mixiユーザー(id:233145)

2019年07月01日23:30

74 view

バイオリン教室283回目

7月になりました!みなさん暑さやジメジメにやられたりしてませんか??
1年も半分過ぎたということで、ジメジメに負けず新たに気持ちを引き締めていきたいと思います!


♪1曲目「No.1」(SEVCIK Op.1 Part 1 p.2)
先生と世間話をしながら調弦をし、早速セブシックの演奏から開始しました。
今日も前回に引き続き、5〜6段目を演奏しました。

前回、1指が高くなりがちという指摘があったので今回はそこを注意しながら演奏しました。
しかし演奏が早くなってくると、慌てて2指や3指も高く押さえてしまう癖もあるので注意深く直していきたいです。

なかなか上達しませんが、逆に苦手に感じる部分がはっきり分かっているので、腰を据えて練習してみようと思います。


♪2曲目「7.ブーレ(バッハ)」(スズキメソッド3冊目 p.18-19)
続いて課題曲の演奏でした。
今日はいきなり弾き始めてしまいましたが、まず弾き始めは一呼吸おいてから弾き始めるといいよ。とアドバイスをもらいました。

2小節目:
3弦同時に弾くパートで、弾き始めのD線&A線は聞こえるけど、A線&E線1指の方がE線1指だけっぽく弾いてしまっていました。
素早く綺麗に2音づつ同時に鳴らす。

4小節目:
こちらも3限同時に弾く部分です。こっちは慎重に弾き過ぎていて音を出すタイミングが遅くなっているようでした。
音の出だしのG線&D線の弾き始めは少し早めにし、続くD線&A線2指の音が1拍目のタイミングになるよう弾くとリズムが良くなると教えてもらいました。
あと、同時弾きに気を取られて4連符2音目のA線1指をすっ飛ばして、A線0指にすぐ繋いで弾いてしまっていたので、A線1指も意識して音を伸ばすよう気をつける。

9〜12小節目:
前よりはフレーズに慣れてきましたが、A線3指#がいつも低くなってました。
8分音符が連続している早いリズムのフレーズなのですが、まずは速さより音の正確さに焦点をあてて練習するようアドバイスをもらいました。
あとスラーとスラーではない演奏が入り混じるので、スラーするパートを間違えないよう気をつけて練習しようと思いました。

それに、前回も言われましたが9小節目の4、5音目のスタッカートは忘れないように!



今日はこんな具合でレッスンが終わりました。
年末に先生が参加されるというオーケストラの話から「日本人がオーケストラを聞くと寝ちゃうけど、海外の人がオーケストラを聴いてる時はテンションが違う。」という話題になりました。
音楽性、国民性の違いなんですかねー?なんて具合に話してましたが、例えば日本人の演歌のように、海外(ヨーロッパ圏)の人にとっては、子供の頃日常的に触れた「懐かしい音楽」なんでしょうかね??
どちらにせよバイオリンの音は大好きなので、引き続き練習頑張りたいと思います(^^
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年07月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031