『ケガキ(毛柿)』
カキノキ科
方言名:
別名:
英名:velvet apple,butter fruit
原産:フィリピン
分布:-
生態:高さ15mの常緑高木
園芸果樹
雌雄異株
心材は黒く、青黒檀と呼ばれ高級家具や楽器類の材料になる
花は国産カキノキ科とほぼ同じだが、果実皮にビロード状で茶色の密毛があり、完熟すると赤紫色になる
果肉はクリーム色または橙色で、甘味は薄く、中心部に5個ほどの種子がある
果実径15cm
結実期8〜9月
こちらも果樹温室です
デカい柿がみのっていました
名前の通りの『毛』です( ´艸`)
柿に毛が生えているなんて(^w^)想像したこともありませんでした
生えていてもおかしなことはありませんが、見た感じは…やっぱりヘンf(^^;
まじまじと見たり触ったりしました
毛は柔らかく心地良かったです
こういうヒトデがいたような気がすると思いました
何だったかなぁ…タコノマクラ?スカシカシパン?
って、それはウニだ…
う〜ん
思い出せない
甘味が薄いって事は、渋柿じゃなくて甘柿なんですかね?
んで、一皮剥けば大人になるのかな?( *´艸`)
こんにちは
クリーミーらしいです…
想像ができません
こんにちは
そうです
モモのようなさわり心地でした(^^)
こんにちは
味がリンゴっぽいのかもしれません
こんにちは
「大人になる」条件は皮だけではありません( ´艸`)ね?
こんにちは
模様がないからマンジュウには見えませんでした