mixiユーザー(id:248260)

2019年10月09日16:15

160 view

がっくりする言い方をすると

育児を全くしないパパの割合は? リアルな家事育児状況が調査で明らかに
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=40&from=diary&id=5819353

少なくとも零細企業や中小企業はそんな暇はきっとないと思います。
育休なんてとろうものなら、給料どころか、会社の存亡にかかわるわけで。

じゃ、それなりの大きな会社はというと、育休ぅぅぅ〜〜〜、はぁ?むかっ(怒り)〜〜なじじいが牛耳ってるわけで、そりゃ取りずらいよな。

それにバブルじゃないから、育休分は損害となるわけですよ。
給料が保証されてないから。

根本的に見直さないとまず無理。
育休だけじゃダメで、それができる勉強会をしてからじゃないと。

はっきり言って無理だけど、理想を言えば
出産予定日前2日、出産後5日は必須。
出産が伸びても2,3日だと思います。それ以上は帝王切開だったと。
母体が持たないとかの理由で。
この出産後の5日の間で父親は父親会の勉強を2回以上受講する。
これをしない場合は罰金にすればいい。
前年の利益の10%とか。

あー、前は必須じゃなくていいか・・・。
出産後は5日は必須、前は必須ではないが、できるだけ取得が推奨とか。
で、5日間のうちの2回受講。
1回が2時間くらいだとすれば、4時間。
それほど休めるのだから難しいわけじゃない。

で、出産休と名付けるか。

本当の育休は出産後半年から、強制的にまず2日の準備期間。
この間に子育てを学び、何をすればいいかを知る。
妻が会社に行ってれば、料理などをどうするかによって、オプションで男性の料理教室もありかな。

この時間は有給と同様に扱う。つまり会社が保証する。
5日+2日くらいなら、できなくはないと思う。
大きいところなら。

で、準備したら、実際に半年から2歳までの間の3か月から6か月は育休の強制取得。
この分の保証はどうするかね・・・。難しいね・・・。
それは国?かな。税金か・・・。
それも違うな。
とりあえず、財源は遠くにほっておいて、休むというか、育児をする。

こんな感じでとにかく強制しないと、とりずらくて仕方ないと思う。
あと、例えば会社の計上利益が○○億以上?いや1億以上とかは必要ですね。
年商でやるのは間違い。

ふわってしてるのは、素人なので勘弁。
いずれにしても、希望者を募る方法はまったくもって無理。
政治家や企業の偉い人はそこがわかってない。
というか、こういyやつらは、実態に目を向けて政策を出してないしな・・・。
だから、現実と乖離してるんだが。

ま、いずれにしてもベーシックインカムにすればいろいろ可能なんだけどね。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年10月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031