草むらに咲くピンクの穂、そこだけ目だつので近寄って見ると、Tsurubo.jpg 春先のようなピンクの花は珍しいかも! 近くの小学校の校庭からは歓声が、近寄って見ると、OOdama1.jpg 紅白の大玉ころがしの真っ最中、 全校生徒による運動会? 校庭には父兄
フジのめざましTVの中でやっているめざましじゃんけん、たまに一日2回挑戦するとコンビニで商品が貰えるダブルチャンスの週がある。 先週がそれ、21日から毎日2回じゃんけん、その都度抽選し、「はずれ」で翌日も、そして4日目の24日でやっと「あた
もちろん日本のラジオも聞かない訳ではないが、音楽だけを流し続けてくれるNetRadioはバッググラウンド・ミュージックに最適! ただスマホとかタブレットで再生すると、音質的にも電池的にも、あまり長く聞き続ける気にはなれないので、もっぱらアンプ経由
東洋経済オンラインで、検温についてふれていた。ニューヨクタイムズの記事らしい。 「無症状感染者は素通りできる「検温」の無意味感 検温でできるのは「やってる感」の演出だけだ」 曰く、 建物の入り口などで検温を行うのは「やってる感」を演出する
コロナの猛威さらされている米国の娘家族の平穏をご祈祷した菊田神社に、現況の無事を感謝しつつ御礼参りに、 土曜のせいか、駐車場もいっぱい、人出も多いように、 鳥居をくぐって目立ったのは菊の花、Kikuta09261.jpg 花の下には「菊まいり」、「重陽
コロナ騒ぎで、最近は漢方薬の風邪薬を飲むことが多くなった。 今日は、コストコでストックの補充を!Kanpo.jpg 主に飲むのは葛根湯、でも症状がちょっと特有な時は、麻黄湯、小青竜湯、麦門冬湯と使い分けてる。 葛根湯 感冒の初期(汗をかいてい
台風12号が銚子沖で南下しており、一回りして予想進路に向かうのだろうか?T12Dolphin0924.jpg 迷走の原因は西日本と日本海の低気圧の影響とされているが、Tenki0925.jpg 一番気にしているのは、台風の予想進路が当初より東にズレて助かったと思ってい
台風12号は、関東地方に上陸することなく洋上を通過するようだ。T12Dolphin0923.jpg 番狂わせではなかったが、頭上通過から影響の少ないコースになったのはもっとイイ!Cloud0923.jpg 天気予報では今日から雨だったが、それも先送りになったようだし、
台風12号、我が家を直撃か気になっているところだが、 至近の進路予想は、米軍、気象庁とも一緒になった。 昨晩の気象庁は静岡から新潟に抜けると予測していたが、ガラッと変わってしまった。 それだけ、台風中心の右側、それも台風の目のスグ外側とい
マンションのエントランスの扉に貼りついていた蛾、Ga.jpg チャドクガ騒ぎがあったので、今は何でもチャドクガではないかと疑ってしまう。 でも、これはきれいな三角形をしているし、模様も蝶みたいで、どう見ても違うらしい。 そのままにして置いたが、
お彼岸でお墓参りが密にはならないと思うが、朝一に、 問題は墓苑の入口の引き戸が開いているか? 6:30だったが、OK! Bosi1.jpg 今回のお墓参りでは、是が非でもやっておきたいことがあった。 それは「墓誌」の修復、Bosi2.jpg 右から三番
”あと5分でお風呂が湧きます。” 自動で沸かしたお風呂からメッセージ、入る用意をしようと準備していたら、 突然それまでのゴーっというお湯を沸かしている音から、ブォーという大きな音に変わった。 給湯器がちょっと古くなったから寿命が来たのかな
食後に「清祥庵」に隣接するハーブ園を一回り、Seisho3.jpg 池あり、小山あり、ハーブ類がいっぱい、 でも残念なことに花々はもう時季遅れ、エキナセアの花が幾つかある程度で草むら状態だった。 ハーブ園横のケーキ屋さんでクッキー類をお土産に、 村
妻のXX歳の誕生日なので外出してランチ、 毎年「結婚記念日+2日後の自分の誕生日」を祝して学士会館でランチ&皇居のサツキを見に行くのが恒例だったのだが、今年はコロナで中止、 妻の誕生日を祝うランチは県内で、 その前に、今朝の夜明け!Dawnwz
マンションの植え込みのサザンカにチャドクガの毛虫が大量発生! チャドクガの毛虫に触って、その毛が刺さってとても痒いと聞いたことはあるが、現物の毛虫は見たことがなかった。 イラガの幼虫は知っているし、その痛さも経験しているが、 たまたま管
