「岡波島で潜るなら必ず案内しなければならない」と、マイイントラさんの中で位置付けられている(らしい)『ジョーフィッシュ』です
ガレ場(死サンゴが瓦礫のように重なっている所)であれば、どこの海でも探せば見つかると思いますが、岡波島の海は特に多いようです
マイイントラさん顧客の一人、ジョーマスターの“ラパス君”氏(愛知県の専門店店主)が定期的に観察に来て、
「ここのジョーは観察しやすい、数が多い」とおっしゃったようです(^^)
世界の海でジョー観察調査をなさっている方からのお墨付きを貰えるなんて♪凄いね
マイイントラさん嬉しいね♪
私は…
“まともに”『ジョーフィッシュ』を見たことがありませんでした
過去写真を確認したら、真栄田岬と砂辺海岸で撮っていますが、
遠くから撮っていて、それが何色なのか、どんな模様なのか…全く分からない写真です
つまり、まともに見てきていないという事
「え〜?意外〜」と言われましたf(^^;
昨年までは「ぴょん吉」というあだ名の黄色いジョーが住んでいて、岡波のアイドルだったそうですが(笑)、
引っ越したのか天寿を全うしたのか…姿を消しちゃったそうです
ぴょん吉以外のジョーは健在だから💕と、マイイントラさんが『ジョーフィッシュ』の巣を探してくれました↓
こんばんは
間抜け顔の秀才ですね
こんばんは
種類は違いますが、この系統の顔をしている小魚は、みんな可愛いですよ
こんばんは
全体を見たことがないので分かりませんが、カエルウオよりは頭でっかちな気がしました
こんばんは
マイイントラさんと潜れば100%の確率で撮れます
こんばんは
図鑑などで見るより、眼がでかくて笑っちゃいました(^w^)
よく見えているんだろうなぁ…