海水温が上がり、海中も“夏”の様相です
ウミウシはシーズンオフです
これから先は、ヒラヒラバフバフで綺麗な宝石や美味しそうな和菓子のようなウミウシ類は居なくなります
ゴツゴツでモッサリしたイボウミウシ類が目立つようになります
正直、イボウミウシ類はスルーです
嫌いではありませんが、
観察対象としてあまり面白くないし、被写体としてもイマイチだし、
何より同定(種類の判別)が難しいのです
彼らにしてみれば、相手にされないことが望みだと思います
マイイントラさんを追って浮上し、フタイロカエルウオを見て再び浮上している途中に見つけました
自信がなかったので、
「ウミウシなら彼に聞け!」なマイミクなイントラさんに確認を取りました
速答『ソライロイボ』
彼は水陸両用ウミウシ図鑑だよね(笑)ホント
いつでも速答なんだもの
この後も、何匹かの『ソライロイボ』をマイイントラさんが見つけてくれました
最大体長が4cmもあるとウミウシ業界では「大柄なコ」になります
マイイントラさんはマクロサイボーグではないので(^w^)「見えないサイズの小さな者たち」を見つけて教えてくれることはありません
「見えないサイズ」を見つけるのは、マイミクなイントラさんのお家芸です
それでもウミウシは私には「小さな者たち」という位置付けです
ウミウシにも旬の時期が
あるのでしょうか?
こんにちは
そうなんですよね
こんにちは
旬は晩冬〜5月頃までです
冷たい水が得意らしく、水温が上がり始めると姿を消します(深場に戻るらしいです)
こんばんは
そうですね
イボウミウシなんかは通年で見られてレア度も低いし、スルーですねf(^^;
こんばんは
「イボウミウシだから」という理由で、かなりの手抜き写真になりました
空色でイボイボで黒い筋模様のウミウシが多種いる中、ソライロをゲットできたありがたみを、当の本人は何とも思わず生きているようです