私は、本当に好きな事は、仕事にするもんじゃないと思う。
仕事の内容、立場によって変わってくるであろうが
仕事にしちゃうと、結局、他に振り回される事になるでしょ?
キツイ言い方してしまうと、仕事は
「プライドという自滅」 か
「諦めと言う安泰」 かの選択になっちゃうんだよね。
趣味でやる分には、法を犯さなけりゃ、大抵の事はできるだろ?
気分がのらなきゃ、放り出してもいいし
調子よけりゃ、飯も食わず、寝る間も忘れ没頭しても
誰が、それを咎める?
(私生活に支障が出れば、問題あるけどね)
仕事にして、他に振り回され、諦めと言う終止符より
趣味で、全力暴走して、燃え尽きるという
そんな終わり方をしたいもんだ。
■消えゆく「デコトラ」そのワケは? 伝説の宮内兄弟「だから、オレたちはクルマをおりた」
(弁護士ドットコム - 02月24日 10:32)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=5984607
工場で荷受け
出荷の仕事を
してました、
だいたいこういう派手な
トラックの運転手は
態度悪い目付き悪い
口の聞き方知らない人ばかり。
です、
出入り禁止になるのも
分かります
世の中をなめきって
います。
態度が悪いから
荷主や元請けの
運送会社に
通報されて
出入り禁止になる、
運賃の安い
しょうもない
仕事しか
出来なくなる。
みたいな、
自分で自分の首を
絞めているのが
理解できないみたいです。
今時、ヘンチクリンな
トラックで乗り付けて行って
仕事を貰えるほど
世の中は甘くないし。
本当に自分がやりたい事を仕事にして、成功した人達は
ごく僅かだと思います。
趣味は、自分の思い通りにやってみる事ができますが
仕事となると、そうはいきませんよね。
やはり外見からくるイメージって、大事ですよね。
ちゃんとしていれば、それに見合った服装、言葉使いや振る舞いも
できる筈ですが、そういう部分が欠けているというか・・・。
多くのドライバーは、デコトラを降りただけで
トラックドライバーを辞めたわけじゃない。
この差が「自滅するまで気付かない人」と
「生き残る為の選択ができた人」なんでしょうね。