内地でも植栽され「デイゴ」として認知されているデイゴの一種です
正確にはデイゴではなく、『マルバデイゴ』です
ちなみに、基本種であるアメリカデイゴは、TDLに植栽されていたはずです
私が初めて『マルバデイゴ』を見たのは、葛西(東京都)の水族館の辺りでした
デイゴが暑いところの花だと知ったのは、ずいぶん後になってからです
いざ沖縄に来てみたら、
デイゴはたくさんあるのに、『マルバデイゴ』もアメリカデイゴも、サイハイデイゴもサンゴシトウも(←全部デイゴの一種)見当たらず
国際通りのJALシティ(ホテル)の裏あたりに1本あるくらいです
本家のデイゴほど大きくならず、背が届きそうな高さで花が咲きます
真ん丸の花びらが可愛いデイゴです
こんばんは
関東で育つなら関西でも育ちますね(^^)
こんばんは
そうですね
いわゆるデイゴの花っぽくは見えませんね
近ごろ近所(大阪)で
ハイビスカスの仲間の
やたらデッカイお花をよく見ます
南の島より暑い街
そのうち南洋植物の宝庫になるのか?
おはようございます
その可能性大ですね
というか、動物に関しては、すでに熱帯系のものが繁殖していますよね?