mixiユーザー(id:23232862)

2020年03月28日18:32

90 view

高館山の春花は今が見ごろかも

フォト


ユキツバキ(雪椿)
本州の東北地方から北陸地方の日本海側に分布し、ブナ帯林の林床などに自生する。
フォト

フォト

フォト


イワウチワ(岩団扇)
花言葉は「春の使者・適応力」。
フォト


ショウジョウバカマ(猩々袴)
名前の由来は花が赤い?のを猩々(中国の伝説上の動物)になぞり、葉の重なりが袴に似ていることから名付けられたとされる
フォト

フォト


ニリンソウ(二輪草)春山を代表する花のひとつ。
フォト

フォト


エンレイソウ(延齢草)
毒草。使い方しだいでは薬にもなる。
食べ物を吐き出させる効果があり、昔は食べ過ぎや食あたりになった人に
根を煎じて飲ませたらしく、命拾いするから「延齢草」との説がある。
フォト


キクザキイチゲ(菊咲一華)
キクに似た花を一輪つけることからこの名がついた。
フォト

フォト


ほとんどのキクザキイチゲは白い花だが、
特定の場所にだけ、青い花をつける個体がいる。
フォト

フォト

フォト


エゾエンゴサク(蝦夷延胡索)
淡いブルーが綺麗な花。
フォト


シラネアオイ(白根葵)もあった。
フォト


タチツボスミレ(立坪菫)
スミレ科スミレ属の多年草。日本で身近に見られるスミレ類の一つ。
フォト

フォト


チョウジザクラ(丁字桜)
名前の由来は花を横から見ると丁字や丁子(クローブ)のように見えることから名づけられて
フォト

フォト

フォト
いる。

カタクリ(片栗)
昔はこの茎を片栗粉として調理に用いていた。(今はジャガイモから抽出したデンプン粉)
可食であり、この季節は産直で売っていたりする。美味しいのか?
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


マンサク(満作、万作)
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する