台風は家族計画間違えてると思うな

こんばんは
次から次へと台風が生まれております
本日たまたま連休だったので、喜屋武(きゃん)岬(本島最南端にある岬)ダイビングを予定しておりました
が(TT)海況よろしくなく、今日は諦めました
来週に延期です←喜屋武岬は諦めない
腹いせに(?)北部のお山へ行って来ました
山と渓谷社「沖縄県の山」に掲載がある中から、未踏のお山を選びました
今日は国頭郡大宜味(おおぎみ)村の塩屋(しおや)富士・クガニ岳・ぼーじーむい(坊主森)の縦走です
その先にネクマチヂ岳という山もありますが、そちらへはまた次の機会に…
「沖縄県の山」に従い、まずは道の駅おおぎみへ
その脇を流れる滝渓流沿いを行けとのことでしたが、立ち入り禁止でした
仕方がないので、車で「創造の森」なる場所まで…ちょっと迷子になりかけながら向かいました
途中、車道の真ん中に


イノシシっ子がっ

って言うか、イノシシだよね?と思いながら、慌ててスマホを…
↑カメラ起動が遅い!!


ヒトを見たことがないのか、逃げ出さないので下車して近づいてみました
ゆっくりゆっくり

イノ子がちょっとだけ寄ってくれました💕可愛かったです
「創造の森」は駐車場有りとのことでしたが、ただの広場があるだけで

駐車場とは名ばかり←まあよくある事だ
そこから、「手入れされ、県内唯一道標のある山道」を歩きました
うん
道標はあるね
大雑把だけどね(笑)
最初は階段らしきものをひたすら登りました
朝方まで雨が降っていたらしく、テカテカツルツルでした
そして、今日は「ダイビングには好適なド快晴」だったので、お山の中はミストサウナ状態
いつもカメラとスマホと手拭いだけを持って山に入りますが、今日は水筒(600mlペットボトルに水道水)も持ちました
ミストサウナで歩き回る(事は無いと思いますが)と、激しく汗が沸いてくるのです
水を飲むと、すぐに汗が…まるでトコロテンのように…代謝良すぎ?( ´艸`;)
何か花でも・・・とキョロキョロしながら歩きましたが、約1.5時間の道程で見つけたのは3種類
かなりゆっくり歩いてキョロキョロしたのですが、季節の問題なのか

さっぱりでした
チョウと小鳥とセミはたくさんいました
みんな高い場所で活動していました
ムカデ?とケマイマイもたくさんいました
アカショウビンが目前を横切り(撮れない)
アカヒゲが向こうからこちらを観察していて(これも撮れない)
コゲラが木を叩く音が聞こえ(姿が見えない)
サンコウチョウが鳴き(これも見えない)
シジュウカラやらメジロやらウグイスやらナンチャラカンチャラが…f(^^;とにかく賑やかでした
ヤンバルクイナの鳴き交わしは聞こえませんでした
アオヘビが全速力で逃げ去る後ろ姿を見送り(撮れない)
アブラゼミがパニックして私の頭に追突したあげく、そこで鳴き始めたり(撮れない)
花は少なかったけれど、ずいぶん楽しいお山でした
クガニ岳とぼーじーむいからの眺望が素晴らしかったです
伊是名(いぜな)島や伊平屋(いへや)島が良く見えていました
あ〜なんでこんなにいい天気かなぁ

海が青いなぁ
ダイビング行きたかったなぁ
海に入りたかったなぁ
腹いせで登った頂上で、往生際悪く海のことを考えていましたf(^^;
往復路、ずいぶん気を付けていましたが、塩屋富士の山頂は分かりませんでした
どこだったんだろう?
道標はありませんでしたが?見落としたのかな
思っていたより早く下山できたので、
帰路に廃鶏を食べに行き↓
↑羽地鶏そば600円
恩納(おんな)村の道の駅に寄りました
マイミクであり、私が参加しているコミュの主様へのお土産購入

沖縄オフ会でお渡し予定ですが、“喜んでくれる
はず”←
ついでに、露地栽培の完熟パイナップルが値引きで売られていたので(仕入れ日が17日だ、というだけで980円が600円に

)嬉々として購入
帰路車中はパイナップルの匂いで幸せなことになっていました(*´∀`*)
今夜のご飯は完熟露地ものパイナップル〜
あぁ(*´∀`*)幸せ
パイナップルは露地ものに限ります
ダイビングに行こうとしていた=連休
明日は何をすっぺ?
明後日は台風が那覇に来るみたいなので、もしかしたら3連休か?
掃除洗濯オカズ作りかな?
暴風なら、バイクがぶっ飛ばないように燃料満タンにしとかなきゃ!
写真は…
1枚目:道の駅おおぎみ前の海
2枚目:クガニ岳山頂の眺望
3枚目:パイナップルと私(頼んでないのにバンザイするw)
その他の写真は…
また「はみ出し写真の救済アルバム」へ
の予定です
パインと長女"ジュディオングさんに見えましたwww
こんばんは
宜野座の道の駅、新しくなりましたね
タイガースブース
パインはウマウマでした
じつは
県産パインのお陰で好物になりました
東村の塩パインを食べてみたいです〜
こんばんは
出没できるほど生息していないと思います
話題にはなりませんが本島のイノシシは絶滅寸前では?
イノシシが出て被害が!という、内地のようなニュースは聞いたことありませんし
クガニ岳からの眺望、遠くの島々が見え好いですね。八重山の小さな島など、島の頂上は、360度、海が見渡せるので、大好きです。
おはようございます
西表島に住んでいた時に、何回かイノシシ猟に連れていってもらったことがあります←山から担いで降りる係り
本島でイノシシを見ることは、ほぼありません
採餌痕は見ますが…
おはようございます
いまだかつて、ヤンバルでカブクワを見たことはありません
みんなが捕るから、居ないんじゃないかな?
こんにちは
台風の隙間を狙い打ち!
お土産あります
早く取りに来て!←強制( ´艸`)
ハ虫両生類
アガマ系とか萌え萌えですよね