『タイワンレンギョウ(台湾蓮翹)』
クマツヅラ科
方言名:
別名:ハリマツリ
英名:duranta,goldendrop sky flower
原産:中米
分布:-
生態:高さ3mの常緑中木
観賞用花木
明治時代中期に渡来
生け垣や街路樹として利用
枝に小さなトゲがある
花は長さ20cmの穂状花序につき、水色の小花を多数咲かせる
種子は直径5mmほどの液果でオレンジ色
微香あり
花径.5cm
花期3〜11月
英名『デュランタ』で流通していることが多いレンギョウの一種です
ほぼ一年中咲いていて、ほぼ一年中オレンジ色の実がなります
花と実の両方を一度に楽しめる植物として、
また枝にトゲがある事を利用した生垣として、
屋敷に植える人が多いです
花はうっすらとしたバニラの匂いがしますが、鼻を近づけないと分からないくらいの微香です
タイミングを間違えると、ハチとハチ合わせます
かわいいクマバチとなら
ハチ合わせしたいですね
(キスされるのは拒否ですが
こんばんは
結実しないレンギョウがあるかもしれません
こんばんは
たいがいは小さなミツバチです
ごくまれに、カメムシ
こんばんは
レンギョウはどこにでもあります
花がなくて実だけの木もあるし、花たけの木もあります