上手く歩かないと大怪我だ!
…を、島サバ(サンダル)履いて歩きます
良いリハビリです(荒療治だね)
今の時期はツルボが咲きます
5年ほど前に数輪見つけ
今ではたくさん咲いています♪
順調です💕
ログインしてコメントを投稿する