毎日感染者数が発表され、今日は増えた、減ったと他人事のように見聞きしているが、 その感染者が身近に居るのでは?という実感・危機感が湧いてこない。 接触確認アプリCOCOAを入れれば安心するのだろうか、その条件(1m以内、15分以上の接触)が厳
ついぞスーパーから姿を消したソルティライチの濃縮版、 毎年夏の定番で、出かける時は自分の好みの濃度でステンレスマグに入れて持ち歩いていたのに、 今年は、今日までどこのスーパーでも見かけることは無かった。 それが、とあるスーパーの店頭に山積
今朝、目の前の電線にムクドリがずらり、Muku1.jpg なぐらから出発して、餌場に行くまでの中間地点としての休憩なのか、 これまで見なかっただけに、いささか気になった。 でも、鳥たちはいたってリックスモード、Muku2.jpg 面白いのは、皆同じ方向を向
葉っぱばかり目立って一向に花が咲かない”くず”、 散歩の途中で、芳香がするので辺りを見回したら、Kuzu2.jpg あった、久しぶりに、 家の近くではまだまだツルが伸びている状態で、花が待ちどうしかったのだが、 今日咲いていた場所は、環境的には
コロラドの突然の大雪とは較べものにならないが、昨日までの暑さが信じられない!!! 突然の地震警報には驚いたが、東日本大震災の再来ではなかったので、まず一安心、20200912114421.jpg この地図にもあるように、かなり広範囲に揺れた。 地震の起きた
電車の窓から、不気味な黒くて少し茶色がかった雲が勢いよく上に上に伸びて行くのが見えた。 入道雲が間近で育っているの? 電車は走行しているので、はっきりとその雲の姿を確認出来なかったが、 駅に着いて雲のあった方を探しても見えなかった。 そこ
まだまだ真夏らしい入道雲がニョキニョキと何本も湧きあがっていたと思ったら、 今や頭上は厚い雲に覆われて雨が降りそうな気配、 でも今日のクモはちょっと違う。Kumo.jpg いつもは濃い茶色のクモなのだが、今朝から動き回っているクモは白い部分が混じ
どちらも春から初夏にかけて咲いた花なのだが、 今ふたたび咲いている。 ローズマリーRosemary.jpg ラベンダーLavendar.jpg 室内のシクラメンといい、今が春なのか、夏なのか、秋なのか分からなくなっているみたい。 斯く云う自分も重陽の節句と云われ
注射を打つ時も、ノンアルで消毒してもらうほどの下戸、 もちろんビールはノンアル、いつも飲んでいるのはサントリーのオールフリーなのだが、 折り込みに入っていたホームセンターのノンアルビールがかなり安かったので(税込¥76)買ってみた。Beer1.
台風10号の影響が、気象庁の警報のお陰か、台風自体の勢力の変化か、大事にならなくてよかった。 台風の影響で今朝の東の空には黒い雲が聳えていた。04:50DW0450.jpg ここまで厚い雲だと朝焼けは無理かと諦めかけていたのだが、急に赤く染まり始め
雨が降るかもしれないと分かりつつ出かけた散歩、 案の定ポツリぽつり、建築中マンションの渡り廊下の下が通路になっていたのでそこで雨宿り、 ところが段々雨は激しくなり雷まで、仕方なく傘をさして直近のスーパーに、 さらに駅ちかのショッピングビル
去年も結局は受けたのだが、今年は早々と受ける! というのも、この記事が気になったので、 『インフルエンザ予防接種がコロナの重症化リスク減少に関係 肺炎球菌ワクチンなども感染リスク低下に関係か』 https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/repor
まず今朝の夜明け、 東の空は雲ひとつない青空、写真はムリかと南を見たら、Dawn0904.jpg 薄くたなびく雲が皆茜色に染まっていた。 その窓際にあるのが、昨年末から咲き続けているシクラメン、 さすがに花の勢いが弱くなり、花も小ぶりになったのだが、
さきほどの雲、Cloud09031303.jpg 夏らしい澄んだ青空にニョキニョキ伸びる雲、 何か浮き浮きする爽快感なのだが、 今朝、朝日に色づいた雲は不気味だった!Cloud09030504.jpg 台風10号が、8号、9号に続いて同じようなコースを辿りそうなのだが、
日経Goodayに出ていた記事「健康診断は意味がない!? 健診の効果を改めて考える」なのだが、 https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/20/062900020/072000009/ 最初のページで、 一般的な健診というものにはどれほどの効果があるのでしょうか。こ